ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

あいさつの輪を広げよう!

2020年3月3日 14時06分

 5年生の代表児童が校長室にやってきて、意見書をもってきました。内容を紹介します。

もうすぐ6年生、社川小に新しい風を吹かせてください。

よりよい社川小学校をつくるために「あいさつを広げる」について次のとおり提案します。

1 提案するきっかけ

 私たちの学校では、社川小スマイルプロジェクトが実施されていて、その中に「相手に聞こえる声で、軽く会釈をして、(笑顔で)あいさつをしよう!」という呼びかけがされている。しかし、現状ではおしゃべりをしたり、廊下を走ったりふざけたりして、しっかりあいさつができていない。そこで次のことを提案する。

2 提案

 ~小学生の各学年にはポスターと、廊下には「呼びかけ」のポスターを自分たちでつくる。~

登校してくる時の横断歩道に、校長先生が立ち、わたってくる小学校の人たちにあいさつをしている。今では、小学生のほとんどの人たちが自分からあいさつをしてる。しかし、学校では自分からあいさつをする人があまりいない。そこで、ポスターでよびかけをしてはどうだろうか。また、横断歩道でのあいさつを続けていくようによびかける。あいさつを社川小に広げるためにこのことを提案する。