こんなことがありました!

出来事

プログラミングで算数!?

【9月28日】

今日は、1~2年生、3年生がViscuit(ビスケット)という言語を使って、プログラミングの学習をしました。

今日も、東京女子体育大学の渡邉景子先生とオンラインで結び、いろいろと教えていただきました。

1~2年生のめあては、「プログラミングで算数クイズを作ろう」

最初は、卵のイラストを使って、卵が割れるプログラミングをしました。

町のICT支援員の先生もお手伝いくださいました。

いよいよ、算数の問題をプログラミングします。

同じ方法を使ったら、どんなクイズができるかな?

放課後子ども教室

【9月24日】

今日の放課後子ども教室のメニューは、「木工教室」

東白川郡森林組合の方もおいでくださって、放課後子ども教室の先生や児童クラブの先生方と一緒に教えてくださいました。

体育館中に木の香りが広がり、トンカチの音や子どもたちの歓声が響いていました。

あらゆる体験は子どもたちを大きくします。

いつも楽しい教室をありがとうございます!

   

毎日のタブレット⑩

【9月24日】

4年生が久慈川ウオッチングのまとめなどの資料をタブレットで作成中!

表にまとめたり、検索機能を使いながら、2画面構成でまとめたり・・・とそれぞれが取り組んでいます。

先生が文字の色の付け方などを教えると、それをあっという間に資料づくりに反映させる4年生!

「やってみよう!」という気持ちの表れが、技術の定着を後押ししています。

 

音読集会1年生

【9月21日】

今日の全校集会は、音読集会で1年生が発表しました。

「いちねんせいのうた」「やくそく」を音読しました。

1年生らしく元気いっぱいで、どちらもとても上手に読めました。

たくさん練習した1年生。

感想発表の中で、たくさん上級生にほめられました!

  

 

ドローンがやってきた!

【9月16日】

6年生が楽しいことを計画中です。

本日は、須賀川市にある株式会社 マザール の方がおいでになり、計画を実行するのに必要な質問に答えたり、ドローンを実際に飛ばしたりしてくださいました。

計画については、近日6年生から全校生にお話しする予定です。

 

毎日のタブレット⑨

【9月15日】

検索機能をフル活用!

 

5年生と6年生が理科で検索機能を利用して学習をしていました。

検索ワードもきちんと考えて、情報にヒットするように入れることができます。

みんなそれぞれ、「これだ!」と思う資料が違っていたので、違いを比べることができるなど、深い学びにもつながっています。

 

図書委員の読み聞かせ

【9月15日】

今日は、図書委員の皆さんが、1年生、2,3年生、幼稚園の皆さんに読み聞かせをしてくれました。

  

読み聞かせのために、読む練習をして臨んでくれた図書委員の皆さん、ありがとうございました!

朝から楽しい時間を過ごすことができました!

ようこそ先輩!&こどもまつり

【9月14日】

今日から2日間、棚倉中学校の2年生が高野小学校と高野幼稚園に職場体験に来ています。

初日の今日は、小学校、幼稚園合同で「こどもまつり」が行われました。小学生と幼稚園の皆さんとの縦割り班です。

3年生から6年生はゲームを考え、2年生は第1位から第3位までのメダルづくり、1年生は幼稚園の皆さんへのメダルづくりなど、今日まで全校生で作り上げたお祭りです。

体育館では「的あてゲーム」6年生が考えてくれました。ぬいぐるみの的に当たりそうで当たらない・・・。

新聞プールの中には、得点のカードが隠れています。これも6年生が考えてくれました。

魚釣りゲームは5年生が準備をしてくれました。「りゅうぐうのつかい」もいました!

輪投げは4年生!色水がきれいでした。なかなか、入らなくて難しかったです。

3年生はボーリングを準備してくれました。倒すにはボールの威力が必要です。

 

終わる頃には、今まで以上に仲良くなりました!

感想にもあったように、みんなの絆を深めることができてよかったです!

どれを選びますか?

