プール開き
2021年6月2日 13時18分今日は【プール開き】でした。
園児達もプールサイドに入り小学生のプール開きの様子を見学しました。
水の事故が起こらないように、体育主任の先生からプールを入るときに気をつけなければならないことを教わりました。
①健康に気をつける
②プールでケガをしないようにする
③泳ぎの上手な人を見習ってみましょう
安全に気をつけて楽しくプールや水遊びをしていきましょう。
棚倉町立 高野幼稚園
たかのようちえん
今日は【プール開き】でした。
園児達もプールサイドに入り小学生のプール開きの様子を見学しました。
水の事故が起こらないように、体育主任の先生からプールを入るときに気をつけなければならないことを教わりました。
①健康に気をつける
②プールでケガをしないようにする
③泳ぎの上手な人を見習ってみましょう
安全に気をつけて楽しくプールや水遊びをしていきましょう。
今日は今年度初めての英語に親しむ活動です。
教えてくれるのは、マーク先生です。マーク先生と「ハローソングを歌いました」
カードの英単語「・happy(幸せ)・sleepy(眠い)・angry(怒り)・hungry(お腹が空いた)・sad(泣く)など」一緒に発音し、体で表現しました。
「お腹が空いた」「う~ん」「ゲホンゲホン」「エーンエーン」「眠い。あ~」
園児たちは楽しみながら英語に親しんでいました。
「4・5月生まれ誕生会」でした。司会進行は年長さんです。
5月生まれの誕生児は自己紹介をし、園長先生から王冠とカードをもらいました。
5月生まれの誕生児にインタビュー
「大きくなったらなにになりたいですか?」
「アイスクリーム屋さんになりたいです」
「どんな誕生日でしたか?」
「お家の人からおもちゃのプレゼントをもらいました」
誕生日の歌を歌い先生が大型絵本「へんしんオバケ」を読み聞かせてくれました。
ほのぼのとした誕生会でした。おめでとうございます
5月に入って、預かり保育の子がパンジーのプランターにさなぎを発見!!
「とげとげしてる」「何かキラキラしたのもついてるよ」とよく観察しながら不思議そうな子どもたち。
せっかくなので、羽化するまで様子をみることに・・・。
すると、次の日ある幼虫を見つけました。さらに次の日、その幼虫がいた場所に同じさなぎが!!!
その後も職員玄関のところや小学校職員室の入り口のところに同じさなぎを見つけ、観察をしてきました。
そして、本日外遊びに行こうとするとまだ羽が開ききっていないちょうが・・
「さなぎがかえった!!」と大興奮。羽を動かす姿を見て、「がんばれ!」と応援していました。
調べてみると「ヒョウモンチョウ」という種類らしいです。
次の羽化が楽しみです♪
5月23日は運動会が開かれました。
運動会のスローガンは「全員が主役 みんなで協力 元気もりもり高野っ子!」
入場行進をしてラジオ体操のあと遊戯【ココナツ】はかわいい衣装を着て緊張気味でしたが「やればできる」と張り切って踊っていました。
【親子で変身宝拾い】「僕はサンタを選んだよ。よかった」「私はハロウィン大好き」「僕は栗拾いだった」カードを拾い、お面をかぶってお宝をゲットし、精一杯走りました。
「疲れたけど楽しかったー」「金メダルがもらえた」園児たちも大喜びで無事に終了しました。
今年度は運動会が開催されて本当によかったです。この経験を今後の園生活に活かしていこうと思います。
保護者の皆様には朝早くから運動会の準備・係活動などたくさんお世話になり、ありがとうございました。
『トマト』と『トウモロコシ』の苗をプランターに植えました。
「できるかな」「「おいしそう」「食べたい」「土を平らにかけて」「お水かける」「大きくなってね」
楽しみながら苗植えを行いました。
歯科検診を行いました。園児達は大きく口を開けて診てもらうことができました。
これからも虫歯予防のため歯磨きを頑張ります。
今日は「おにぎり給食」でした。
「美味しい」「おにぎりの具は昆布だね」「私はサケ」「僕はゆかりご飯」
おうちの方が作ってくれたおにぎりを美味しそうにほおばっていました。
保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。
今日は発育測定です。
身長と体重を測りました。
みんなはそれぞれに大きくなりました。
運動会全体練習に参加しました。
開会式の練習をしました。
小学生のようにを手を振って歩いたり、礼の練習をしたりしました。
本番が楽しみです。