ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

退職・転出のご挨拶

2016年3月29日 11時30分

 このたび人事異動によりまして、下記の職員が退職・転出することになりましたので、お知らせいたします。
 
 教諭 山田多津江 退職
 教頭 八巻達仁  国立那須甲子青少年自然の家へ
 教諭 益子秀子  棚倉町立高野小学校へ
 教諭 角田真弓  白河市立小野田小学校へ
 教諭 渡邉誠   いわき市立上遠野小学校へ(教頭昇任)
 教諭 二瓶一美  古殿町立古殿小学校へ
 教諭 金澤理洋  猪苗代町立緑小学校へ
 講師 鈴木香子  鮫川村立鮫川小学校へ

 
 先生方とお別れする離任式が開かれました。
 転・退職される8名の先生方から挨拶がありました。
 子どもたちは、じっと、時に涙を浮かべながら、先生方の言葉を聴いていました。


児童代表による別れの言葉。
一つ一つの言葉をかみしめながら、一人一人の先生方に別れを述べていました。


花束贈呈。先生方に一言述べて渡すはずが、言葉に詰まってしまう子がたくさんいました。
とても感動的でした。




門送は華やかに。
吹奏楽部6年生がBGMを演奏してくれました。