ようこそ! 山岡小学校のホームページへ!!

山岡小学校のキャリア教育の考え方・取組の一端をご覧ください。

    ⇩   こちらをクリック

山岡小のキャリア教育.pdf

 

 

 

山岡小学校のwebページでは、令和2年度も子どもたちの輝く笑顔をたくさん紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに!
 

394116
今日 2
昨日 2

こんなことがありました!

ぜひ、教えてください!!

2019年12月19日 17時18分

 19日(木)午後3時ごろ、本校の掲揚台に1羽の鋭いクチバシをもつ猛禽がやってきました。ハヤブサでしょうか?ノスリでしょうか?はたまたクマタカ?まさかのイヌワシ?きっと見晴らしの良い本校の校庭や山岡グラウンドを狩場としているのでしょう。

 野鳥に詳しい方がいらっしゃいましたら、なんという鳥なのか、ぜひ教えてください。

 

サイコロの形

2019年12月19日 14時15分

 2年生の算数の学習の様子です。粘土と棒を使ってサイコロの形を作りました。さて、サイコロの形には、どんなヒミツが隠れているのかな(*_*)?

 

かっとび

2019年12月19日 13時10分

 19日(木)2~4年生の合同体育の様子です。昨晩NHKで放送されていた「かっとび」に触発されたのか、長縄を1分間に何回跳べるか挑戦していました。今日の記録は83回でした。練習を積んで、めざせ全国大会!(^^)!

 

バレーボールにチャレンジ

2019年12月19日 10時43分

 19日(木)休み時間、2年生が校庭でバレーボールに挑戦しています。みんなアタックを決めたいようで、なかなかラリーが続きません。相手を思いやってトスを上げると、上達するよ。

 

5年生の本の紹介

2019年12月18日 17時00分

 18日(水)5年生がおススメの本を紹介しています。5年生は本に帯をつけておススメのコメントを書き込み、本を手に取ってもらえるよう工夫しました。ぜひたくさんの人に読んでもらいたいですね。

各クラスの図工の様子です。

2019年12月17日 13時21分

 17日(火)各クラスの図工の学習の様子です。5・6年生は糸のこを安全に使えるようになりました。3・4年生はステキな作品が完成しましたね。鑑賞会のようです。2年生は虹色のかわいい動物のパズルを作りました。

 

不安や悩みを抱えた時にどうすればよいのだろう。

2019年12月16日 15時30分

 今日の5・6年生の保健の学習は、養護教諭に入ってもらいT.Tで行いました。体や心が成長するにつれ、不安や悩みを抱えるようになります。そんな時はどうすればよいのかについて、話し合いを通して学ぶことができました。

 

冬休みを前に

2019年12月16日 15時25分

 16日(月)6年生がおススメの本の紹介をしました。この本を読むとどんな気持ちになるか、どんな時に読むのがおススメかという紹介だったので、手に取って読んでみたくなったのではないでしょうか。冬休みの本の貸出の時に参考にしてみてください。

 

書き初めの練習を頑張っています。

2019年12月16日 11時03分

 16日(月)5年生が書き初めの練習をしています。筆は立てて使うこと、山は画数が少ないので力強く書くことがポイントのようです。より良い作品になるよう練習を頑張りましょうね。

 

赤い羽根共同募金をお渡ししました。

2019年12月13日 15時15分

 13日(金)全校生で取り組んだ赤い羽根共同募金を6年生のJRC委員長から棚倉町社会福祉協議会の方にお渡ししました。社会福祉のために役立てられるとのことでした。ご協力ありがとうございました。

 

学校の連絡先

〒963-5662
福島県東白川郡棚倉町
  大字岡田字上ノ内92
TEL 0247-33-3010
FAX 0247-23-0524

携帯からも見られます