こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

学習公開研究会の報告

 12月18日に行われました本校の公開についてご報告いたします。

 当日は寒い中約170名の先生方にお集まりいただき、本校の研究の内容や児童の様子について参観していただきました。これまでのキャリア教育、そしてそれを土台にした各教科教育について様々な視点からご意見ご指導をいただき、感謝しております。

 その中のいくつかを紹介させていただきます。

○先生方の細やかな見取りによって子どもたちが自信を持って生活している様子が伝わってきました。言葉の掛け方も対円丁寧で、子どもたちが安心して自己表現できていると感じました。同じクラスの仲間同士で、よいところを伝え合う活動はとても良いと思いました。他学年の児童や先生方からのメッセージもよかったです。是非真似してみたいと思いました。一番は学校を挙げて計画的・組織的に取り組んでいることだと思いました。

○とても活気があり学習に意欲的な子どもが多く素敵な学級だなと感じました。学活はさらっと済ませてしまうことも多いのでたくさん参考にしたい点が見つけられよかったです。素敵な授業ありがとうございました。

○授業前から友だちの良さについて書く活動があり、本時につなげているのが良かったし、みんなの前で読み上げられ、とても満足した様子がうかがえました。また、児童を意図的に指名して、自己有用感を高めさせていたことが素晴らしかったです。学校が一丸となって子どもたちを本気で育てたいと考えて取り組んでいる姿が素晴らしく、子どもたちもそれに応えてしっかり育っていると感じました。

 

○授業中「very good」「good job」などのほめる言葉を変えながらほめていたため、児童が楽しい雰囲気で活動できていました。キャリア教育の視点に立って授業や教育活動全体を行っていくことの大切さが分かりました。

 ○「用語全部使ってまとめられたね」など、発表の抵抗が減るような言葉かけがあり終始良い雰囲気でした。明確な解がないところですが、複数の代表値から自分のなりの考えをもつこと、それらを友だちに説明する活動を通してねらいは十二分に達成していたと思います。自分の授業にも取り入れたいことばかりでした。 

○「習った言葉つかってみて。あなたたち言葉使うの上手だから。」という声かけによって、相手に納得させる根拠を明確にするという思いで学習しようとする姿が見られました。授業の最後に、「分析する力は将来どんなことに役立つか」と考えた時、子どもたちからは出ませんでしたが、先生から具体例が2つ挙げられ、「あ、なるほど」というような子どもたちの表情が見られました。子どもたちは「算数は算数」ということがまだ根付いていると思います。それがある意味子どもたちの実態であると思います。自己の学習が将来につながるのだと実感させていくことが重要と思いました。 

○学びが未来の自分につながることを自覚させることで、学習の意義を子どもたちが実感できると思うので、キャリアの視点をもって各教科に取り組むことは本当に大切だと思うし、面白いと思いました。

 ○授業の単元構成の段階から、単元の週末や子どもたちの反応を予想した構成になっており、キャリア教育の考え方実践事項がふんだんにちりばめられていました。特に主体的に関わりやすい課題設定、友だちと関わりをもちやすい課題設定で、子どもたちが実によく考え、深く学んでいたと思います。自然に友だちと会話する内容でもしっかりと自分の考えや根拠を話す姿が見られました。先生の関わりもとても自然で、心地よい授業空間でした。

講演では、筑波大学教授 藤田晃之先生から、新学習指導要領とキャリア教育との関連についてお話をいただきました。

これからの社会で生き抜く子どもたちに、今の学びが将来の自分につながっているのだということをしっかりと意識させていくことの重要性を再確認しました。

 

本校公開にあたり、多くの方のご指導ご助言いただきましたこと、また参観を通してお寄せ下さったご意見やご感想等、すべて私たちの貴重な財産となりました。本当にありがとうございました。

これからも本校のキャリア教育の実践を積み重ね、なりたい自分になるために学び続ける子どもたちを育てていきます。

また来年。

今年も終わりに近づいてきました。

 

吹奏楽・合唱のクリスマスコンサートの様子をお知らせしましたが、こちらも頑張っておりますホッケー部です。

冬休みに入りましたが、

今日は部活動日で9時~11時に練習を行いました。

6年生女子が必死にボールを追いかけ、大きな声で友だちに呼びかける姿に、こんなにもチームプレーができるようになったのかと、成長を感じ、感動してしまいました。

来年の大会に向けて、さらに技術を高め、結束を深めていきましょう。

 

 

さて、校舎内では年度末にかけてのトイレ改修がスタートしています。

年明け、やや不便になることが予想されますが、新しいトイレを楽しみに待ちましょう。

 

 

 

本年も学校教育活動に対してご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。

令和3年(2021年)も引き続きよろしくお願いします。

保護者向け X'mas concert

本日は、合唱部・吹奏楽部とも、

保護者さんを招いてのX'mas concert.

