みんなはアーチを作って、誕生日の人をお迎えしました。すてきなアーチをくぐりぬけ、誕生会の始まりです。
年長さん2人が上手に司会を務め、すみれ組のみんなで始めの言葉を元気に言えました。
園長先生から「みんなが大きくなることを、おうちの人や先生たちも喜んでいます」と話してくれました。
次にお誕生日のおともだちの紹介とお誕生日の人へプレゼントがありました。さらに、現在高野幼稚園に実習に来ている鈴木真帆先生が、みんな(^^♪に〚おむすびころりん〛のお話を聞かせてくれました。鈴木真帆先生のお話やパネルシアターを見てみんなは真剣に聞いていました。
とても楽しい誕生会でしたね。







今日は、不審者が職員玄関より入ってきた想定で防犯訓練を行いました。放送で連絡が入り、みんなは教室に隠れていました。再び「体育館に移動してください」と放送され、今度は静かに体育館へ移動し避難することができました。
校長先生から、「不審者は学校に来るだけとは限りません。道路で会うかもしれないので、自分の命は自分で守れるように、警察の方からのお話を良く聞いてください」とお話がありました。続いて、警察署の小野さんから、不審者にあったときの「いかのおすし」の話や知らない人が近づいてきて名前を聞かれたら、距離をとって放れること。不審者のズボンと靴を覚えていること。(簡単にズボンとくつは変装できないから)を教えてもらいました。
また、小野さんが自分のされて嫌なことは他人にしないでください。悪いことをしないと約束してください。と言っていました。
幼稚園にもどるとみんなは、警察署の人の話を確認していました。




年中組さんは初めて「英語に親しむ活動」でした。
先生は、ジェルミー先生です。最初に「ハローソング」「ロンドンブリッジ」「ワン・ツー・スリー」を歌いました。♬
それから、カード探しをしました。





歌いながら、体を動かしユーモアたっぷりのジェルミー先生の英語の活動でした。
みんなは「楽しかった」「おもしろかった」と感想を話していました。
5月11日(金) 久しぶり1日中晴れの日、小学生との運動会合同練習に年長組さんと年中組さんが参加しました。入場行進からの開会式と応援合戦の練習をしました。子どもたちは、元気いっぱい行進したり応援をしたりしました。来週の本番が楽しみですね。



今日は年長組さんと年中組さんで、春の遠足に行きました。場所は【蔵光寺】です。おしょうさんから、二つのお話を聞きました。
一つめは、いただきますという言葉について。私たちが食べる物には、もともと命があり、その命に感謝して「いただきます」と言いのだそうです。
二つめは、きれいな言葉について。「ありがとう」「おはようございます」「こんにちは」など大事なことです。と教えてもらいました。蔵光寺から、次に向かったのは【富岡集会所】です。シートを広げて、みんなで楽しくおやつをいただきました。
その後、幼稚園へ戻りました。
年少組さんは、幼稚園の周りを手をつないで、お散歩をしました。「お花がキレイ」と眺めています。
お昼ご飯はお遊戯室に年少、年中、年長組さんが集まり、みんなでお弁当を食べました。「いただきます」をして食べました。
「卵焼きおいしい」「タコさんウインナー見て」みんなで食べるお弁当は、おいしかったですね。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。








今日は子ども会が行われました。司会は年長さんです。
園長先生から、こいのぼり、しょうきさま、かしわもち、子どもの日についてなど、みんなが元気に大きくなるようにお願いする日と教えてもらいました。次に「こいのぼり」の歌を歌い、こいのぼりの中をくぐりぬけたりした後、かしわ餅をたべました。最後に年長組さんから、【かぶと】のプレゼントがありました。






色んな体験をして、とても楽しい「こどもかい」でした。
みんな、これからも元気に強く大きくなってくださいね。