ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

大成功!!!! 6年生宿泊学習!!!

2016年11月28日 12時53分

 「思いやりをもって仲間に接し夢と希望へはばたこう」をテーマに、先週24~25日に町内6年生の宿泊学習が行われました。

児童運営委員長より素晴らしい挨拶がありました。

24個の班に分かれて自己紹介や役割分担をしました。

早速体験活動の始まりです。講師の先生を招いてキッズダンスを
行いました。結構激しい動きについていくのが大変でした。


体験活動2は、棚倉中見学です。
まず授業を参観しました。なんと全学級公開でした。
次に中学校説明会では、生徒会役員の皆さんがとても丁寧に
中学生活について教えてくれました。
最後は一番興味がある部活動見学でした。

食事は班ごとに仲良く食べました。温かい料理でとても美味しかったです。

本日の最後は、体験活動3「交流タイム」です。新しい企画
でしたが、盛り上がりました。特に、ジェスチャーゲームは
役者ぞろいでした。

2日目の体験活動は、「地域の方から学ぼう」がテーマでした。



10種類の活動から自分が挑戦したいものを選んで時間いっぱい
地域の方々から指導を受けました。

体験活動5では、光南高校の菅野校長先生から将来に向けての
心構えについて分かりやすいお話をいただきました。

閉会式前の振り返りタイムでは、班ごとに2日間の活動を振り返り班内でお互いに発表しました。

閉会式では、夏休み前から今回の宿泊学習に向けて準備に取り組んだ児童運営委員の皆さんに労をねぎらう大きな拍手が送られました。

いよいよお別れです。
2日間、とっても有意義な時間を過ごした仲間を送ります。
今度会う時は、中学校ですね。それまで、元気でね!!