水と仲良し【1・2年】
2025年7月4日 10時30分7月4日。1・2年生が水泳の学習をしていました。
1年生は水に慣れるために、水中宝ひろいに挑戦中
もぐるのが上手ですね。
2年生は、ビート板を使って練習中
気持ちよさそうです。
今年は天気の良い日が続いているので、水泳学習もしっかり行うことができています。
水と仲良しになれた子どもも多いようです。
来週は、水泳記録会があります。がんばれ!!
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
7月4日。1・2年生が水泳の学習をしていました。
1年生は水に慣れるために、水中宝ひろいに挑戦中
もぐるのが上手ですね。
2年生は、ビート板を使って練習中
気持ちよさそうです。
今年は天気の良い日が続いているので、水泳学習もしっかり行うことができています。
水と仲良しになれた子どもも多いようです。
来週は、水泳記録会があります。がんばれ!!
7月3日。特別教室などに行っている学年の教室をのぞいてみると
机がきれいな学年が多くなりました。いいぞ!!
上着の裾をきちんと入れて着る5年生。いいぞ!!
凡事徹底。これが大事です。
7月3日。1年生が先日探した夏をカードにかいていました。
「稲があったよ」「とんぼがいた」「緑がいっぱい」「お花も咲いてた」
たくさんの夏を見つけられましたね。
7月3日。3年生が算数の棒グラフの問題に取り組んでいました。
「こうするといいよ」
「これはこうだね」
みんなで学び合い。がんばれ、がんばれ。
あきらめないで取り組むと
やったね、ピース。
やればできる!!
7月3日。2年生の国語の授業は3人組で活動中。
2人組で質問している様子をもう一人がタブレットで撮影します。
みんなで確認
ロイロノートで共有して、みんなにも見てもらいます。
近津小では、タブレットの使い方も先生のチェックを受けながら子ども達が正しく使えるように日々指導しています。上手に活用していきましょうね。
休み時間のおまけショット。
なかよし男子
あら、かわいい女子
支援員さんとパチリ。いい顔です。
7月3日。5年生が理科の学習でメダカの観察をしていました。
教科書を参考に、めすとおすのどちらかを確認していました。
自分の家から持ってきてくれた子供もいるそうです。
背びれやおなかの様子から、雌雄の班別をしていました。ナイス!!
かわいいなあ
気付いたことはまとめます。
百聞は一見に如かず。よ~く観察してくださいね。
7月3日。4年生が英語の学習をしていました。
今日は1日の生活時間を英語で確認していました。
wake‐up time,lunch time,bath time,bed time,dream time…
先生の発音に合わせて、子ども達も発音します。
時には、英単語から発音できる子どももいました。すごいぞ、4年生。
集中していますね。素敵な姿です。
7月2日。3年生が国語の授業で調べ学習をしていました。
なりたい職業について調べてレポートにまとめるそうです。
タブレットを使って、なりたい職業を検索していました。
美容師、幼稚園の先生、消防士、レストランの店員etc…
みんなの夢は広がります。
なりたい自分になれるといいですね。
7月2日。2年生が第2四半期のめあてづくりをしていました。
第1四半期の挑戦する力の振り返りをして、第2四半期は考える力がテーマのようです。
キャリアパスポートに自分のめあてを決めていきます。
考えてますね
友達や先生のアドバイスも受けながら、これからの3か月のめあてを決めていきます。
さあ、がんばっていきましょう。
7月2日。今日はちかつんテスト2日目。
算数のテストに取り組んでいます。
がんばる1年生。いいぞ!!
5年生は、昨日行われた漢字テストの復習に取り組んでいました。
集中して取り組む姿が素晴らしいです。やればできる!!