【9月8日】

5年生の国語は「校長先生に納得してもらえるように討論会をしよう」というめあてで授業が行われ、実際に校長がジャッジしました。

「インコ」「犬」「ハムスター」の班に分かれ、それぞれのよさや餌などの飼い方などを説明し、どのペットを飼ったらよいかをプレゼンしました。

「納得してもらえるように」と、論理的に話すことを心がけていました。

今回は対話が広がるようにGoogleのJamboradを利用しました。

付箋の並べ方などビジュアル的な工夫も見られ、1回目とは思えない発表となりました。

他の班への質問を考えています。自分たちの班への質問も想定していてすごい!

自分たちに向けられた質問にも堂々と答えています!

 

どれを選んだらいいか、迷いに迷ってしまうくらい、素晴らしい発表でした!ジャッジの結果は・・・?

 

食育講座②

【9月7日】

6日に引き続き、近内先生から2,3年生に食育の授業をしていただきました。

2年生は「いいうんち」について考えました。

最初は「はずかしい」と思っていたけれど・・・。

 

「うんちは体の様子を知らせてくれる大切なもの」と教えていただきました。

 

3年生は「おやつの食べ方」について考えました。

いつものおやつに含まれる油や砂糖の量を予測しました。

 

実際の量を見て、びっくり!

実物のお菓子やジュースを資料として持ってきていただき、子どもたちも興味津々でした。

 

2,3年生も自分で実行できることを考えました。

おうちの方々もぜひ応援してください!

 

タブレットで全校集会

【9月7日】

今日はZOOMの練習を兼ねて、1年生~4年生は自分のタブレットで全校集会に参加しました。

5,6年生は教室にある大型のモニターで参加しました。

イヤフォンを使うことやミュートにして参加する方法なども勉強しました。

  

みんな、スムーズに入ることができました。

楽しいことがどんどんできそうですね!

 

里山の昆虫をつかまえよう

【9月7日】

里山の昆虫について幼小一緒に学びました。

講師としてふくしま虫の会の方々がおいでくださいました。

たくさんの標本を持ってきてくださり、福島県にいる昆虫などについて教えていただきました。

虫の捕り方についても教えていただきました。ポイントを生かして・・・。

その後、校庭で虫取りをしました。

捕った昆虫についておしえていただきました。

コオロギがつがいでとれたことやテントウムシのさなぎなど珍しいこともいっぱい。

さすが自然が豊かな高野小学校!

真剣に話を聞く1年生!

昼休みに学年ごとに標本を見学しました。

子どもたちの安全確保や貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

 

 

食育の授業①

【9月6日】

今日は、1年生「たべもののはたらきをしって、なんでもたべよう」

4年生「かむ効果を知り、よくかむ工夫を考え実行しよう」

5年生「3つの栄養をバランスよく食べよう」

のテーマで、食育の授業を町の給食センターにお勤めで、栄養教諭の近内先生に行っていただきました。

 

1年生も楽しく取り組みました。

「今日の給食の食材を赤色レンジャー、緑色レンジャー、黄色レンジャーに分けてみよう!」

 

4年生は「ひみこのはがいーぜ」で覚えるかむ効果について話を聞きました。

かむ効果を生かした食事の改善点について一人一人考えることができました。

 

5年生は「バランス」について考えました。「バランスのよい食事」とするために、どうすればよいかを一生懸命考えていました。

 

授業を通して考えたことを1週間実行します。おうちの方のお声がけもよろしくお願いいたします。

 

 

マイ自由研究発表会

【9月3日】

4年生から6年生まで夏休みの自由研究を発表しました。

前日の練習の様子です↓

当日はもっとうまくいったかな?

4年生 分かりやすく指し示すなど工夫しています!おもしろい目のつけどころに感心しました。

5年生 授業と自由研究を結びつけて発表していて素晴らしい!研究レポートにもタブレット大活躍の5年生!

質問もたくさん出ていました。聞いている人も一緒に仮説を立てながら聞いていて、感心しました。

6年生 発表時間の管理もしながら盛りだくさんの内容を堂々と発表していました。さすが6年生!

