全校で放射線教育、本日は2年生、3年生、4年生
2019年1月9日 15時54分放射線教育は、児童が、放射線に対して正しく理解し、安全で安心な社会をつくっていくうえで大切な学習です。
本日は、専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方の指導のもと、学習を進めました。
2年生は、担任が紙芝居を読みながら学習を進めました。
3・4年生は、霧箱という物を使って放射線の通った様子を観察しました。初めてのことで、驚きいっぱいの学習でした。
〇御礼〇
令和6年度棚倉小学校研究公開には、
全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!
放射線教育は、児童が、放射線に対して正しく理解し、安全で安心な社会をつくっていくうえで大切な学習です。
本日は、専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方の指導のもと、学習を進めました。
2年生は、担任が紙芝居を読みながら学習を進めました。
3・4年生は、霧箱という物を使って放射線の通った様子を観察しました。初めてのことで、驚きいっぱいの学習でした。