給食開始
2019年4月24日 13時04分
4月24日から給食が始まりました。年少組さんは「はじめての給食」です。年長組のお当番さんが年少組さんの給食の準備をしてくれました。
棚倉町立 高野幼稚園
たかのようちえん
4月24日から給食が始まりました。年少組さんは「はじめての給食」です。年長組のお当番さんが年少組さんの給食の準備をしてくれました。
歯科衛生士の宮本先生による、歯磨き教室が行われました。
歯を大事にするには甘いジュースやお菓子にはたくさんのお砂糖が入っているので、毎日は食べないでください。1日に食べて良いお砂糖の量は5g(角砂糖2コ分)です。のどが乾いたら牛乳・水・お茶を飲みましょう。
またお菓子のかわりになるものは・・・くだもの・おにぎりです。
食べるときも良い姿勢でしっかり噛んで食べてください。
次に自分で歯を磨きました。磨き残しやすい部分を宮本先生から教えてもらい、今度はお家の人がみんなの仕上げ磨きを行いました。
歯みがきを正しく行い、健康な歯を保ちましょう。
今日は赤館公園の桜を見に行きました。
満開の桜の元、公園内をみんなで散策しました。
「キッズマン」を踊ってから、自由に遊びました。桜の花びらを拾ったり、タンポポを摘んだり、走ったりして楽しく過ごしました。最高のお花見日和でした。
今日は外に出て、桜の花が見える場所でお弁当を食べました。
満開の桜を眺めながめ、うぐいすの鳴き声も聞こえました。
時折、桜の花びらが舞い散ると「さくらだ~」と手を伸ばして拾っていました。
幼稚園と小学校の合同で避難訓練を行いました。
教室で避難訓練のお話を先生から聞きました。
しばらくすると「裏山で火災が発生しました」「すみやかに校庭に避難してください」と避難訓練の放送が入りました。
帽子をかぶり鼻と口をハンカチで抑えながら外に避難しました。みんなは真剣に取り組んでいました。
消防署の方のお話では、火事の時たいせつなのは大きな声で「火事だ!と伝えること」と話していました。
最後に小学生が消火器を使って実際に火を消す練習を見学しました。
先生の話をよく聞いて避難することの大切さを教わりました。
はじめましての会では、年長・年中組のみんなが「ぼくらはふくしまキッズマン」の踊りを披露しました。
お名前紹介では、年長・年中・年少組さんの順番に自分の名前をしっかりと上手に言うことができました。
最後に、年長組さんからメダルのプレゼントがあり「一緒に楽しくあそぼうね!」と元気に伝えていました。
前期始業式を行いました。園歌を歌います。
新しい先生の紹介がありました。
山口洋志園長先生、藤田智子教頭先生、大塚なな先生です。
これからもよろしくお願いします。
3月28日(木)年度末の異動により、高野幼稚園を離れる先生方の離任式を行いました。高野幼稚園は、高野小学校と校舎を一つにしているので、幼・小合同で離任式を行います。高野幼稚園では、3名の先生が転出されます。幼稚園のお友達は、式には参加しませんが、おうちの人と一緒にお見送りに来てくれました。お別れすることは悲しいですが、先生方お元気で頑張ってください。
今日は年少組さんと年中組さんの修業式を行いました。
園長先生から一人ずつ、修了証書が手渡されました。名前を呼ばれると「ハイ!」と元気よくお返事をし、上手に証書をもらいました。園長先生からは「4月になると可愛い弟や妹が入ってきますから、仲良くしてください」とお話がありました。
1年間幼稚園を休まなかった人には「皆勤賞」がおくられました。名前を呼ばれたのは、年少組さん1名・年長組さん2名でした。
年少・年中組さんから年長組さんへ「1年生になってもがんばってください」
年長組さんから年少・年中組さんへ「新しいお友だちと仲良く遊んでください」とお互いにエールを送りました。
1年間がんばった姿を園長先生がスライドに映し、振り返りました。
大きく成長し、楽しい思い出ばかりです。
年少・年中組さんはこの1年間で、色んなことができるようになりました。年長組さん、ありがとうございました。
3月12日(火)ぽかぽか暖かかったので、お昼休みにお外で砂遊びをしました。高野幼稚園の砂は、棚倉産の砂でさらさらしていて子どもたちはこの砂を使った遊びが大好きです。この日は、小学生も砂遊びをしていて、小学生に教えてもらったり一緒に作ったりして楽しみました。またやりたいね!!