ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

全国小学生陸上競技交流大会

2016年8月22日 13時22分

8月20日(土) 横浜市にある日産スタジアムで、第32回全国小学生陸上競技交流大会が行われました。

お天気は朝から雨。
グランドコンディションは、良好とはいえませんが予定通り
競技が始まりました。

棚倉小学校から6年生の宍戸葵さんが、福島県の代表として
6年女子 100mに出場しました。
まずは予選
各組上位3名と全組の4位中の上位6名が準決勝に出場できます。

な、な、なんと今まで降っていた雨があがりました。
これは良い予感。
スターターの音に合わせて8名の選手が勢いよくスタート








結果

3組目の4位に入りました。
準決勝出場できるかwww

4位の中でトップです。緊張の予選、コンディションを落とさず
走り切り、見事準決勝進出!

次はいよいよ準決勝。
あら、また雨が、、、
そんなことは、おかまいなし。
葵さんの走りを見せてください。

準決勝は24名中8名しか決勝に出場できません。

各組上位2名と全組3位の上位2名が決勝に出られます。







全力でかけぬけました。

結果は・・・。


並みいる強豪と肩を並べ駆け抜けましたが、決勝出場ならず
しかし、13.52という自己記録を更新〈もちろん棚小新記録〉!
この大舞台で「己に克」姿は大変素晴らしいことです。

結果、6年女子100mで葵さんは、全国ベスト12位という優秀な成績を納めることができました。



日々の努力は必ず力になること
全国には、同じように努力したり、走りの速い小学生がいることを実感しました。
走るたびにまだまだタイムが伸びそうな葵さん。

良い思い出・良い経験ができた夏になりました。
見えないけれど、でっかい金メダルを心に刻んだことでしょう。

きっと、人生の大きな糧になると信じてます。