保護者の皆様には、急な予定変更で申し訳ありませんでした。

本日タブレットに動画のデータをいれて持ち帰りました。ぜひ、ご覧ください!

全校集会をオンラインで実施してみました!

【8月31日】

毎週、全校集会を行っている高野小学校です。

新型コロナウイルス感染症予防の観点から、全校集会をオンラインで行ってみました。

6年生教室から、週番の反省を話しています。

週番の先生が、別な教室から話をしています。

話を聞いている3年生!

 

次週は、ZOOMの練習も兼ねて、一人一人が自分のタブレットから全校集会に参加します。みんな操作ができるか、挑戦です。

 

毎日のタブレット⑧

【8月27日】

夏休みの自由研究を発表するために準備しています。学年を超えて、準備する風景はあちらこちらで見られます。

 

5年生の国では同じ作家の作品を比較検討しています。

  

1年生は夏休みに撮ったあさがおの写真をもとに、花や実について話しています。

高野小学校は夏休みもタブレットを持ち帰りました。

あさがおの写真を撮る宿題が1年生は出ていたのですね。

 

どんどん活用していきましょう!

毎日のタブレット⑦

【8月25日】

4年生が「どんな音が聞こえてくるかな?」をテーマに色や形を使って表現する学習をしました。

ここでもタブレットが大活躍です。

どんな順番で並べるといいかな?

授業の自己評価もタブレットで行います。

準備ができたら、つなげて、先生に送ります。

 

チャレキッズ6年生

【8月24日、25日】

6年生が2日間オンラインでチャレキッズに参加しました。

積極的にメモを取ったり、質問したりして自分のこれからに生かそうという姿勢で臨んでいました。

  

棚倉町の企業の皆さん、この日のためのご準備ありがとうございました。お仕事の内容を詳しく教えていただいたり、励ましのお言葉をいただいたりと学びの多い時間となりました。

みんなの笑顔が戻ってきました!

【8月20日】

元気な声が戻ってきました。

5年生はリモートで棚倉町のチャレキッズに参加しました。

町内の各企業の方々の熱い思いが伝わってきました。

 

4年生や6年生は初日からタブレットを使って学習!「夏休みもタブレットドリルをがんばったよ!」という声も聞かれました。

 

2,3年生もしっかり授業に集中しています。

 

1年生は、絵日記をもとに「なつやすみのおもいで」発表会!

 

文月の会

【7月20日】

明日から夏休み!

代表の皆さんが、4月から夏休み前までに頑張ったことを発表しました。

運動会でのダンスのこと、水泳の授業のこと、書写を一画一画丁寧に書いたこと、係活動を頑張ったことなどたくさんの頑張ったことの発表でした。

   

生徒指導担当の先生から、夏休みを過ごすにあたり、「いいこ」の合い言葉を教えていただきました。

い・・・命を守る

い・・・いつもの生活を送る

こ・・・メディアコントロールの「こ」

充実した夏休みになりますように☆

夏休み明け、元気な顔をみせてくださいね!

校庭で思い切り遊びました!

【7月17日】

 1学年PTAの行事でみんなで楽しく水遊びをしました。

 今日は、1年生が幼稚園のすみれ組さんを招待し、幼稚園は夏のお楽しみ会の一環として行いました。

 水風船の的あてゲームやガチャガチャ釣り、シャボン玉、水鉄砲とたくさんの遊びを楽しみました。みんなが好きな「逃走中」(おにごっこ)もありました。また、パラシュート(落下傘)の花火を上げてくださり、みんなでゆらゆら落ちてくる大小さまざまなパラシュートを拾うのを楽しみました。

保護者の皆さん、ご準備、当日の運営ありがとうございました。

   

 

プログラミングに挑戦!

【7月15日】

 1,2年生がViscuit(ビスケット)という言語を使って、プログラミングを学びました。

 1年生は初めての学習です。町のICT支援員の先生と東京女子体育大学の渡邉景子先生も一緒に教えてくださいました。

 プログラミングを体験する前に、「コンピュータ」が身近なものであることや「プログラミング」とはどんなことなのかについても説明いただきました。

説明を聞いてやってみよう!

