10月20日、防犯協会近津山岡支部の安部支部長さんと、鈴木さんがお出でになり、防犯ポスターの表彰が行われました。
受賞者一人一人に安部支部長さんから賞状と記念品が渡され、全員に参加賞もいただきました。
声かけ事案なども増えてきています。子どもたちの防犯に対する意識を一層高めていきたいと思います。

天候が安定しているせいか耐震補強工事もどんどん進んでいるようです。
体育館の組み立て工事を見ていると、技術の高さに驚かされます。

10月15日、3校時目に寿恵園訪問へ向けての練習を行いました。
「世界に一つだけの花」と「みぎのてのひら」「浦島太郎」を練習しました。
「浦島太郎」は、お年寄りの方々と一緒に手遊びをする予定です。子どもたちも、楽しそうに取り組んでいました。
目的意識をしっかりと持たせて、有意義な訪問になるようにしていきたいと思っています。

10月13日の6校時目、クリーン作戦を実施し、通学路のごみ拾いを行いました。
この活動は、自分たちの生活環境を自分たちの手でよりよくしていこうとする意欲を育てるために毎年、実施しているものです。
この活動をきっかけに、これからも山岡地区の豊かな自然や地域の環境を守るために、自分たちでできることを考え、主体的に活動できる児童を育てていきたいと思います。

3連休の間に、新体育館の鉄筋が組まれました。
体育館の高さに、子どもたちも驚いています。
校舎の方も、二階部分に壁が作られ、順調に工事が進んでいるようです。

今日から後期が始まり、後期始業式が行われました。
始業式では、校長先生から、「元気にあいさつをすること」「友達と仲良くすること」「どんなことも最後までがんばること」の3つを守って生活するようにお話がありました。
また、一人一人が、後期の目標を発表しました。「漢字をすべて覚える」「下級生の世話をする」「運動をがんばる」「たくさん本を読む」「委員会の仕事をがんばる」「自主学習をがんばる」「テストで100点をとる」など、前期の反省を生かしながら後期の目標をたてることができました。
一人一人が自分の目標を達成できるように励ましていきたいと思います。

前期終業式と後期始業式の折に、表彰を行いました。東白川郡理科作品展、読書感想文コンクール、作文コンクールにおいて、優秀な成績をおさめることがことができました。
また、東白川小学校陸上競技大会の記録証も配布しました。
みんなよくがんばりました。
