ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

クリーンセンター見学【4年】

2025年9月17日 12時30分

 9月17日。4年生が社会科の授業の一環でクリーンセンター見学に行ってきました。

P1080267

P1080269

クリーンセンターの所員の方のお話を聞き、

P1080277

P1080278

ペットボトルのリサイクル方法を学び、

P1080285

ごみピットの様子を見学し、

P1080288

焼却炉の様子も見せていただき、

P1080299

P1080302

様々なところを見学させていただきました。

百聞は一見に如かず。教科書で学んだことを、実際に見ることができました。勉強になりましたね。

クリーンセンターの皆様、ありがとうございました。

ビスケットでかくれんぼ【1年】

2025年9月17日 12時00分

 9月17日。今日は、講師の先生をお招きして、1年生が「うみのかくれんぼ」の様子をビスケットで作ります。

DSC09000

DSC09005

さあ、スタート。

DSC09002

自分で作った海の生き物や海藻などをメガネの中に入れて…

DSC09003

自分が調べた海の生き物のかくれんぼの様子を再現します。なかなか上手!

DSC09007

一人一人違っておもしろい!!

DSC08998

感想もしっかり発表できました。いいぞ😊

Happy Birthday ちかつん

2025年9月16日 14時30分

 9月16日。今日は本校のマスコットキャラクターちかつんの誕生日。

今から10年前に誕生したそうです。今年は10周年のAnniversary year😊

IMG_1085

当時、制作に携わってくださったデザイン会社のご協力により、記念に作ったキーホルダーを、代表児童が受け取りました。

DSC08988

全校集会終了後、6年男子にキーホルダーを持ってもらい、記念撮影。

今日、児童全員に配付しましたので、ぜひご家庭でご覧ください。

③ちかつん(基本型)

これからも、ちかつんをよろしくお願いします。

全校集会

2025年9月16日 14時00分

 9月16日。今日は夏休みと夏休み後にあった大会の表彰を行いました。

IMG_1004

表彰者が大勢いました。

IMG_1007

読書感想文コンクール

IMG_1024

理科作品展

IMG_1045

剣道の各種大会

IMG_1074

空手・書道の表彰

みんな、よくがんばっています。素晴らしいですね!!

何が隠れているのかな part1【1年】

2025年9月16日 11時00分

 9月16日。1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」という説明文を読んでいます。

DSC08971

DSC08972

えっ、何が隠れているのかな?かれいがいるらしいのですが…

今日は、教科書以外の本から、隠れているものを見つける学習をするそうです。

DSC08975

DSC08974

背筋を伸ばして、先生の話を聞きます。

DSC08973

今日は、ワークシートにまとめます。

明日は、タブレットのビスケットを使ってまとめるそうです。楽しみですね。

マラソン記録会に向けて、練習スタート【6年】

2025年9月16日 10時30分

 9月16日。9月も中盤というのに、真夏のような太陽が顔を出しています。

6年生は、10月末に行われるマラソン記録会に向けて練習をスタートしました。

DSC08979

DSC08981

DSC08983

DSC08984

DSC08978

まずは体慣らしも兼ねて、トラックを走っていました。

いよいよ秋のマラソンシーズンです。心と体を鍛えていきましょう!!

(午前中の早い時間に短時間の練習です。水分補給もしっかり行い熱中症対策をしています)

鼓笛練習 本格的にスタート

2025年9月16日 10時00分

 9月16日。三連休明けの火曜日。近津っ子はみんな元気です。

今日から、防犯鼓笛パレードに向けての練習が本格的に始まりました。まずは、各パートに分かれて練習しました。今回の練習曲は嵐の♫ハピネス♫です。

DSC08958

DSC08959

DSC08960

メロディーラインを担う鍵盤ハーモニカ。4年生の練習に5・6年生が指導してくれます。

DSC08951

DSC08955

DSC08954

フラッグの練習にも、5・6年生がメロディーをつけてくれます。

DSC08966

DSC08967

鼓隊は音楽室で特訓です。素敵な♫ハピネス♫になるはずです。お楽しみに♪

未来の自動車【4年】

2025年9月12日 11時00分

 9月12日。4年生が図工の時間に未来の自動車を作っていました。

DSC08937

DSC08938

DSC08936

DSC08939

DSC08946

DSC08948

DSC08947

DSC08944

DSC08941

ゴムのばねを動力にして、一人一人が未来の車を作っていました。

4年生の良いところは、オンリーワンの車を作っているところです。自分で考え、自分で創る。素晴らしいですね。いいぞ、4年生😊

どうぶつ園のじゅうい【2年】

2025年9月12日 10時30分

 9月12日。2年生が国語の学習をしていました。

今日は、説明文「どうぶつ園のじゅうい」を読んでの感想を書く時間です。その前に、読み取ったことを振り返っていました。

DSC08925

DSC08926

DSC08928

学んだことが、教室壁面に貼ってあるので、一目瞭然です。

「そういえば、こうだったな」

DSC08931

「みんな、お風呂は学校で入らないよね」「確かに」

DSC08933

獣医さんの仕事に興味をもった子どももいたようです。本から学ぶことはいっぱいありますよ。

日【3年】

2025年9月12日 10時00分

 9月12日。3年生が書写の授業で毛筆を使った勉強をしていました。お題は「日」です。

DSC08916

書写担当の教頭先生の話を聞いて、いざ書き始めます。

DSC08915

DSC08917

DSC08918

DSC08921

DSC08920

毛筆入門期の3年生。筆の持ち方も鉛筆とは違うので、確認が必要です。

DSC08924

「できました」「形よく、上手にできましたね」

子ども達の良いところを認め、褒めてのばす近津小です。