僕のお弁当!ご飯やおかずをお弁当箱に詰めていきます!

先生が丁寧に教えてくれます。だから、すぐにできるようになります!

「思い通りに動くかな?」「動いた!」

自分のキャラクター、作成中!

みんなの作品を集めたら、海の中みたいですね!

たくさんの幼小交流

【7月14日】

 小学校も幼稚園も同じ建物にある良さを生かし、小学生と幼稚園児の交流がたくさんあります。

 先日も2年生が「いきもののひみつ」を教えていましたが、今日は幼稚園にいるいきものを幼稚園のすみれ組さんが2年生に報告に来てくれたました。

 また、1年生がシャボン玉遊びや的当てゲームに招待し、校庭で1年生がすみれ組さんに教えながら楽しみました。

  

 的も1年生のお手製です!

 夏休み前に、1年生とすみれ組さんが花火など火の取り扱いについて防火のビデオを見ました。

幼稚園の先生も幼稚園を卒園しても近くで成長を見守り、小学校の先生も幼稚園の子どもたちの成長を見守れる環境が高野小学校、高野幼稚園です。

 

2年生が「先生」になりました!

【7月13日】

 幼稚園のすみれ組さんをお迎えして、2年生が「いきもののひみつ」の発表会を行いました。

 2年生はタブレットを上手に使い、現行なしで堂々と発表していました。

 写真だけでなく、図鑑と本物を並べて比べるなど工夫がたくさんある発表でした。

 発表の後は、2年生が紹介した「いきもの」の先生になり、幼稚園のみんなに自分が紹介したいきものを実際に触らせたり、餌をやったりして見せてくれました。

 本物のいきものとタブレットのよさを組み合わせたとても良い時間となりました。

  

久慈川ウォッチング

【7月12日】

 4年生が総合的な学習の時間で「久慈川ウォッチング」を行いました。福島県の「せせらぎスクール」の一環です。

 講師として、西郷くらしの会の大越さん、鈴木さん、福島県棚倉土木事務所の奈良さんがいらしてくださいました。

 川の生き物を探していると、オタマジャクシやカニ、きれいな水に生息する生物が見られました。その後も、川の透明度を測ったり、教室でもたくさんの話を聞いたりして充実した活動になりました。

 ふるさとの豊かな自然を知るきっかけになりました。お忙しい中、講師の皆さん、ありがとうございました。

    

 

情報活用能力育成講座を開きました

【7月9日】

 福島県教育庁県南教育事務所の先生方にご協力をいただき、福島県教育庁社会教育課が展開している「親子の学び応援講座」の一環として、「情報活用能力育成講座」を3年生~6年生までの親と子を対象として開催しました。

 「ネット、ゲームとの上手なつきあい方」と題し、けやき心の発達診療所 所長で精神科医の角田智哉先生のお話を聞きました。

 特に、子どもたちには「ゲーム」とのつきあい方が響いたようで、教えていただいたゲーム依存にならないようにするための「つきあい方のコツ」が心に残ったようです。

 お手伝いをしたり、普段はできない自由研究をしたりと充実した夏休みになるように、学校でも考えていきます。

 おうちでももう一度お話を振り返ってみてください。

  

毎日のタブレット⑦

【7月7日】

今日はたくさんの先生方がお見えになり、先生方も学びの時間となりました。ご指導くださった先生方、ありがとうございました。

タブレットの活用も幅広くなってきているなあと感じます。

5年生音楽です。それぞれが作曲した旋律を2人で合わせ、8小節の音楽に仕立てています。

イヤホンで聴いているのは、先生から配信された伴奏です。

4年生は、社会でロイロノートを使って、みんなの意見を共有し、まとめ上げています。

6年生は、家庭科で友達の発表資料に感想を書き込んで、送信しています。

2年生は、生活科で自分の発表を動画で撮って、よりよい発表になるように振り返ります。

笹飾りの贈呈に伺いました

【7月6日】

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動「高野地区合同キャンペーン」の一環として、棚倉警察署のお巡りさん、交通安全協会高野支部長さん、PTA会長さんと一緒に、全校生で作った笹飾りを高野地区の事業所の皆さんへ贈呈にお伺いしました。

