こんなことがありました!

2018年6月の記事一覧

授業参観・全体懇談会

 授業参観と全体懇談会、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 授業参観では、子ども達が真剣に学ぶ姿をお家の方に見ていただきました。1・2年生は、学校探検で見つけた「とっておき」を発表しました。タブレットで撮影した写真を使って、先生方の紹介をしたり、クイズを出したりとお家の人に山岡小学校のことを知ってもらうことができました。3・4年生は書写の学習です。3年生は穂先の向きと軸の傾きに気をつけて、4年生は漢字の組み立てに気をつけて一生懸命練習し、作品を仕上げることができました。5・6年生は国語の学習です。夏の情景を思い浮かべたり、夏を表す言葉を集めたりして、文章や俳句に表すことができました。

 全体懇談会では、事故や怪我なく思い出いっぱいの充実した夏休みになるように、生活面や学習面、合唱・陸上練習、プール指導、虫歯の治療などについて話し合いを行いました。明日から7月です。夏休みまであと3週間となります。学習や運動、委員会や係の活動のまとめをしっかりと行い、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょう。

 

防災教育

 27日(水)に棚倉土木事務所から3名の講師の先生をお招きし、防災教育を行いました。梅雨の終わりの時期が近づき、ゲリラ豪雨のような雨がふることが多くなりました。大きな川の洪水の恐ろしさや、道路わきの側溝も水量が増えると人も簡単に流されてしまうこと、土砂災害を防ぐための砂防ダムなどの施設について教えていただきました。

 梅雨の時期や台風の時期には、大雨の後に洪水や土砂災害が起こることがあります。日頃から災害に備え、避難場所を確認したり非常食や持ち出し品の準備をしたりしておくことの大切さを改めて感じることができた防災教室となりました。

 

計画訪問

 26日(火)に県南教育事務所長をはじめ指導主事の先生方や学校教育指導員の先生方をお招きし、計画訪問を行いました。3校時目に1・2年生の生活科、4年生の算数科、5・6年生の国語科の授業を参観していただき、午後には、それぞれの授業についてご指導をいただきました。今後も、ご指導いただいたことを日々の授業に生かし、授業改善に努めていきたいと思います。

タブレット片手に学校探検!(^^)!

 1・2年生が生活科で学校探検に出かけました。1回目の探検では、学校には、どんな教室があるのか調べたり、学校の先生はどんな仕事をしているのかインタビューしたりしながら学校を探検しました。

 今回は、タブレットを使って写真を撮りながら探検をしました。これからの学習では、たくさん撮った写真を使って、自分だけのとっておきの発見を紹介します。どんな方法で紹介したら、自分のとっておきの発見を伝えることができるでしょうか。次の学習では、紹介のしかたの工夫を考えていきましょう。

 

どんなものをつくろうかな(*^▽^*)

 6月21日(木)2・3校時に,3・4年生を対象とした木工教室がありました。東白川森林組合の方を講師としてお招きし,のこぎりや金槌の使い方を教えていただきました。最初はおそるおそるだったのこぎりも次第に慣れ,のこぎりを挽く心地よい音が体育館に響きわたりました。切って生まれた形から想像を広げて剣やベンチ,人形の家など,子どもたちは思い思いの作品を作ることができました。森林組合のみなさん,ありがとうございました。

 

今朝の全校集会では

 22日(金)の全校集会で、1・2年生の音読発表会を行いました。まずは、2年生の発表です。2人で「スイミー」を暗唱しました。登場人物の気持ちを考えて、どのように読めばよいか相談しながら練習してきました。今日の発表会では、暗唱を聞いている私達にもスイミーの気持ちが伝わってくるようでした。

 次は、1年生の発表です。1年生は「あいうえお」を暗唱しました。3人で息を合わせて、テンポよく暗唱していきます。さらに、自分たちで考えた「あいうえお」の暗唱にも挑戦しました。「アイスは おいしい あいうえお」と、1年生らしく元気に暗唱できましたね。

