ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

親子交通教室

2017年4月18日 13時33分

右を見て、左も見て渡りましょう。

交通安全教室

 4月14日に交通教室がありました。
棚倉警察署高野地区担当の佐藤郁也さんが「おまわりさんと守ってほしい3つの約束」のお話をしてくださいました。

1.道路に飛び出さない
2.道路の近くでは遊ばない
3.お父さんやお母さんやおうちの人の言うことを聞いて道路を歩いて    ください。  
           



続いて大人の方へも注意して欲しい交通指導として…

1.お子さんから、道路付近では、絶対に目を離さないでください。
2.小さい子どもは「大人のマネ」をするので保護者の方も「子どもが見てるんだよ」という気持ちで行動してくださ い。


お話を聞いた後は保護者の方と一緒に横断歩道を渡る練習をしました。


年長組さんは一人で渡る練習もしました。

最後にお巡りさんから…大事なお話
「今日学んだことをしっかりと覚えて、楽しい学園生活を過ごしてください」
と話してくださいました。

高野幼稚園のみんなは上手に横断歩道を渡れたので、お巡りさんから
「反射材のついたキラキラシール」のプレゼントをいただきました。


また、もう一人のお巡りさんの「工藤大輔さん」が交通標語の
「イカのおすし」について話してくださいました。
イカ→行かない
の→乗らない
お→大声で叫ぶ
す→すぐ逃げる
し→知らせる

皆さんも交通ルールを守って楽しい幼稚園生活を送りましょう。

始業式と初めましての会

2017年4月12日 13時34分


平成29年度高野幼稚園の始業式と、初めましての会が行われました。
園長先生から幼稚園生活について、お話をしてくださいました。

続いて年長組さんから自己紹介がありました。




年長組皆さんから年少組の皆さんへプレゼントがありました。
「手作りのメダル」です。キラキラとした、とても綺麗なメダルです。
年少組さんはとても嬉しそうにしていました。




年長組のみんなから「ぼくらはふくしまキッズマン!」のお遊戯を披露してくれました。
とても上手に踊っていました。




園長先生から、「ありがとう」が言える子になってくださいとお話がありました。
みんなは、元気に「はい」と元気よく返事を返してしていました。

年長組さん ありがとう

2017年3月10日 14時47分


今日は【おわかれ会】・・・
毎日一緒に遊んでくれて、沢山の事を優しく教えてくれたり、助けてくれたり、お世話してくれた年長組さんとも、もうすぐお別れです。
年少組の進行も、とても上手でしっかり会を進めてくれました。
園長先生からは、「年長さんは春から1年生。年少さんは年長さんになります。1年前と比べてとても大きくなって立派になりましたね。これからも頑張ってくださいね」
と、お話がありました。

年少組から年長組さんにプレゼントを作りました。
年少組の子どもたちが一生懸命作ったお手紙などを挟むフレーム絵文字:キラキラ
一言ずつ言葉も添えて・・・
「1年生になっても、頑張ってください。」 「色々教えてくれてありがとうございます。」


年長組さんは、発表会でも歌った「ね!」という歌を歌ってくれました。
「ね!おじいちゃんになっても~、ね!おばあちゃんになっても、ずっとずっとね、あったか~く付き合ってたい ね!ね!ね!」
という歌詞が、とても素敵な歌です。
この歌のように、ずっと、ずっと仲良くあたたかく、いて欲しいですね絵文字:笑顔







美味しいケーキを会食して、園長先生からもプレゼントがありました。
中身はなにかなぁ?

年長組は、茶道教室のおしるしもいただきました。


この2年間は、あっという間に感じられますが、子ども達は毎日、毎日を一生懸命過ごして来ました。
園生活の中で、友達や先生と喜び、悲しみを共有して、出来る事がたくさん増えて自信につながり心も体も大きく成長したと思います。



1年生になっても色々な事に挑戦して、頑張ってください!
年長ぐみさん、ありがとう!そして、これからも仲良くしてね(*^_^*)

楽しいひな祭り会

2017年3月3日 15時30分



今日は【ひな祭り】です。園ではひなまつり会をしました。
今日の進行も年少組でしたが、しっかりと 進めることができました。
園長先生からは「今日は女の子が優しく元気に育つようにお祝いする日です。ひなまつりを難しい言葉で言うと桃の節句と言います。男の子は女の子に優しく、そして女の子は何かをしてもらったら「ありがとう」と優しく言える子に育ってください。」とお話がありました。



理香先生からのプレゼントはみんなで楽しめてワクワクしましたね(^^)
うさぎさんのお弁当を作りました。


男の子からも女の子にプレゼントが・・・
緊張して顔を真っ赤にした男の子嬉しくてちょっぴり恥ずかしくてニコニコ笑顔の女の子
なんだか、ほっこり優しい気持ちになりました(*^_^*)



     「ありがとう」           カルピスと桜餅も会食して「美味しいね」


誰にでも優しく、笑顔の似合う、素敵な女の子に育ちますように・・・!

