ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

もう来年度に向け始動!いじめ0(ゼロ)川柳発表!

2015年3月16日 18時02分

今日の全校集会は盛りだくさん!

まずは、棚倉小学校ではすっかり恒例となった、盛りだくさんの表彰です。
表彰が多いということは、それだけ棚倉小学校の子どもたちが頑張っているという証拠です。

表彰でもう一つすばらしかったのは、6年生をはじめとする子どもたちの「返事」です。
卒業式だけでなく、普段の場でも返事が大きな声ではっきりとできるようになったこと、
本当に素晴らしいことです。

ずらっと並んだ表彰を受けた子どもたち。壮観です!

こちらは漢字検定試験で満点賞をもらった1年生たちです!初めての集会での表彰に緊張していましたが、大きな声で返事をして、堂々と賞状をもらうことができました。

校長先生のお話は1年の締めくくりについて。
4月から棚倉小学校で、特に意識して取り組んでいる、
聴く
ということと、
いじめ0宣言
については、残りの日にちさらに意識を高めることと、
来年度も継続して取り組んでいくことの大切さをお話しいただきました。

いじめ0宣言では、代表委員会の子どもたちが校長先生に呼ばれ、
重大発表がされました。

いじめ0川柳の発表です。
全校生から募集をし、集まった中から、来年度スローガンとして採用される川柳が発表されました。
いじめ0は当たり前のことですが、毎日、毎時間、どんな時も意識できるようにこのスローガンも大切にしていきます!

全校集会の最後は、卒業式や修了式で歌われる君が代と校歌の全校斉唱を行いました。
「さざれ石の」を途中で息継ぎせず歌うことや、校歌の音が高くなるところで声が小さくならないようにすることなどに注意して歌うことができました。