ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

10・11月 誕生会

2016年11月30日 14時40分


今日は10月・11月生まれの誕生会をしました。
誕生日が過ぎた園児は、「早くお誕生会したいな~」と、心待ちにしていました

みんなでアーチを作って「おめでとう~」
みんなニコニコとっても嬉しそうです。



園長先生から、プレゼントをもらって、「ありがとうございます。」


年長組のみんなは、先日1年生に読み聞かせをしてもらった大型絵本の【ひつじぱん】を
「今度は自分達が年少組のみんなに読み聞かせしたい絵文字:笑顔
とみんなで1ページずつ読んでくれました。


高野幼稚園に関する絵文字:マルクイズもして楽しい時間を過ごしました。


みんな、おめでとう
元気にすくすく大きくなぁれ

可愛いお客さんが来てくれました(*^_^*)

2016年11月28日 14時31分


今日は可愛いお客さんが来てくれました。
まん丸 黄色くて、とっても可愛いきびたんです

「きびた~ん」みんなの大きな声で、きびたんがステージから降りてきてくれました。



みんな大喜び絵文字:笑顔
クイズをしたり、きびたん体操を踊ったり、とっても楽しかったね





きびたんに質問もしました。
「きびたんの好きな虫は何ですか?」「きびたんの好きな食べ物は何ですか?」
小学生のお兄さんは 「きびたんは話せるんですか?」などみんなが知りたい事を代表して聞いてくれました。

楽しい時間は あっという間に過ぎてさようならのハグをしてお別れ・・・
寂しいなぁ絵文字:泣くでも、また必ず遊びに来てくれるって約束したから みんなでその日を楽しみに待っているよ!

ありがとう!きびたん!

たなちゃんタイム

2016年11月25日 14時38分


今日は、1年生との交流【たなちゃんタイム】でした。
 
「くじらぐも」の音読でした。平栗先生からあ・い・う・え・お など発声のし方も教えていただきました。

1年生が、くじらぐも・こども・ナレーターに分れ、それぞれ役になりきって 読んで聞かせてくれました。すみれ組のみんなも自分で好きな役になり 大きな声で役になりきる事が出来ました。








3冊の大型絵本の読み聞かせもしてくれました。
絵本を読んだ後には、クイズがあり1年生も年長組も とても楽しんでいました。
クイズは1年生が自分達で話し合い、幼稚園のみんながわかりやすいように、でも簡単過ぎないように一生懸命 考えてくれたそうです。

感想を聞かれると「絵本を読んでくれてありがとうございました。」
「こんな場面がおもしろかったです。」
「格好良かったです。」
など沢山の感想と感謝の言葉がでてきました。
格好良い1年生に憧れて、早く1年生になりたいという気持ちがどんどん膨らみますね絵文字:笑顔

1年生の皆さん、ありがとうございました。

フルーツツアー(林檎狩り)に行って来ました。

2016年11月22日 14時30分


今日はみんなで楽しみにしていた林檎狩りです
お天気にも恵まれ久しぶりに気温も上がり、とても暖かい中での林檎狩りでした。


林檎の木を初めて見た園児もいて「わぁ~!すご~い!」と歓声をあげていました。
東の遠藤果樹園さんにお世話になりました。
とても親切に 優しく教えてくださり、遠藤さんも子どもたちと一緒にとってくださいました。






最後に遠藤さんからのご厚意で林檎を剥いて食べさせていただきました。
とっても美味しくて「美味しい~絵文字:重要」「甘酸っぱい~」と、みんな喜んでいました。
普段は皮が剥かれて出てくる林檎ですが、どのようになっているのか
どんな風にとるのかを見て、触れて、とても良い体験が出来ました。
遠藤さん、お世話になりました。ありがとうございました。

避難訓練

2016年11月18日 14時41分


今日は避難訓練を行いました。





今日は小学校と合同で避難訓練をしました。
「お・か・し・も」「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
の約束を守る事ができました。

園長先生からのお話では「訓練は100点満点でなければいけません。命を守るために100点満点を目指しましょう」とお話がありました。

みんな真剣に取り組みました。
火事を起こさない事が一番大切ですが、もしもの時に備えて 今日の訓練を忘れないようにしましょう。

茶道教室

2016年10月25日 15時09分



今日は茶道教室があり、石川先生、安部先生、佐川先生が来てくださりました。
床の間への入り方、お軸拝見から始まり、挨拶の仕方など教わり
美味しいお菓子を食べて、美味しいお茶をいただきました。




  「ちょっと苦いけど、美味しいね。」    「おてまえちょうだいいたします。」   





とても美味しいお茶をたてていただきました。   あざみなど野花      今日のお菓子は「姫菊」



年長組は、幼稚園での茶道教室はこれで最後です。
教えていただいた事を忘れず小学校でも頑張ってくださいね絵文字:笑顔

石川先生、安部先生、佐川先生、優しくわかりやすく、楽しく、教えていただいてありがとうございました。

大きなさつまいも大収穫!

