交通安全を呼びかけました
2019年12月9日 13時10分 7日(土)東白川郡の年末年始の防犯運動及び交通事故防止県民総ぐるみ運動の出発式に、本校6年児童が一日警察署長として参加しました。塙町から棚倉町までパレードし、交通事故防止を呼びかけました。敬礼する姿がとても凛々しいです(*^^)v
山岡小学校のキャリア教育の考え方・取組の一端をご覧ください。
⇩ こちらをクリック
山岡小学校のwebページでは、令和2年度も子どもたちの輝く笑顔をたくさん紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに!
7日(土)東白川郡の年末年始の防犯運動及び交通事故防止県民総ぐるみ運動の出発式に、本校6年児童が一日警察署長として参加しました。塙町から棚倉町までパレードし、交通事故防止を呼びかけました。敬礼する姿がとても凛々しいです(*^^)v
6日(金)本日はB時程のため一斉清掃はないのですが、黒板をきれいに掃除してくれています。みんなのために進んで良いことができることは、とってもすばらしいです。きれいになった黒板で、来週も学習がんばろうね(*^_^*)
5日(木)地域の方を講師にお迎えし、正月かざりつくりを行いました。おじいちゃんたちは、いとも簡単にわらをよっていきます。子ども達も同じようにわらをよっていきますが、なかなかうまくいかない様子です。悪戦苦闘しながらもなんとか正月かざりを完成させることができました。これで、よい正月を迎えることができそうです。ご指導ありがとうございました。
5日(木)ぐんぐんタイムに登校班集会を行いました。毎日の登下校や地区での生活のふりかえりをするとともに、降雪時や凍結時の危険箇所の確認を行いました。棚倉町にもまもなく本格的な冬がやってきます。安全な登下校を心がけましょう。
4日(水)今日のホッケー練習は高野小との合同練習ということで、試合形式の練習を行いました。試合を通して、自分のポジションやフォーメーションの確認もできましたね!(^^)!
2年生が一輪車に乗っています。来年の運動会は、全校生で一輪車リレーができそうですね。
3日(火)の昼休みの様子です。2年生は体育館でストラックアウトをしています。外では、寒さに負けずジャングルジム鬼ごっこです。学ぶときは学ぶ、遊ぶときは遊ぶ。メリハリのきいた山岡っ子なのでした。
3日(火)ぐんぐんタイムに3年生の「すがたをかえる〇〇」の発表がありました。牛乳やお米がすがたを変えていろいろな食品になっていることを写真を見せながらわかりやすく発表することができました。
いつもご覧いただきありがとうございます。12月1日(日)本校のポータルサイトの総アクセス数が18万件を突破しました。今後も学校生活の様子をタイムリーに掲載していきたいと思います。ぜひご覧ください。
30日(土)親慈会の方にお手伝いしていただき栽培したそばの収穫を祝う新そばまつりを行いました。子ども達は、石臼でそばを粉に挽いたり、麺棒で伸ばしたりとそば打ちを体験し、おいしいそばがどのようにでき上がるのか学ぶことができました。そして、毎年体験している5・6年生は、麺棒の扱いがさまになってきているようでした。「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」のそばは格別の味で、子ども達は次々とおかわりをしていました。そば打ちのご指導をいただいたあぶくま高原昔そばの会の皆様、調理のお手伝いをいただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。