5年生は国語で「春の空」の学習をしました。教師の範読後、一人一人が読んでいきました。言葉が難しく、スラスラ読むのは難しかったようです。次に、言葉の意味を考えました。想像したり、辞書を引いたりしてみんなで考えました。最後に、春をテーマにして俳句を2句作りました。おまけに漢字の学習もしました。書き順もばっちり!






6年生は算数で「文字と式」の学習をしました。みんなで一緒に問題文を読み、教科書の流れに沿って学習していきました。初めてX(エックス)を使って式を作ったので難しかったようです。最後に練習問題を解いて終わりました。教師が一人一人のノートをチェックし、アドバイスをしました。









2校時、5・6年生 総合学習 ZOOM(テレビ会議システムのようなもの)を使って遠隔授業を行うために、担任の長谷川先生と教育委員会ICT支援員の藁谷先生が、TTで授業を行いました。学校のiPadを貸し出し、学校と家庭を結んで授業をするものです。教室の中で先生と児童がつながり、みんなの顔が見えて児童は大喜びでした。授業は来週から行う予定です。保護者の皆様ご協力よろしくお願いいたします。






6年生は、理科の学習で観察をするジャガイモの植え付けをしました。臨時休業のため延期になっていましたが、登校日を活用し、矢部先生の指導のもと丁寧に行いました。
ジャガイモのへそに向かって、包丁を入れました。



次は、畑に間隔をあけてジャガイモを置いていきました。最後に、土をかけ、水やりをして終わりです。




登校すると、いつも通りに朝の学習を始めました。連休明けとは思えないくらい、いつものぐんぐんタイムの風景です。


進んで掃除をする3・4年生

5・6年生は朝の会の準備です。

5月の連休明けの登校日。臨時休業の課題をもって集合。集合場所からは元気のよう声が聞こえてきます。



久しぶりに会った友達と思いっきり遊びました。みんなでしっぽとり。みんなでドッチビー。みんなで一輪車。みんなとても楽しそうです。







朝の学習で、早速「暗唱をします。聞いてください。」

いつもの朝の学習のように、臨時休校だったことを感じさせないこの様子