2016年10月6日 08時47分


今日はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にさつまいも掘りをしました。
さつまいもを傷つけないように そ~っと、そ~っと・・・


「なんだか重いなぁ。」      「なかなか抜けない」   「見て!こんなに大きい!」


 
                   
      「よいしょ!よいしょ!」          「こんなに沢山付いてたよ絵文字:笑顔





想像以上の大収穫に子どもたちも祖父母の方たちもビックリ
子どもたちの顔より大きなお芋もありました(*^_^*)

たくさんのさつまいもを掘るのは大変だったけれど みんなとっても楽しそうで、笑顔いっぱいの時間を過ごす事ができました。



一番大きいさつまいもで3キロ

全部の総量は186,7キロでした。




さつまいも掘りの後は祖父母参観。キッズマンも見てもらって おじいちゃんやおばあちゃん達とたくさん遊んでもらえて良かったね絵文字:笑顔

子どもたちの成長におじいちゃん、おばあちゃんも驚いていました。

本日は、お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

8月・9月お誕生会

2016年9月30日 14時16分


今日は8月・9月生まれの誕生会がありました。
今日の司会は年長組の2人です。

9月生まれは一人なので、みんなでお祝いしました。
園長先生からは「1つ お姉さんになって大きくなったので、出来る事も増えましたね。早寝、早起きをして、これからも毎日元気に過ごしてください。」とお話がありました。



                      


みんなでお祝いの歌を歌って、主役の園児に質問タ~イム!
好きな食べ物や、好きな色、好きな遊びなど沢山の質問に答えていました。
園長先生から、プレゼントをもらってとても嬉しそうでした。
教育実習生の弓絵先生からのお楽しみは、紙芝居絵文字:笑顔
みんなにお祝いしてもらえると嬉しいね(*^_^*)

ぼくらはふくしまキッズマン収録日

2016年9月27日 15時43分



今日は キッズマンの収録の日でした。
とっても楽しみにしていた子どもたち。本物のキッズマンが来ると、みんな大喜びでしたが
カメラマンの方にカメラを向けられるとなんだか緊張してしまいました

でも、キッズマンのみなさんが笑顔で沢山話しかけてくれて いつの間にかみんな笑顔になっていました

   「頑張るぞ!お~!」     緊張するなぁ・・・・ 



「とってもじょうずだね(*^_^*)」たくさん褒められて嬉しかったね

キッズマンの撮影が終わってから ドッジボールもしました。
もっとたくさん遊びたかったけれど 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
寂しいけれど「また来てねありがとう」ハイタッチでお別れしました。


みんな最後まで、よく頑張りました。
放送日は10月30日(日)と11月6日(日)です。時間は午前5時45分から福島中央テレビです。短い時間ですので見逃さないよう、よろしくお願いします。

頑張った子どもたちの姿を見て、ご家族みんなで沢山褒めていただきたいと思います

キッズマンの皆さん、ありがとうございました。
また、会いに来てくださいね

栗拾いに行ってきました。

2016年9月23日 15時00分


今日は朝から雨が降っていたので 栗拾いが中止になってしまうか心配でしたが奇跡的(?!)に雨がやんだので 予定通り決行されました。カッパを着て「いざ 出発」という頃、また降り出してきたので「雨だ~」と、ガッカリ・・・



でも、元気いっぱいの子どもたちのパワーが伝わったのか、バスに乗っているうちに雨は やんでいました

強梨地区の藤田さんに、昨年に引き続き今年もお世話になりました。
地面に落ちている沢山の栗を見て、みんな大興奮
初めて栗拾いをした子もいましたが、一生懸命拾っていました。




園に戻ってから、藤田さんが茹でておいてくれた栗をみんなで美味しくいただきました。
  「おいしい~。」             「もっと食べたいなぁ。」

   「ごちそうさまでした!」



藤田さん、お世話になりました。ありがとうございました。