ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

粛々と 卒業式予行

2016年3月11日 17時35分

卒業式まで、いよいよあとわずかとなりました。
今日の5,6校時は卒業式予行。

今日が卒業式でもよかった!
と思えるほど、卒業生はもちろん、在校生も立派な態度で予行を行うことができました。


予行開始前の様子です。
まだ、始まっていないのにもかかわらず、厳粛なムードが体育館に
漂っていました。


きれいにそろった、卒業生の

です。
さすが、卒業生。
このような細かな動きがそろうことで、式の緊張感が一層高まります。


何度も練習した卒業証書授与。
一人一人、一つ一つの動きがとてもかっこよかったです。

体育館の全体像です。
写真でも、ピーンと張り詰めた程よい緊張感が伝わってきます。

卒業式のクライマックス
呼び掛け
の様子です。
卒業生の堂々とした態度に予行ながら感動しました。

在校生の呼び掛けの様子です。
全身を使って、呼び掛けているのが分かります。

卒業式本番は23日(火)です。
これからさらに磨きをかけて、本番に臨みます!

予行の終わり、14時46分、予行参加者で黙とうをしました。
予行の厳粛なムードを引き継いで、粛々と黙とうをすることができました。