社会科出前授業 ~6年生・行政相談~
2021年1月20日 19時07分社会科の学習の一環で「行政相談出前授業」を実施しました。4名の講師の皆様をお迎えしての学習です。
「行政とは?」「行政相談とは?」「行政相談員とは?」この3点について学習しました。
講師の先生が提示した資料、配付された資料をじっくり見て学んでいます。
お話を聞く中で、必要に応じて、ノートに大事なことをまとめています。
こちらは、考えている最中です。5つの生活場面(例:火事になった、道路に穴が開いた…)について、どの行政機関(例:役場、県庁、消防署…)が関係してくるのかを考えるクイズです。あてはまるものを、線で結んでいます。
初めて学習することも多く、分からないことも何かとあります。そんな時は、質問して解決する姿も見られました。
特に素晴らしかったのが、授業が終了後の一場面です。「身近な困りごと、改善してほしいことはありますか」という質問に対して真剣に考え、自分たちの思いを講師の先生方に伝えようとする子どもたちがいました。
「行政」について自分事として捉える姿に、学習の成果が表れていました。