セカンドスクール【5年生】⑮4日目スタート
2025年10月23日 08時45分5年生のセカンドスクール、4日目スタートです。那須甲子は冷え込んでいるようですが、みんな元気です。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
5年生のセカンドスクール、4日目スタートです。那須甲子は冷え込んでいるようですが、みんな元気です。
今日も無事学校の時間が終了しました。最後に助っ人で来ていただいた先生のお話を聞きました。
今日の夜は、明日のキャンプファイアーの準備をします。
明日の様子もお楽しみに😊
今日の午後は、焼き板作りに挑戦。
火の使い方はお手の物になりました。
焼いた板をこすり、黒く仕上げます。
そこにペインティング
みんな、素敵に仕上げました。
10月22日。6年生が体育でマラソン記録会の練習をしていました。
本番まであと1週間
がんばって走る子ども、応援する子ども。良い風景です。
教室をのぞくと、学級会をしていました。
司会と書記
話し合う子ども達
はいはい。
聞く姿勢も素晴らしい。
あこがれの6年生。がんばれ、がんばれ。
10月21日。4年生が、係活動の話し合いをしていました。
今学期の係はこの9つです。
自分の番号を、
なりたい係の下に貼っていきます。
最初は、自分の希望で。ここから話し合いながら人数を調整します。
”折り合いをつける”ことが大事ですね。
この後、きちんと決まったそうです。お家で何係になったか、聞いてみてください。
今日は、算数の授業をサポートしてくれるアドバイザーの先生の来校日です。
アドバイザーの先生はもちろん、いろいろな先生方と一緒に算数の問題に取り組みます。
大きな数の問題に挑戦する3年生。
一、十、百、千、万、十万、百万…
諦めず、がんばれ、がんばれ。
1年生は繰り上がりのたし算
どうすれば解けるかな。
自分で、先生と、友達と…がんばれ、がんばれ。
今日も元気におはようございます。
午前中は、野外炊飯をします。
活動スタート。
火をおこし、
さあ、美味しいカレーはできたのでしょうか!!
野外炊飯の結果は…
美味しいカレーができあがりました。
みんな、完食😊
煮込んだカレーは美味しいです。
もりもり食べました。
片付けまでばっちりです。
違う学校の友達もできました😊
5年生のセカンドスクール、3日目スタートです。みんな元気です。
10月21日。今日は、5年生がいないので、4・6年生のみの特設陸上練習でした。
日が暮れるのも早くなりましたが、みんながんばって体を動かします。
細かい動きを取り入れながら、体力向上していきます。
がんばれ、近津っ子😊