ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

チャレンジ!今から幼稚園!④

2017年2月7日 15時36分


今日で4回目の「チャレンジ!今から幼稚園!」です。
「今日は、小さいお友達が来るね」と、みんなで楽しみにしていました。





おままごとをしたり、お遊戯室で積み木で遊んだり、楽しく遊ぶ事が出来ました。


「チャレンジ!今から幼稚園!」も 残すところ後1回です。
幼稚園での過ごし方や、活動、お友達と遊ぶ楽しさを知っていただき
4月の入園式を楽しみにしていただきたいと思います絵文字:キラキラ

次回は2月21日(火曜日)に実施します。
お時間がありましたら 是非、よろしくお願いいたします。

みんなで待っています

豆まき会と 恵方巻き作り

2017年2月3日 14時32分


今日は節分の日です。
朝のうちから 豆まき会の後に食べる恵方巻きを作る体験をしました。
初めて作る恵方巻き・・・上手にできるかな?

自分の好きな具を選んで、巻きました。



とっても美味しそうな恵方巻きができあがりました。
食べるのが楽しみですね(*^_^*)

豆まき会では、園長先生から、季節についてお話があり、節分は 季節の変わり目で、冬から春に変わりますと、教えていただき「春が来る~」と喜んでいる子ども達の前に

ドン・ドン・ドン!!
と大きな太鼓の音と一緒に 怖い、怖~い鬼が来てしまいました



逃げ回る子どもたちの後を鬼が追いかけてきますが、子どもたちも負けずに「鬼は~外
」と豆をぶつけました。
自分の中の悪い鬼を追い払った後は園長先生と大きな声で福を呼び込みました。
「鬼は~外福は~うち」





鬼を追い払って福を呼び込んだ後は 美味しい美味しい恵方巻きを食べました。
「恵方巻きを食べ終わるまで喋ってはいけませんよ~。」
北北西を向いて もぐもぐもぐ・・・
本当に誰も喋らないで食べたので 先生達もビックリしました

とっても怖い思いもしたけれど、自分の中の悪い鬼も追い出せましたね
益々元気に!伸び伸び!笑顔いっぱいで過ごせますように

12・1月生まれ 誕生会

2017年1月31日 14時28分


今日は12・1月生まれのお誕生会をしました。
年長組1名、年少組1名の園児が、誕生日を迎えて1つ お姉さんになりました。
みんなで作ったアーチをくぐって嬉しそうに登場です
「おめでとう!」

今までは年長組さんが格好良く務めてくれていた【始めの言葉】と【進行】を
今日からは 年少組さんが挑戦しました。初めてとは思えない位、立派でした絵文字:笑顔

自己紹介をした後は みんなが大好きな質問タイム
沢山の質問にも、ハキハキと大きな声で答える姿を見て先生達も感動してしまいました



園長先生からプレゼントをもらうと、大きな声で「ありがとうございます」ニコニコ笑顔で嬉しそうでした。



その後のお楽しみは、大きなカルタでカルタ取りをしました。
よ~く見て、よ~く聞かないと分りません絵文字:困った 冷汗


    「あった」                    「はい」         「全部で何枚取れたかな?」



日に日に出来る事が増えて少しずつ、少しずつ成長している子どもたち(*^_^*)
あっという間に過ぎてしまう時間を大切に過ごしていきたいと思います絵文字:キラキラ

警察署からの感謝状をいただきました。

2017年1月16日 14時31分


棚倉警察署から、感謝状をいただきました。
「昨年の【敬老会】でカメカメ運動を踊ってくれてありがとうございました。お年寄りが詐欺などに遭わないように気を付ける、とても大事な事なので、みんなが踊ってくれて感謝しています。」
高野地区担当の鈴木さんが忙しい中、駆けつけてくださいました。
素敵な感謝状をいただき、子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。



その後、冬休み終わりの会をしました。
園長先生からは、「残りの3ヶ月、出来る事を増やして年長組は小学生に、年少組は今度入って来る子どもたちのお兄さん、お姉さんになり、年長になります。元気に楽しく過ごしましょう。」
と、お話がありました。昔の暦の読み方や、干支についても教えてくださり、子どもたちも耳を傾けていました。

そして、みんなドキドキして待っていました絵文字:重要冬休みの宿題【楽しかった事をジェスチャーで表現する】です。
みんなそれぞれ考えてきて「なるほど~」と思うものや難しいものもありましたが、一つの動きから色んなものを想像して答えていました。
その想像力も豊かで、冬休みを終え またひとつ子どもたちの成長を感じました。

冬休み始めの会と夢発表

2016年12月22日 13時27分


明日からの冬休みを前に【冬休み始まりの会】と【夢発表】がありました。

園長先生からは、夏休み終わりの会からの出来事を写真で振り返りながら
「みんなとてもよく頑張り、おりこうさんになりました。冬休み中も風邪をひいたり、体調を崩したり、事故に遭ったりしないように。そして来年の1月16日には全員揃って元気に来てください」とお話がありました。

ひき続き【夢発表】をしました。
一人、一人自分の夢を発表出来て、とても立派でした。
消防士・看護師・魔法使い・プリキュア・ゴースト・幼稚園の先生・警察官・スポーツ選手・工事をする人・漫画家・モデル・洋服屋さん・バック屋さん・・・・

