ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

 

〇御礼〇

令和6年度棚倉小学校研究公開には、

全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、

ありがとうございました。

おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!

 

 

こんなことがありました!

えがお輝きはばたく後期のために、、

2015年10月14日 06時36分


こちらは、前期終業式、校長先生のお話の一コマ。
この数字の意味が分かりますか?
205は、今年度の総授業日数。
104は、前期の授業日数です。

半分以上が過ぎている、
後期が始まると、あっという間に残り100日を切る、
ということが分かります。

次に校長先生が出した、紙は、

「聴く」
「挨拶」
「準備」


の三枚。

これは、4月に1年間の目標として、校長先生がだしたものです。

前期終業式、
「聴く」ができた人?
という校長先生の問いかけに、たくさんの手が上がりました。
「挨拶」ができた人?
という問いかけにも、たくさんの手が上がりました。
「準備」ができた人?
という問いかけには、、、、
あまり手が上がりませんでした。

そこで、後期の重点目標は、、、

「準備」
となりました。
授業はもちろん、運動、行事と何事にも「準備」をして臨もうと、全校生で誓った後期始業式となりました。


この写真は、代表児童が、後期に向けての目標を発表しているところです。
全校生が見つめる中、発表しているのが分かります。
この子、何年生か分かりますか?
なんと、1年生です。
大人でも緊張してしまうようなこの舞台。
ですが、この1年生は、とても立派な発表をしていました。
きっと何回も練習してきたのでしょう。
まさにこれも「準備」と言えますね。

「準備」を意識して、
笑顔輝きはばたく後期にしていきましょう!