児童会の運営委員長さんと副委員長さんが児童を代表して、お渡ししました。

また、いつもお世話になっているスクールバスの運転手さんにも6年生が代表でお渡ししました。

「いつも安全運転をありがとうございます!」

     

和菓子づくり体験

【7月2日】

「”ひがししらかわ”輝くふる郷体験事業」(福島県教育庁県南教育事務所事業)の一環として、5年生が和菓子づくりを体験しました。

講師として、棚倉町のお菓子屋さん「甘盛堂」の職人さんにおいでいただき、上生菓子(練り切り)の「あさがお」「蛍の光」や水ようかんの作り方を教えていただき、実際に作りました!

  

「ほけん」の授業

【7月1日】

3年生が養護教諭もT・Tで参加し、健康な生活を考える「体のせいけつと健康」について学びました。

〇×クイズで体を清潔にする方法を確認したり、体を清潔にするとどんないいことがあるのかをまとめたりしました。

元気よく発表も頑張りました。

季節は夏。体を清潔にすることが健康で過ごすことの第一歩ですね。

    

人権教室がありました

【6月30日】

人権擁護委員の皆さんがいらしてくださって、人権教室が開かれました。

4年生は、たくさん話を聞いて、たくさん考えて、たくさん発表しました。

DVDを見て、相手が「いじめ」と感じたらいじめだということを学び、「自分が知らないうちに友達を傷つけていないか、常に友達を思いやって生活したい」という感想を抱きました。

大切なことを教えていただき、ありがとうございました。

  

毎日のタブレット⑥

【6月29日】

高野さんすう教室でもタブレットドリルを試行的に使っています。

 

1年生もすいすいです。

 

上級生も自分のペースでどんどん進みます。

はみがきたろう ものがたり

【6月29日】

今日の全校集会は、健康委員会による「はみがきたろう ものがたり」の寸劇です。

歯の衛生週間があった6月にふさわしい集会でした。

健康委員会の皆さんが休み時間などを上手に利用して、一生懸命練習しました。

その甲斐あって、とても堂々とした立派な劇でした。途中にクイズもあり、大切なことを振り返ることができました。

幼稚園のみんなも一緒に見ました!

皆さん、歯磨きを頑張りましょう!むし歯のある人は、おうちの方と一緒に早く歯医者さんへ行きましょうね。

    

毎日のタブレット⑤

【6月28日】

1年生は、動物のクイズを自分たちで作って、出題!

写真をうまく切り取り、クイズに仕上げています。

2年生は、ロイロノートを使って、算数の授業です。

高野小学校は少人数なので、1つの画面で全員分の答えを共有することができます。

「あっ、みんな同じ答えだ!」など子どもたちから声が上がりました!

3年生は、読みの確認や総合的な学習のまとめで使っています。

 

穴埋め問題を担任の先生が作り、みんなで確認しています!

みんなで試行錯誤しながらいろいろな使い方をしています。

情報モラル教室

【6月25日】

学校で学習している5、6年生は、棚倉警察署の方を講師にお招きし、情報モラルについて学びました。

インターネットは便利なこともいっぱいだけど、危険もいっぱい。

「あとがこわい」の合い言葉を胸に刻み、楽しく、正しくインターネットを使っていきたいと思います。

フィルタリングの重要性についてもお話しいただきました。

お子さんが使っているものには、フィルタリングがかかっていますか?

「フィルタリング」は、自分を守っていくれるものだと教えていただきました。

ぜひ、今日の学びをおうちの方とも共有し、安全にインターネットを使用したいと思います。

 

 

 

 

元気に出発です!

【6月25日】

1~4年生が「アクアマリンふくしま」へ見学旅行に出発しました。

たくさんのことを学んで、元気に帰ってきてくださいね。

 

タブレットドリル

【6月23日】

現在、タブレットドリルを試行的に利用しています。

進度は十人十色。それぞれが自分の進度に合わせて、じっくり取り組んでいます。

教室はし~ん。

間違った問題だって何回も挑戦!

