ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

歯科検診

2019年6月6日 12時54分

歯科検診を行いました。みんなじょうずに受けられました。

これからも虫歯のない健康な生活が送れるようにしていきたいと思います。 

4・5月生まれ 誕生会

2019年5月31日 13時04分

今日は4・5月生まれの誕生日会でした。

5人の友だちの誕生日をお祝いしました。

園長先生が誕生児に「大きくなったら何になりたいですか?」と質問をすると、

「消防士さんになりたいです」などこたえました。

誕生児元気に自己紹介をし、園長先生から王冠とカードのプレゼントをもらいました。

先生方から大型えほん「どん どん どん」の読み聞かせもあり、とても楽しい誕生会でした。

 

 

 

さつまいもの苗植え

2019年5月27日 13時04分

 

今日はさつまいもの苗植えをしました。

「苗は横にして、しっかり土の中に入れて土のお布団をかけてください」と植え方を教えてもらい、おうちの人と一緒に苗を植えることができました。

保育室へ戻り、祖父母の方と一緒に遊んだり、体育館で【キッズマン】のダンスを披露したりしました。

最後に手作りの『メダル』をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。

炎天下の中、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

令和元年 防犯教室

2019年5月23日 12時50分

 

東昇降口(幼稚園側)から不審者が侵入する防犯訓練が行われました。

園児は不審者に見つからないように部屋にかくれ、避難の指示があると体育館へ速やかに移動しました。

校長先生から「どんな形で不審者が来るかわかりません。すぐ逃げること。命が大事です。自分の命は自分で守ること」

警察署の方から「不審者に会ったときの標語『いかのおすし』や知らない人について行かないなどの注意点を教えてもらいました。

訓練が終わり、部屋で今日の訓練の話を振り返っていました。

 

今年度 最初のタブレットタイム

2019年5月22日 13時29分

 

今日、今年度初の「タブレットタイム」行いました。

今日は年長組の3人がタブレットから【もじアプリ】を選び

「もじたたき」「しりとり」「もじあて」をしました。

年少組さんは初めての『タブレットタイム』だったので、目をキラキラさせ、大喜びしながら答えを一緒に考えていました。

 

令和元年 楽しい運動会

2019年5月18日 11時20分

5月18日は運動会。

入場行進は年長・年中さんが混ざりかわいい行進や応援を披露しました。

年少組さんは、テントの中でラジオ体操を行いました。とてもかわいいラジオ体操でしたね。

個人走や「ダジャレを言うのは誰じゃ」のお遊戯、親子競技に年中・年長さんたちのリレーなど、大人も子どももどの競技にも一生懸命とりくみ、笑顔いっぱいの楽しい運動会になりました。

保護者の皆様には、朝早くからの運動会の準備や係活動など、たくさんお世話になりました。

ありがとうございました。

小学校と合同の運動会の練習をしました

2019年5月14日 12時56分

 

今日は運動会合同練習に年長組さんと年中組さんが参加しました。

入場行進から開会式と応援合戦の練習をしました。

子どもたちは、元気いっぱい行進したり応援をしたりしました。土曜日の本番が楽しみですね。

英語に親しむ活動 年中・年長組

2019年5月13日 13時06分

年中組さんは初めて「英語に親しむ活動」に参加しました。

先生は、マーク先生です。最初に「ハローソング」を歌いました。

英語で自己紹介をします。「アイム、マーク」続けてみんなも上手にできました。

カードに書いてある「happy(幸せ)・hungry(お腹が空いた)・sad(泣く)」などを見て、一緒に発音したり体で表現をしました。

歌いながら、体を動かしユーモアたっぷりのマーク先生の英語の活動でした。

みんなは「楽しかった」と感想を話していました。

春の遠足(山際集会所)

2019年5月10日 12時59分

 

 

今日は春の遠足に出かけました。場所は【山際集会所】です。

お部屋で先生に道路の歩き方を教わってから行きました。

山際集会所では、鬼ごっこや滑り台などの遊具で元気に遊びました。

お昼ご飯は集会所の中で、お弁当を食べました。

「おいしい」と喜んで食べていました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

平成最後の子ども会

2019年4月26日 13時13分

今日は「子ども会」でした。司会は年長さんです。

教頭先生から、こいのぼり・しょうき様の由来や子どもの日は、みんなが元気で大きくなるようにお願いする日と教わりました。

「こいのぼり」を歌ってから、すごーく大きいこいのぼりの中をくぐりぬけました。

かしわ餅を食べたあと、年少組さんへ【かぶと】のプレゼントがありました。

みんな元気に強く大きくなってください。