こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

力作がそろいました ~防犯ポスターコンクール~

今年度も、棚倉町防犯協会近津山岡支部主催の防犯ポスターコンクールに、全校生で取り組みました。

今年度の課題は「なりすまし詐欺の被害防止」または「悪質商法の被害防止」です。難しい内容にもかかわらず、一人一人の子どもたちが工夫して、素敵な作品に仕上げました。

18日(火)の夕方、関係者の皆様がお集まりになり、審査会が行われました。力作ぞろいで、入賞作品の選定に悩む場面もありましたが、各学年ごとに「金賞」「銀賞」「銅賞」「郵便局長賞」の受賞者が決まりました。

見事金賞となった作品は、県のコンクールに出品されます。おめでとうございます。

バケツ稲づくりに挑戦 ~5年生~

学校周辺では、多くの水田で田植えが終了したようです。そのような中、本校でも、バケツを用いた米作りがスタートしました。

今回、バケツ稲の栽培に取り組むのは、5年生です。JAの皆様にお世話になり、学習が始まりました。

一人一人、自分の名前を書いたバケツに、土を入れてもらいます。

「これから、どんなことをするのかな?」自分の番を待っている間は、作業の様子をじっくり観察したり、マニュアルを見て予習したりしていました。

土の次は、水を入れます。水を入れた後のバケツは、重さが増し、持ち運びが大変でした。

土と水が入ったバケツを、手をを使ってよくかき混ぜます。

バケツの中が、田植え前の田んぼと同じ状態になったところで、お待ちかねの苗の登場です。

JAの方から、苗の植え方を教えてもらってから、

いよいよ、自分たちでも苗を植えました。

よく育ってほしいと願いを込めて、肥料も入れました。

ご準備、ご指導してくださった講師の皆様、ありがとうございました。

稲が成長する様子を、これから毎日観察していきます。

運動会に向け気持ちの高まる子どもたち ~前日の風景~

今日は運動会前日とあって、校内は運動会一色に染まっていました。

朝から、校長室や職員室を訪れたのは、紅白両組の応援団長。礼儀正しく依頼する姿に、団長としての風格、そしてここ数日での大きな成長が表れていました。

どの学年にとっても、確認ができる最後の日です。6年生は、朝の涼しい時間帯に最終確認を行いました。大きな役割をたくさん担いますが、その自覚と責任感が大きく高まっている様子でした。

幼稚園の子どもたちと合同で行う全体練習も、今日が最後です。暑い中、みんなよくがんばりました。

5・6年生は、会場準備の仕事も行いました。幼稚園の先生にも協力いただきながら、スムーズに作業を進めることができました。さすが、高学年です。

1年生は、運動会への熱い思いを、黒板に寄せ書きしていました。また、教室の窓には、かわいらしいてるてる坊主たちが飾られていました。みんなのこの思いは、きっと届くはずです。

子どもたちの熱い思いや願いは、先生たちも一緒です。

明日は、2年ぶりの開催となる運動会当日を迎えます。規模を縮小しての実施となり、保護者や地域の皆様にはご理解とご協力をいただくことが多々ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

おにぎり持参の給食

13日(木)の給食は、おにぎりを持参しての献立でした。各家庭でのご準備、ありがとうございました。どの学年でも、おいしそうにおにぎりを食べる様子が見られました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

「自分でおにぎりを作ってきました」とうれしそうに話したり、自作のおにぎりの味に満足したりする子どもたちもいました。

運動会 ミニ予行

 12日(水)に、運動会に向けたミニ予行を開催しました。1時間の授業という限られた中での実施ですので、内容を精選して行いました。

【児童係の動き確認】

前日に、各係で打合せを行った5・6年生の子どもたちが、今日は実際の動きを確認しました。

準備係は、種目ごとに異なる準備物を設置したり、片付けをしたりします。自分の競技以外にも動く場がたくさんですが、よく働いていました。

 放送係は、アナウンスやBGMの役割を果たしていました。その場に応じての実況中継は、当日も腕の見せ所ですね。

 記録係は、感心するほどの集中力です。紅白の勝敗にも関わってきますので、責任をもって記録を行っていました。

 下級生に優しく寄り添いながら、審判係の仕事を行う子どもたち。ゴールした子どもたちも、嬉しそうです。

このほかにも、招集引率係児童・応援係救護係の子どもたちがいます。運営面での活躍、当日も期待しています。

 【個人走(チャンス走)】

 今回は、個人走のうち、チャンス走のみ実施しました。小学生になってまだ運動会を経験していない1・2年生は、目の前で見る高学年の力強い走りに、憧れを抱いている様子も見られました。

さて、各ブロックの種目ですが、当日のお楽しみということで、今回はちょっとの紹介にとどめます。

 3・4年生「棚倉名所めぐり~棚倉に会いにきて~」

「棚倉町」と聞いてまず思い浮かぶのは、どんなことでしょうか。この種目では、棚具町にちなんだ3種類の名所が登場しますので、ご注目ください。

 1・2年生「ラッキーカラーは何色?」

次の2枚の写真は、競技が終わった同級生や、観覧中の上学年の様子です。会場が自然と一体となる種目になっていますので、どうぞお楽しみに。

 5・6年生「何が出るかな?2021」

何を借りるか、誰にお願いするかは、当日引くカード次第の種目です。一人一人の動きと持ち物にご注目ください。

 【紅白対抗全校リレー】

今回は、入退場と判定時の動きのみです。全校生が走る、見所満載のリレーですので、当日の結果が楽しみです。

 赤がんばれ! 白がんばれ! 力を合わせてがんばりましょう!