2・3月生まれ お誕生会

2017年2月28日 15時41分


今年度、最後のお誕生会です。
4月からず~っと自分が祝ってもらえる日を心待ちにしていました

今日の進行も年少組です。
なんだか、とても逞しく、大きくなったように見えます。



園長先生からの お祝いの言葉と冠のプレゼント
ニコニコ笑顔で「ありがとうございます!」嬉しかったですね

今日の主役は1人なので、質問タイムはみんなで色々聞きたい事がい~っぱい!!
質問の内容も子どもたちなりに考え、「好きな形は何ですか?」など、沢山の質問が出てきました。


先生達からのプレゼントはマジック
黄色いボールがピカチュウに変わったり、ピカチュウが増えたり 小さくなったり
サイコロの数字が変わったりマジックの色が変わったり・・・不思議~~

とても楽しい時間になりましたね



お誕生日おめでとう

縄跳び大会 頑張りました

2017年2月25日 14時44分


今日は高野小学校の縄跳び大会のアトラクションに参加して 【おさかなだいすきジャー】の曲に合わせてダンスと縄跳びをしました。




その後は、幼稚園で縄跳び大会です。
エンジョイタイムや、すくすくタイムの時に一生懸命、練習してきました。
お父さんや、お母さんが沢山いる中で、緊張しながらもいつも以上に頑張り練習の成果を発揮してとても立派でした絵文字:重要
本当に沢山の練習をして頑張っていました。

何事も諦めない高野幼稚園の子どもたち。何にでも挑戦して日に日に成長しています。
毎日、驚きと感動の連続です






頑張った子どもたち全員に 園長先生から賞状が贈られました。とても嬉しそうでした。
みんな!よく頑張りましたね!

この縄跳び大会を通して、お家の方にも自分達の頑張りを見てもらえる良い機会となり、
子どもたちの自信につながったのではないかと思います。

保護者の皆さま、お忙しい中 ありがとうございました。

小学校見学に行って来ました

2017年2月22日 14時53分



今日は年少組、年長組に分かれて小学校見学に行きました。
1年生の教室から・・・
良い姿勢で、真剣に勉強している教室に入るのはドキドキ緊張したけれど
平栗先生が「自由に見ていいよ。」と言ってくれたので子どもたちも興味津々で教科書やノートを見せてもらっていました。



それぞれの教室には沢山の製作した物や、絵など沢山飾ってあって、子どもたちも「ワクワクするね」と、目をキラキラさせていましたよ

2年生の教室には、生き物もいて、矢上先生に「この中には、何がいるんですか?」と質問する姿も見られました。

2階の教室から見ると校庭や、プールも見えて、ブランコやすべり台が、とても小さく見えて
「不思議だね~」と、沢山の発見が出来ました。







小学生のお兄さん、お姉さんって格好良い絵文字:笑顔
小学校ってワクワクドキドキが沢山つまった素敵な所なんだね

チャレンジ!今から幼稚園!最終日

2017年2月21日 15時17分


5回にわたり、開催してきた「チャレンジ!今から幼稚園!」も今日が最終日となりました。
3人のお友達が遊びに来てくれました。

「小さいお友達は、何時に来るの?」と みんな、とても楽しみにしていて
カラー積み木や、お絵かき、縄跳びをして遊びました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいましたね
この 「チャレンジ!今から幼稚園!」を通じて未就学児の保護者の方にも幼稚園の様子や、過ごし方もわかってもらえたかと思います。

年長組の子どもたちは小学生になるんだ!もっと色んな事に挑戦したい!
年少組の子どもたちは、自分達が年長さんにたくさんの事を優しく教えてもらったように今度は自分達がお兄さん、お姉さんになるんだ!というそれぞれの自信と自覚が目に見えてわかるようになっていて、日に日に成長していく姿に喜びを感じています。

春になるのが楽しみですね







年長組のみんなが 先日の【たなちゃんタイム】で楽しませてくれた1年生へのお礼を一言ずつ書きました。
「いつも色んな事を教えてくれてありがとう絵文字:重要

たなちゃんタイム

2017年2月17日 14時50分


2月14日に実施された【一日入学】の時に一年生に『小学生になったらこんな事をするよ!こんな事も出来るようになるよ!』と、沢山の事を教えてもらいました。

今日のたなちゃんタイムでは、一年生から【一日入学】について感想があり、
一人3つずつ考えてくれて、それぞれの言葉で褒めてくれたり、自分達も頑張る!など
小学生らしく立派に答えてくれました。


その後は3つのグループに分かれて教科書を使って1年生の勉強について教えてもらいました。
みんな興味津々です絵文字:笑顔


その後は学校の中を探検しました。沢山の本がある図書室や、放送室。給食の時に、小学校の先生や、小学校のお兄さん、お姉さんの声が聞こえるのはこのお部屋からだったんですね(*^_^*)




最後に年長組からも感想を言いました。
1年生との交流【たなちゃんタイム】は、年長組も1年生もお互いに成長出来るとても貴重な時間になっています。
1年生のみなさん、平栗先生 いつも園児たちが興味をもって楽しめるような
わくわくするような事を考えていただき、ありがとうございます。


読み聞かせと雪遊び

2017年2月10日 15時07分


高野小学校へ読み聞かせに来ていた高野地区の原先生が幼稚園にも来てくださいました。
大根とさつまいもが沢庵とほしいもになっていく 楽しい絵本でした。
子どもたちも聞き入っていました。
原先生、ありがとうございました。






すくすくタイムの前に 昨日から降り続いた校庭一面の雪で遊びました。
子どもたちは大喜び

真っ白な雪は、太陽の光が当たってキラキラ眩しかったね(*^_^*)
冷たくて、ふわふわしていて、踏むとキュッ!キュッ!って音がして
体全体で、自然を感じる事が出来ました