先生、さようなら😢
2025年11月21日 14時00分11月21日。今日は、教育実習生の最終日です。
3年教室では…
お別れ会の準備をしていました。
「先生には内緒ですよ」「了解です」
黒板には、愛があふれるありがとうの言葉がいっぱいです。
制作にも余念がありません。
「先生、喜んでくれるかな」
きっと喜んでくれるはずですよ。
教育実習4週間、おつかれさまでした。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
11月21日。今日は、教育実習生の最終日です。
3年教室では…
お別れ会の準備をしていました。
「先生には内緒ですよ」「了解です」
黒板には、愛があふれるありがとうの言葉がいっぱいです。
制作にも余念がありません。
「先生、喜んでくれるかな」
きっと喜んでくれるはずですよ。
教育実習4週間、おつかれさまでした。
11月21日。4年生が、棚倉町の文化財を調べていました。
「棚倉町は、文化財がたくさんあるなぁ」
みんなしっかり自分で調べています。
友達とも共有
先生とも共有
棚倉町のよさを学んでください。
11月21日。今日は、5・6年生のホッケー巡回指導が行われました。
5年生は、ボールの打ち方から。
6年生は試合形式で練習していました。さすがです。
棚倉町の冬の風物詩ともいえるホッケー競技。今年もがんばっていきましょう。
11月21日。1年生のさつまいもパーティーの様子です。
さつまいもをこねこね。1年生は、スイートポテトを作るそうです。
ラップでうまく丸めて
できあがり。
片付けまでできました。素晴らしいですね。
みんなで作ったさつまいもを美味しくいただきました。
11月21日。今日は、1・2年生のさつまいもパーティーの日でした。
2年生はサツマイモ入りの蒸しパンを作りました。
みんなで蒸しパンの基をこねこね
さつまいもも上手に切れました。
カップに入れて、電子レンジで…
できあがり
上手にできましたね。ごちそうさまでした。
11月20日。今日の昼休みは、全校集会がありました。
税の標語表彰
県読書感想文コンクール。おめでとうございます。
そして、今日は特別ゲストも…
棚倉城築城400年記念宣言
棚倉駅改築イベント参加者の紹介
6年生のがんばりを紹介しました。
ぜひ、近津っ子には進んで挑戦できる子どもになってほしいと願っています。
なりたい自分になれるように…がんばれ!!
11月20日。今日は、白河税務署長様をお迎えし、税の標語の表彰式が行われました。
2人の入賞者に賞状と副賞が渡されました。
近津小学校は、2年連続入賞しているそうです。素晴らしいですね。
白河税務署の皆様、ありがとうございました。
11月20日。5年生が社会科の調べ学習をしていました。
自動車の組み立て方について、真剣に調べ学習をしていました。いいですね😊
しっかり一人調べができる5年生でした。
11月20日。4年生の外国語活動の時間です。
色の単語をスペルを確認しながら学習している場面です。
greenは g r e e n。
brownは、b r o w n
さすが、4年生。アルファベットをしっかり覚えているようです。
グローバルな時代を生き抜くために、学んでいきましょう。
11月20日。3年生では、教育実習生の算数の授業が行われました。
4週間学んだことを活かして、素晴らしい授業を行っていました。
子ども達もとても意欲的でした。楽しい授業でしたね。