素晴らしい集中力です。

『竹取物語』を古文で音読発表

【6月22日】

今日の全校集会は、5年生が『竹取物語』の音読を発表する音読集会でした。

とてもはっきりと上手な音読でした。

映像や身振り手振りを使ったり、現代語訳と古文を対応させながら音読したりと工夫して、低学年のみんなにも伝わりやすいようにがんばりました!

  

 

初めての「高ポン計算マスター検定」

【6月15日】

四則計算の力を伸ばそうと、第1回「高ポン計算マスター検定」が行われました。

今日は3年生以上が取り組みました。計算力をつけるだけでなく、今年度の重点目標「自己マネジメント力」の育成も目指し、今日まで自分でいつ練習プリントに取り組むかを考え練習し、本番を目指してきました。結果はどうだったかなぁ?

  

体力テスト、頑張りました!

【6月15日】

体力テストも高野らしく…6年生は1年生のお世話を、5年生は2年生のフォローをしながら行いました。

水分補給も、「1年生お水飲むよ!」ときちんと声をかけてくれる6年生。

3、4年生は自分たちで回りますが、みんなで力を合わせました。

挨拶の声もとっても元気な高野っ子です。

本校には「元気タイム」があり、体力向上に努めていますが、今日はその成果が出せたかな?

    

健康な歯でいるために…

【6月11日】

2年生、3年生、6年生で歯科衛生士さんを講師として、歯の指導をしていただきました。

2年生は「6歳臼歯」、3年生は「甘いものと虫歯の関係」について、6年生は「歯肉炎」について学びました。

そして、どの学年も歯の赤染をして、歯磨きの指導も行っていただきました。

利き手や歯磨きの癖は一人一人違いますが、何度も子どもたちの歯をチェックして個別に指導していただきました。

最後はつるつるの歯になり、とても気持ちのいい時間となりました。

これからも、一生懸命歯磨きを頑張ります!

仕上げ磨きや歯のチェックをご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

養護教諭も一緒にチェック!

「自分の歯を見てごらん」と歯科衛生士さん

一生懸命歯磨き中の6年生!

大きくな~れサツマイモ!

【6月9日】

全校生でサツマイモの苗を植えました!

54名で、210本のサツマイモの苗を植えました。1年生には6年生が、2年生には5年生がついて教えてくれました。3年生からは一人で植えます。家族のようになかよしの高野小学校のみんなです。

これから根付くまでしっかりお水をあげて、大きなサツマイモができるように世話をします。

さぁ、秋になったらこのサツマイモで何をするのでしょうか??楽しみですね。

    

きれいな花壇になりました!

【6月8日】

久寿の会の皆さんと一緒に、全校生で花植えをしました。

縦割りのなかよし班ごとに久寿の会の皆さんに教えていただきながら、ベコニアやサルビアなどいろいろな花を植えていきました。全校生で、これからもお世話をして、きれいな花を咲かせていきます。

「地域と共にある学校」として、久寿の会の皆さんと一緒に活動することができて、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

  

通学路を歩いてみよう

【6月8日】

1年生が学校の近くの通学路を歩いて、自分たちの安全を守ってくれているものを探しに探検しました。

歩道の右側を歩き、車の少ない側道を目指します

安全に気をつけながら、探索中!

「看板が3枚もあったよ」

1年生もタブレットを上手に使いこなし、気になる標識やガードレールなどを積極的に写真に撮っていました。

どんなまとめになるのかな?

毎日のタブレット④

【6月7日】

毎日、あらゆる学習活動でタブレットを使用している本校ですが、目指しているのは「タブレットを『文房具』のように使える」ことです。

少人数のため、丁寧に指導することができるのもありますが、子どもたちは、あっという間に上手に使いこなせるようになっています。

2年生は、先生に自分の答えを送って、みんなで考えを共有しているところです。

5年生は、ロイロノートを使って、バケツ稲の成長記録を書いています。

6年生は、先生から問題が送られてきて、それを解くために補助線を引いているところです。