2014年12月の記事一覧
お楽しみ会 1
子どもたちが心待ちにしていたお楽しみ会です。
園長先生の話を聞いて、
クリスマスの歌を歌って、みんなで待っていると・・・・・
遠くから、鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんの登場です。遠い北の国のフィンランドからやってきたそうです。
さっそく、プレゼントをいただきました。
「サンタさんはどこから来たのですか」、「クリスマスでないときには何をしているんですか」
子どもたちからいろいろな質問が出されました。先生が通訳して、子どもたちに伝えました。
握手をしてもらって、うれしそうです。
クラスごとに、記念写真を撮りました。
一人一人タッチをしてお別れです。
園長先生の話を聞いて、
クリスマスの歌を歌って、みんなで待っていると・・・・・
遠くから、鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんの登場です。遠い北の国のフィンランドからやってきたそうです。
さっそく、プレゼントをいただきました。
「サンタさんはどこから来たのですか」、「クリスマスでないときには何をしているんですか」
子どもたちからいろいろな質問が出されました。先生が通訳して、子どもたちに伝えました。
握手をしてもらって、うれしそうです。
クラスごとに、記念写真を撮りました。
一人一人タッチをしてお別れです。
今朝の園庭
きのうに引き続き雪の朝になりました。大人にとってはやっかいな雪も子どもたちにとっては心躍る遊び場になります。
子どもたちが飛び出してくる前の園庭で雪の朝ならではの光景を切り取ってみました。
太い真綿をかけたようです。
子どもたちがのる前に雪のクッションがふんわりと・・・
芝生の土手もゲレンデのようになりました。
怪しい人影が・・・!
雪で真っ白になった園庭をうろつく怪しい人影・・・・
実は、防犯教室における「不審者対応の訓練」です。
怪しい人物が園舎内に入らないように園長が対応し、その間に教頭が園児の避難指示と警察への通報をしました。
会場を遊戯室に移し、子どもたちは不審者から身を守ることについて、警察の方からお話を聞きました。
「いかのおすし」の合い言葉を確認です。
さあ、本当に不審者が声をかけてきたらどうしましょう!
絶対についていってはだめです。危なくなったら大きな声で「助けて」と叫びます。
みんなで大きな声を出す練習もしました。
次は、職員が不審者に対応するときの「さすまた」の使い方を研修しました。
刃物を持ち出されたら、近づくことは絶対にNGです。
園長先生、腰が入っています!
冬休み、外出の機会が増えます。被害に遭わないよう今日の学習を忘れないようにしなければなりません。
園開放がありました。
今日は19名の未就園児の皆さんが
幼稚園にきました。園児と楽しい
時間がすごせました!!
クリスマス飾りの作り方を教えました。(年長組)
未就園児の皆さんが作った
クリスマス飾りです!!
未就園児のお友達も一緒に踊りました。
フィナーレは
「ようかい体操第一」を
みんなで踊りました!!
幼稚園にきました。園児と楽しい
時間がすごせました!!
クリスマス飾りの作り方を教えました。(年長組)
未就園児の皆さんが作った
クリスマス飾りです!!
未就園児のお友達も一緒に踊りました。
フィナーレは
「ようかい体操第一」を
みんなで踊りました!!
発表会第2部(年少組)
後半は、年少組の発表を行いました。年少組は、身体を使った音楽表現を中心に構成しました。各クラスとも、男女それぞれに遊戯を行い、自分たちの好きな曲を選び振り付けを考えながら楽しく踊ることを目標にしてきました。
はじめは、全員による歌、「そうだったら いいのにな」で開幕です。
りす組男児による「烈車戦隊トッキュウジャー!
うさぎ組女児は、「心のプラカード」
ぱんだ組男児、「ドラゴンボールZ」
りす組女児、「キミに100パーセント」
うさぎ組男児、「仮面ライダーガイム」
最後は、「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌って終わりました。
年少も年長もそれぞれに練習の成果を思う存分発揮し、保護者の皆さんから大きな拍手をもらいました。
2部制にしたことで、混雑を緩和でき、時間も短縮して、滞りなく終わることができました。
保護者の皆さんのご理解とご協力に感謝いたします。
はじめは、全員による歌、「そうだったら いいのにな」で開幕です。
りす組男児による「烈車戦隊トッキュウジャー!
うさぎ組女児は、「心のプラカード」
ぱんだ組男児、「ドラゴンボールZ」
りす組女児、「キミに100パーセント」
うさぎ組男児、「仮面ライダーガイム」
最後は、「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌って終わりました。
年少も年長もそれぞれに練習の成果を思う存分発揮し、保護者の皆さんから大きな拍手をもらいました。
2部制にしたことで、混雑を緩和でき、時間も短縮して、滞りなく終わることができました。
保護者の皆さんのご理解とご協力に感謝いたします。