ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

出前授業 ☆キャリア教育☆ 太陽光発電の専門家に学ぶ

2014年6月24日 16時34分

「うあー」「すげー」「そーなんだー」「へぇー!」
子どもたちからたくさんの感嘆の声が漏れた授業が本日行われました。

京セラ棚倉工場から講師の先生を招いて、出前授業を行いました。
実際に太陽光発電パネルを作っている企業の方に4年生が「太陽光発電」について学習しました。
ちょうど理科の学習で光電池について学習したばかりの4年生。
どうやって光電池が作られているのか?どのように光電池は発電するのか?光電池の役割は何なのか?そんなことを疑問に思っていた4年生にとってまさにタイムリーな授業となりました。

太陽光発電パネルや光電池のほかに、たくさんの光電池を使ったおもちゃや道具を用意してくださった京セラの皆さんのおかげでとても有意義な学習となりました。






今回の出前授業は地元にこんなすごい企業があるということを学習できる、キャリア教育の一環でもあります。
「京セラで働いてみたい!」という子どももいて、夢が膨らむ授業にもなりました。