とても素敵な夢ですね
みんなの夢が叶いますように・・・


チャレンジ!今から幼稚園③

2016年12月20日 14時23分


今日はチャレンジ!今から幼稚園!3回目です。
3人のお友達が遊びに来てくれました。
おままごとをして遊んだり、幼稚園の子どもたちが 折り紙で作ったお花や モールで作った指輪などをプレゼントしていました。

初めて来たお友達もいましたが 幼稚園がどんな所か少しだけわかったかな?と思います。
幼稚園のお友達も先生達もみんなで待っています
次は2月にあるので また遊びに来てくださいね




今日の給食の献立は、クリスマスメニューでした。みんなが楽しみにしていたクリスマスのケーキは園長先生と小学校の先生達が運んできてくれました絵文字:キラキラ
子どもたちは
大喜び
みんなのお家にもサンタさんが来てくれるといいね


今年最後のたなちゃんタイム

2016年12月19日 14時27分


今日は今年最後のたなちゃんタイムです。
先日の続きで『こくご・くじらぐも』と、もう一つ『せいかつ』の授業にまぜてもらいました。
一年生が音読をして年長組はこども役になり大きな声で「天まで届け1・2・3!」


1年生が作ったくじらぐもに年長組のみんなも乗せてもらいました。
ふわふわしていて大
きなくじらぐもです(*^_^*)

一つ、一つ一年生が教えてくれて、助けてくれるので年長組のみんなは心強いです





その後に、しりとりをしました。年長組の子どもたちもしりとりは好きで普段からもやっているのですが、わからなくて困っていると、一年生がジェスチャーなどでヒントを教えてくれていました。
『せいかつ』では、一年生が【秋を見つけよう!】で拾ってきたどんぐりや、まつぼっくりで作ったおもちゃで幼稚園のみんなに遊ばせてあげたい!と・・・
みんなで楽しく遊べました。手作りのおもちゃのプレゼントももらいました。



後に感想を言う時間があり、一人一人自分で考えて年長組 全員が発表できました。
みんなの前に立っても 堂々と発表する姿に大きな成長を感じました。

一年生のみなさん、平栗先生、ありがとうございました。

サンタさん!高野幼稚園へようこそ!

2016年12月15日 14時39分



今日は「お楽しみ会」です。
昨日みんなで飾ったクリスマスツリーもキラキラとっても綺麗です。
みんなで大きな声で【あわてんぼうのサンタクロース】を歌いました。サンタさんに届きますように


すると???

・・・・・シャン♪シャン♪シャン♪シャン♪鈴の音が聞こえてきました




「メリークリスマス」   「わぁ~サンタさんだ」
サンタさんが来てくれました。サンタさんの手にはみんなが書いたお手紙と大きな袋が
子どもたちは、目をキラキラさせて大興奮
子ども達が心を込めて書いたお手紙がサンタさんに届いたようです。

サンタさんに沢山の質問もしました。
「どこに住んでいるんですか?」「好きな動物は何ですか?」
優しいサンタさんは 夢の国【みんなの心の中】にいつもいるそうです。そしていつもソリを引いてくれるトナカイさんは、大切な友達だと、教えてくれました。


最後に「サンタさん、大好き」と言うと、サンタさんもニッコリ笑って とても嬉しそうでした。



サンタさんから高野幼稚園のおりこうさんのみんなにプレゼントもありました。
「サンタさん!ありがとう!また、来てね」と子どもたちが言うと「おりこうさんにしていたら来年もくるよ」と約束してくれました。


理香先生からのお楽しみ【間違い探し】と【サンタさんは、どうやってきたの?】
みんなとても楽しそうでした。
みんなで食べたケーキも美味しかったね

子どもたちの心に残る素敵な一日になりました。
サンタさんありがとう



ショップ高野へようこそ!

2016年12月7日 14時38分


今日は待ちに待った日
何日も前から準備をして、みんなで楽しみにしていた
「ショップ高野へようこそ!」です。


みんなで力を合わせて一生懸命、品物を作りました。
マイク・携帯・わたあめ・時計・指輪・ラーメン・お寿司・天ぷらうどん・アイス・リース・ジュース・指輪・・・それから本物のラムネもありますよ

色んな物が売っていて、何を買うか迷ってしまいます。。。
本物そっくりのおもちゃのお金、千円分をお財布に入れてお買い物にレッツ・ゴー

今日は1年生も招待する予定でしたが、インフルエンザ予防などで残念ですが幼稚園だけで行いました。



   「ラムネは10円です。」            「100円です。」         「携帯ください(^^)/」



「130円だから100円が1枚と10円が3枚だよ。」まだ年少組のみんなは、お金の計算が難しいけれど年長組さんや先生達に教えてもらいながら、上手に買い物が出来ました。

買う側と、売る側の体験をして、とても楽しかったようです。
今持っているお金で何を買うか、どうしたら自分が売っている品物を買ってもらえるか、など考え・工夫しながら楽しんでいました。

素敵なリースが出来ました。

2016年12月7日 14時24分


今日は、保育参観。
親子でリースを作ります。



「ここにつけるの?」           「これ、つけたい!」          「毛糸切るの手伝うよ!」



さつまいもの弦で作ったリースの土台に子どもたちと保護者の方で飾りを付けて
こんなに素敵なリースが出来あがりました。
親子で作った世界に一つだけのリースを飾って素敵なクリスマスを過ごしてください(*^_^*)




保護者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。