ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

行政ってなに? 行政出前授業

2025年5月28日 13時16分

「立法(国会)」「司法(裁判所)」はニュースやドラマなどでよく目にするので、

イメージが付きやすいですが、

「行政」は、いまいち、イメージしにくくないですか?

6年生の社会科で学習するのですが、やはり、行政については、教えるのが結構難しいのです。

そんな、学校の悩みにこたえてくださったのが、

「行政出前授業」です。

実際に行政に携わっている方や、行政相談員の方が、6年生に授業をしてくださいました。

授業では、道路、建物、教科書、公園、信号機などなど、自分たちの身の回りにある実にたくさんのモノやコトに行政がかかわっていることを、分かりやすく教えてくださいました。

また、自分たちも、棚倉町民として、行政にお願いができ、そのお願いが、実際の行政の働きにつながることもあることを教えていただきました。

6年生の子どもたちは、今後、今回学習したことをもとに、その「お願い」を考えたり見つけたりして、実際に行政相談員の方に提出します。

モヤモヤしていた行政が実はとても身近にあることがはっきり分かった授業となりました。

出前授業に来てくださった、4名の方々、ありがとうございました。

IMG_2793

IMG_2796

IMG_2800