 

 

合唱部は多目的室にて。

 

 

吹奏楽部は体育館にてコンサートです。

 

 

吹奏楽部の保護者さんの中には、

子どもたちの演奏を聴いて

涙を流す方もいらっしゃいましたね。

 

 

 

ご来場いただいた保護者の皆様には、

体調チェックシートの提出、

そして片付けまでお手伝いいただきまして、

ありがとうございました。

 

 

 

保護者さんのご協力のおかげで、合唱部・吹奏楽部とも、子どもたちが達成感を感じられるコンサートになりました。

クリスマスイブに素敵なコンサート

本日は、第3四半期最終日。

全校集会の校長先生のお話では、第3四半期の子どもたちのがんばりを称賛する言葉がたくさん並びました。

まさにその言葉通り、各学年でキャリアの視点を「課題解決能力」に重点を絞り、子どもたちがそのポイントに即してなりたい自分を設定してがんばる姿が、さまざまな場面で見られた3ヶ月でした。

 

さて、冬休み前ということで、

校長先生と生徒指導主事から冬休みについての話もありました。

ご家庭、そして地域の方々の見守りも、

是非お願いできればと思っております。

 

 

 

なんか後ろに楽器がならんでいるんだよなぁ。

それが気になる1~3年生。

さぁ、ここから吹奏楽部・合唱部による

クリスマスコンサート開催です。

 

 

合唱部は、ゆったりとしたディズニーソングをお届けしました。

 

吹奏楽部はクリスマスメドレー。

クリスマスの帽子も似合ってますね!

 

体を揺らしながらのパーカッション。

 

木管楽器も体を揺らして楽しそうに演奏です。

 

クリスマスっぽい華やかな音色が金管楽器の醍醐味!

 

今回のコンサートは、子どもたち発信でした。

今年はコンクールに参加できなかった分、全校生の前で発表したいと校長先生に自分たちでプレゼンを行って、

クリスマスコンサートのプロジェクトが始まったのです。

自分たちの目標に向かって練習を積み重ね、全校生を楽しませてくれた吹奏楽部合唱部のみなさん、

素敵な演奏をありがとう!練習お疲れさま!

今年もサンタがやってきた!

登場したのは、ALTのマーク先生!

場所は1年生教室と2年生教室です。

 

こちらは1年生教室。

教室にあるクリスマス関連のもの探しで、英語に親しみます。

 

その後は、クリスマスカード作りを行いました。

 

最後に記念撮影です。

 

私も職員室でサンタさんに会ってびっくりしたので、子どもたちもさぞびっくりしたでしょうね。

12/17 明日(12/18)は学習公開研究会です 

明日は本校の学習公開研究会です。

県内各地、そして棚倉町内の先生方が集まってきてくださいます。ありがとうございます。

参加者は約180名です。新型コロナウイルス感染症予防の観点から常時換気を行っています。

寒くない服装でおいでください。

 

また、今週は寒波により各地で大雪がふっているようですが、

本日現時点で棚倉町は積雪0cm、道路は乾いています。

県道44号線では、矢吹町では雪がうっすらあるものの、釜子から先、棚倉町まで雪はありません。

白河市内から棚倉町に向かう道路でも雪はありません。

 

全児童、全職員、明日を心待ちにしております。

<12月18日の予定>

○ 9:05~11:40  2・3・4校時 自由参観

○10:40~12:30  昼食(家庭科室、図工室)

○12:30~12:50  受付

○12:50~13:20  全体会

○13:30~14:15  授業公開

 4の3外国語  4の1学級活動  6の2算数

○14:30~15:15  意見交換

○15:30~16:30  講演

 筑波大学教授 藤田晃之 先生 

○16:30  閉会    

12/15 本日の給食

 保護者の方から、「どんな給食を食べているのか」とのお問い合わせがありました。 昨年度、学校評価アンケートでも同じご意見をいただいていました。なかなかその様子をお伝えする時間がなかったので、本日アップします。

 

今日の給食は・・

火曜日はパンの日。

アップルパン、コーンスープ、ハンバーグ、サラダ、牛乳です。

パンはほんのり甘くておいしかったです。

今日はとても寒い一日でしたので、あたたかいスープが本当にうれしいです。

赤い羽根共同募金 贈呈式

5・6年の環境委員会が中心となり、

棚倉小では赤い羽根募金活動を行っていました。

本日は町の社会福祉協議会の事務局長様にお越しいただき、

環境委員会が全校生・職員から集めた募金を贈呈する日でした。

今回の代表は環境委員会の6年生。

この雰囲気に緊張する姿も。

 

 

活動の成果が形になると、嬉しいですね。

空を見上げると

午前11:20頃。

全校生が空を見上げます。

中には寝転んで空を見上げるお子さんも。

 

すると、黒い飛行機のようなものが登場し、

40という数字や、スマイルマークが描いていきます。

これを描いたのは、福島県のパイロット室屋さん。

エアレースの世界大会でも優勝している方による飛行です。

青年会議所の記念事業として行われ、

子どもたちが集まった校庭からは、歓声や拍手があがりました。

青空ににっこり。

子どもたちも笑顔になりました。

室屋さん、子どもたちに笑顔をありがとうございます!

 

 

ビデオ.mov

大学いもをつくりました!

2年生は生活で育てたサツマイモを収穫し、楽しみにしていた「大学いもを作ろう」の時間となりました。

 

包丁を扱う時には、

保護者ボランティアさんのお力をお借りしました。

 

おいしかったー!!

 

ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、

ありがとうございました。

もう1つのクラスもおいしくできますように。