租税教室 ~6年生~
2021年12月8日 08時00分6学年・社会科の学習での一環として、租税教室を行いました。お世話になったのは、白河法人会の皆様です。
「『〇〇税』には、どんなものがあるか、知っているかな?」
消費税、ガソリン税、自動車税、法人税、入湯税…。一部は知っていましたが、その数の多さにびっくりです。
そんな税金が、もしも世の中からなくなってしまうと…。今日では考えられない展開の連続でしたね。DVD教材を通して、税金がなぜ必要なのかを学習しました。
子どもたちが見つめているのは、自分の教科書です。「本当だ、書いてある!」税金は、形を変えて自分たちに帰ってくることを確認できました。
税金に関する学習の中では、大きな金額がたくさん登場します。しかし、なかなか実感できないものです。今回は、特別に1億円を体感できる場を設けてくださいました。
その重さがよく分かりました。お金や税金の大切さを考えるよい機会となったはずです。
【おまけ】授業後の一場面です。札束やそれを入れるケースに興味津々の子どもたち。
白河法人会の皆様、出前授業をありがとうございました。