 また、「よい歯で賞」の表彰をおこないました。これからも、先日の歯みがき教室で、歯科衛生士さんから教えていただいたみがき方で、虫歯にならないように、歯みがきをしましょう。保護者の皆様、お子さんの早めの虫歯の治療をお願いいたします。

 

 

 

 

 

歯みがき上手できました(^^♪

 19日(火)に歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき教室を行いました。小学生の時期は、乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期ということで、虫歯になる仕組みや大切な歯を守る歯みがきのしかたを教えていただきました。

 まずは、歯の表側をみがきます。歯ブラシを鉛筆のように持って、小刻みに左右に動かします。決して力はいりません。歯を2本くらいずつ丁寧にみがくのがコツです。

 鏡を見てみると、歯と歯の間や歯と歯茎の境目にまだ汚れが残っています。ここをみがく時には、歯ブラシを縦に握って、歯を1本ずつ縦にみがくのがコツです。

 1・2年生は、ちょうど6歳臼歯が生えてくる頃です。生えたばかりの歯は、周りの歯より低くて、みがきにくいですね。そんな時には、歯ブラシを横にして、1本ずつみがいてみましょう。

 給食後には、子ども達は、さっそく教えていただいたみがき方で歯みがきをしていました。丁寧に歯をみがく習慣を身につけ、大切な歯が虫歯にならないようにしましょう。

 また、歯科衛生士さんから歯ブラシの選び方のアドバイスをいただきました。子ども達の口も歯もまだ小さいため、子ども用の歯ブラシを使った方が隅々まできれいにみがけるそうです。また、ブラシ面も平らなものが望ましいということでした。歯ブラシを交換する時の参考にしていただきたいと思います。

 

プール開きを行いました!!

 18日(月)にプール開きを行いました。校長先生が安全祈願を行い、6年生の代表の児童が、「安全に気をつけ、目標に向かって水泳の学習をがんばります。」と誓いの言葉を述べました。

 今日は、肌寒く楽しみにしていた初泳ぎはできませんでしたが、長い距離を泳ぐこと、タイムを縮めることなどの自分の目標に向かって、また、水の事故から自分の命を守るために、水泳学習をがんばりましょう。

ベストを尽くして!(^^)!

 12日(火)体力テストを行いました。前日の雨で、校庭と山岡グラウンドがぬかるんでいたため、体育館で実施できる種目の記録をとりました。

 入学から2か月半が過ぎた1年生も、動きが力強くなり、少しでも記録を伸ばそうと頑張る姿が見られました。また、高学年の子ども達は、昨年の記録を上回ることができるように、それぞれの種目に真剣に取り組むだけでなく、低学年の子ども達の記録を数えたり、記録用紙に記入してあげたりするなど、お世話をする姿が見られ、高学年としての頼もしさが増したように感じました。

 校庭のコンディションの回復を待って、20mシャトルランの測定を行います。日頃の「朝のマラソン」の成果を発揮し、自己記録の更新を目指しましょう。

 

上手に手洗いできました(#^.^#)

 

 12日(火)、清潔な習慣を身につけるために手洗い教室を行いました。

 まずは、いつもの手洗いチェックです。いつもの手洗いでは、汚れをきちんと落せているのでしょうか?手洗い後にブラックライトで確かめてみると、指と指の間や、爪のまわりには、汚れがたくさん残っているようです。

 それでは、手洗いの練習です。養護教諭に合わせて、手のひら、手の甲、指の間、親指、爪のまわり、手首と洗う練習をしました。さあもう一度手洗いをしてきます。今度こそ、汚れは落ちたでしょうか。ブラックライトで確認すると、汚れがきれいに落ちています。上手に手洗いができるようになりました。

 棚倉町も梅雨入りし、ジメジメした季節になりました。給食の前、遊びやトイレ、清掃の後には、しっかりと手を洗うなど、身のまわりを清潔に保ちましょう。