2けたのひき算 ~2年・算数科~

2年生・算数科の学習では、「34-18」のような、2けたのひき算の仕方を考えました。繰り下がりに気を付ける必要があり、「一の位はどうやって計算すればいいのかな?」という問いを解決しようと授業は進められていきました。

課題を解決する場面では、自分の考えを積極的に話そうとする姿が見られました。

ブロックを使った考え方を、友だちに伝えています。

「なるほど」「自分の考えと同じだ」友だちの考え方を聴くことで、悩みが解決したり、理解が深まったりしていきました。

互いの考えを共有することで、ひき算の仕方がよく分かった子どもたちは、練習問題に熱心に取り組みました。

今回の授業は、初任者研修の示範授業として実施し、対象の先生に限らず、校内の先生方が自由に参観できる形で実施しました。

今年度は、経験年数に応じた研修に該当する先生が4名もいます。そこで、示範授業、研究授業を行う機会が多くなる分、互いに授業を見合う機会を充実させ、日々の授業につなげていきたいと思います。

PTA奉仕作業① ありがとうございました

今朝は、第1回PTA奉仕作業が行われました。今年度は、全方部を対象に実施です。PTA会長さん、PTA校外生活委員長さんにごあいさついただいた後、作業を開始しました。

今回の目的は、運動会に向けての環境整備です。保護者のみなさんにご協力いただいた作業内容を紹介します。

◇校庭の除草作業です。広いので、地道で大変な作業ですが、たくさんの人手がありましたので、どんどん草が減っていきました。

◇花壇や庭園の手入れをお手伝いいただきました。おかげさまで、花壇は新たな栽培活動に向けた準備が整いました。庭園は、来校する方を気持ちよくお迎えできる状態になりました。

◇校舎周りの樹木の剪定、草刈り機を用いた除草作業です。道具を準備してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

◇サッカーゴールの移動です。力持ちのみなさんのおかげで、あっという間に終えることができました。

◇こちらも、力作業です。テントの部品を運搬しています。重い荷物をたくさん運んでいただき、感謝いたします。

◇写真で紹介できず申し訳ありませんが、上記以外にも、側溝の泥上げ、校庭整地、草や石の運搬作業も行っていただきました。

参加者みなさんのおかげで、校庭、花壇とも、こんなにもきれいに整備されました。

こちらは、本日収穫されたチューリップです。

朝早くにお集まりいただいた頃には、まだ周辺に霧がかかる天候でしたが、

作業が終了する頃には、澄み切った青空が広がていました。会場は素晴らしい状態に整いましたので、運動会当日も、こんな天気のもとで実施できることを祈るばかりです。

お忙しい中、そしてお休みの中、ご協力いただき、心より御礼申し上げます。

学校探検 ~1・2年~

1年生が小学校生活にだいぶ慣れてきた4月の最後、2年生が1年生を案内しての学校探検が行われました。

学校のいろいろな教室へ、グループに分かれてお出かけです。

実は昨年度、幼小連携の一環として、幼稚園年長組(現1年生)と5年生(現6年生)の交流学習を行った際、スタンプラリー形式の学校ミニ探検を実施しました。その経験もあり、入学前から少しは小学校のことを知っていた子どもたちですが、まだまだ知らないことも多くあります。

今日も、新たな発見に目を輝かせていました。

いつもやさしい6年生のお兄さん・お姉さんたちが、理科室で学習中でした。見る方、見られる方、どちらも真剣です。

先生方がいる教室では、質問したり、サインやスタンプをもらったりしました。

今回の学習は、「1年生に案内してあげたい」という2年生の熱い思いのもと、実施しました。1年生を先導しながら、それぞれの教室がどんなところを一生懸命説明する2年生の子どもたちの姿に、その思いがよく表れていました。

1年生に寄り添って活動する2年生の子どもたち。昨年度は、今とは逆の立場だった子どもたちが、1年間で頼もしいお兄さん・お姉さんに成長しました。

直後に行われた、1・2年生合同での体育科の学習では、1年生の子どもたちが、2年生のお手本をよく見ながら頑張っていたそうです。交流学習での成果がさっそく表れていたようで、嬉しいです。

今日から全員集合 ~縦割り班清掃~

清掃場所の前で整列するのは、いつもの風景と同じですが、先月との違いがあります。今日から、1年生のみなさんも一緒に参加しているのです。縦割り班の全員がそろって活動するのは、「1年生を迎える会」で班の顔合わせをして以来です。

初めてのことが多い1年生ですが、困ったときは、上級生が助けてくれます。中でも心強いのが、6年生の存在です。

①一つ一つ丁寧に教えてくれます。

②何をすればよいか、指示を出してくれます。

③困ったときは、一緒に手伝ってくれます。

やさしい6年生の姿に、成長を感じます。

さて、窓の外を覗いてみると、

1年生と一緒に掃除をしているのは、2年生。去年は教えてもらう側だったのに、今年はもう立派に、その逆の立場になっていました。

ただ、1年生も教えてもらったり手伝ってもらったりするばかりではありません。

今日の掃除を見ていて、特に印象的だったことの一つは、雑巾で床の拭き掃除をする1年生の姿です。これまでの生活経験を生かして、とても上手に取り組む様子がたくさん見られました。

毎月、清掃場所が変わりますので、月ごとに新しいことも覚えながら、班のみんなで学校をきれいにしていきましょう。