中秋の名月・・・今日は高野小学校「子どもまつり」が開催されました。
【みんなで仲良く協力して楽しもう】をスローガンに
小学3年生から6年生が考えたゲームに幼稚園児も一緒に参加しました。
3年生 輪ゴム鉄砲と紙ヒコーキ
4年生 さかな釣り
5年生 人形的当て
6年生 真っ暗宝さがし・色々ボウリング
ゲームが終わると表彰式があり小学生からメダルをもらい、お弁当も一緒に食べて無事終了しました。
小学生のみなさん楽しい時間を作ってくれてありがとうございました。
9月10日から三日間、高野幼稚園の職場体験に来ていた棚倉町の中学生は本日最終日を迎えました。
園児たちと一緒に「貨物列車」や鬼ごっこをして楽しく過ごしました。
中学生の皆さんたくさん遊んでくれてありがとうございました。
9月6日(金)親子バス遠足で那須りんどう湖レイクビューに行ってきました。
お天気も良く、バスの中は楽しい子どもたちの笑い声でいっぱいでした!
りんどう湖では、親子で楽しくクッキー作りをしました☆帰りのバスで焼きあがった
クッキーを見てみんな喜んでいました。
たくさんの動物さんに触れ合ったり、楽しい乗り物に乗ったり、親子で素敵な思い出を
作ることができました。
保護者の皆様、一日お疲れさまでした。
『里山プロジェクト しぜん体験』高野幼稚園の園庭で虫取りをしました。
自然体験について教えてくださるのは兵庫県からお越しの八木先生と中谷さんです。
「高野幼稚園にどんな虫がいるか探したいと思います」虫の取り方を教えてもらってから虫取りを始めました。
今日は近津幼稚園の年長・年中組さんもしぜん体験に来て一緒に活動をしました。
カマキリ・とんぼ・バッタ・ちょうちょ・てんとう虫・カエルなど・・・色んな虫を捕まえました。
取った虫をプロジェクターを使って観察しました。
大きく映った虫の体の特徴を見たり、「昆虫はお腹で息をすること」や「バッタはメスの方が体が大きい」など教えてらいました。
今日は虫について色んなことを教えていただきました。
八木先生、中谷さんありがとうございました。
近津幼稚園のお友だち一緒に虫取りをして楽しかったです。ありがとうございました。
地震が来たとき、どのようにして自分の体を守るのか、小学校と合同で訓練をしました。
「シェイクアウト訓練を始めます。身の安全を確保してください」と放送が入ると・・・
みんなはテーブルの下に入り頭を下げて体を守りじっとしていました。
「揺れがおさまりました」の合図で、静かに机の下から椅子に座りました。
更に先生から地震のときはテーブルの下にもぐって自分の身を守ることの大切さを教えてもらいました。
高野小学校図書委員による絵本の読み聞かせがありました。
題名は「へんしんトンネル」
トンネルを通ると言葉が変身してしまうお話でした。
みんなは静かにお話を聞いていました。
最後は気になる言葉を小学生と一緒に声を合わせて読みました。
とても上手な読み聞かせでした。図書委員のみなさんありがとうございました。
夏休みが終わり幼稚園にすてきな笑顔と元気な声が戻ってきました。
【また会えたね会】で園長先生から「夏休みも楽しかったね。これから幼稚園でもたくさんの行事があります」とお話がありました。
『夏休みの楽しかったこと』発表。
「海に行きました」
「おうちの人と花火をしました」
「川で遊びました」
みんなは上手に発表することができました。
これからも、楽しく元気に過ごしましょう。
今日は「夏休み始めの会」がありました。
園長先生からこれまでの生活の様子を振り返り、夏休み中の生活の仕方についてお話をいただきました。
その後、全園児が「楽しかったこと出来るようになったこと」を発表しました。
年中・年長組さんは「運動会のリレーが楽しかった」「なわとびが跳べるようになりました」
年少組さんも「プールが楽しかった」など上手に発表ができました。
「アリさんのお話」を歌い、貨物列車のゲームをして楽しみました。
夏休みを前に園児たちは、きれいにお掃除をしました。
思いっきり楽しい夏休みを家族みんなで過ごして、8月26日にみんな元気にまた会いましょうね