ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

H29年度 豆まき会と恵方巻き作り

2018年2月2日 16時15分

今日は「豆まき会と恵方巻き作り」をしました。
エンジョイタイム終了後、恵方巻き作りをします。自分の好きな「具」を選んで巻きます。
「卵焼き入れる(^o^)」
「ぼく、ツナ入れる(^^;)」
  
「おいしそう(>_<)」「巻いてみる(*^_^*)」
とてもおいしそうな、恵方巻きが完成しました。食べるのが楽しみですね。(^o^)
次は先生から豆をもらいます。
    
豆まき会では園長先生が「何で豆をまくのでしょう?(^_^)v
節分は季節の変わり目で、2月の節分は、冬から春になることをいいます」ということを教えてもらいました。園長先生のお話が終わった頃・・・ドン・ドン・ドン・大きな太鼓の音が聞こえてきました。
???すると???
赤い鬼と緑の鬼が現れました!!!みんな逃げます。そして鬼に負けずに「鬼は外」と豆をぶつけました。自分の中の悪い鬼を追い払った後は園長先生と大きな声で福を呼び込みました。
  

  

  

  
鬼を退治した後はおいしい恵方巻きを食べました。
「恵方巻きを食べ終わるまで喋ってはいけませんよ」南南東を向いて食べています。
  

  

 
とっても怖い思いもしたけれど自分の中の悪い鬼も追い出せましたね。
益々元気に過ごせますように・・・(*^_^*)

12月・1月生まれの誕生会

2018年1月31日 14時34分

今日は12月と1月生まれの誕生会です。(*^_^*)
年長組1名、年少組2名の園児が、誕生日を迎えました。
みんなはアーチを作って、お出迎え・・・「おめでとう!」

司会進行は今回から、年少さんが担当します。(>_<)
「これから誕生会を始めます!」(^^)/

園長先生から「一つ上のお兄さん、お姉さんになりました。先生もおうちの人もみんな喜んでいます。(^_^;)」
  
自己紹介をした後は、みんなで「フルーツバスケット」をしました。
  
年少組さんは「フルーツバスケット」を初めてするので、さよ先生がゲームの説明をしています
  
「りんご(^o^)」・「みかん(^_^)」「ぶどう(^o^)」「フルーツバスケット(^^;)」
みんなで楽しくあそびました。

「もう一回フルーツバスケットしたい(^^)」
楽しい誕生会でした。(^o^)
  

チャレンジ今から幼稚園

2018年1月24日 14時25分

今日は、今年度3回目の「チャレンジ幼稚園」、4月から幼稚園に入園するお友だちが来てくれました。
ままごとをしたり、つみきをしたり幼稚園生と一緒に遊びました。
  
「お城をつくろう(>_<)」・・・「ねんどをするから、うでをまくってね。(^^)」
  
「鬼サン、鬼サンなに色くれる?」「青!(^_^;)」
  
みんな一緒に楽しく遊びました。(*^_^*)
保護者の皆さん今日はお忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。m(_ _)m

雪遊び

2018年1月23日 17時05分

今日は園庭に雪がたくさん積もりました。モーニングタイム終了後に、校庭で雪遊びをしました。
子ども達は大喜び(^o^)

  
雪がっせんをして遊んでいます。
  
たくさん降った雪の中を歩くと・・・「足が埋もれる(>_<)」
  
「雪で遊んで楽しかったね」

消防署見学

2018年1月17日 17時55分

 1月17日(水)棚倉消防署にミニ救急車が来ているということで、棚倉消防署に見学に行きました。

 入り口では、消防犬がお出迎えしてくれました。所長さんのお部屋に入って椅子に座らせてもらったり、帽子をかぶらせてもらったりしました。ミニ救急車に乗せてもらった後には、消防車にも乗せてもらい、気分は消防士。貴重な体験をさせていただきました。
    
   
  
最後に記念品をいただきました。
たくさん見学できて、勉強になりました。
消防署のみなさん、ありがとうございました。

凧あげ

2018年1月16日 18時00分

 今日は午前中の活動で、みんながそれぞれ凧を作りました。お天気も良く、暖かかったので、午後から凧あげをしました。
 自分が作った凧をあげようと一生懸命走ったり、上手に風に乗せて空高くあげたり、とっても楽しく凧あげができました。またやりたいね!!
  

 

第4回 1年生とのたなちゃんタイム

2018年1月16日 18時00分

第4回たなちゃんタイムが高野小1年生と行われました。
きちんとあいさつをし、1年生の相馬先生から「今日は読み聞かせとすごろくをします」と教えてもらいました。1年生が「ろばさんのかわいいバック」と「とんとんとん」をとっても上手に読んでくれました。読み聞かせの後に、本の内容に関係のあるクイズを出題してくれました。
  

  
次にすごろくです。
まずは、サイコロの目の出た数だけ進むなど、くわしく教えてもらいました
  
グループに分かれました。
  
感想発表を1年生からしました。
「幼稚園生とすごろくができて楽しかった。(>_<)」
年長さんも一人一人発表しました。
「読み聞かせが楽しかったです。(^^)/」
「すごろくで勝てたのが楽しかった(^o^)」
  
2月になると、一日入学があります。4月には、小学生になりますね。(^_^)

今日は1年生も読むのがとても上手でした。年長さんもお話を上手に聞いていました。(*^_^*)

H29年度 新しい年はじめの会

2018年1月15日 16時00分

「あけましておめでとうございます」m(_ _)m

みんなで新年のあいさつをしました。
園長先生から、1月から3月までの見通し、冬の遊びや自然、風邪に負けない手洗いうがいなどのお話がありました。
そして、元気に園歌と「雪のペンキ屋さん」の歌をうたいました。♪
  
冬休みの楽しかった思い出をジェスチャーで表現しました。
ひばり組さんから始めてすみれ組さんへ、ひとりずつ、冬休みの楽しい出来事をジェスチャーで伝えて、見ている人がそれが何なのか考えて答えました。
  
 

観覧車に乗ったのが、楽しかった。(*^_^*)●●●
妹と二人でおじいちゃん家に泊まりに行きました。(^o^)
友達と鬼ごっこをしました。(^^)/
みんなよく考えて、とっても上手にジェスチャーで伝える事ができました。

みんな楽しい冬休みを過ごせたようです。(>_<)
また、元気に楽しく高野幼稚園での生活を送りましょう。

チャレンジ今から1年生

2017年12月27日 16時40分

 12月25日(月)、26日(火)に高野小学校の教室で、チャレンジ今から1年生に参加しました。小学校の冬休みにお兄さんお姉さんが、オープンスクールで学習会を行っている期間に、年長さんの希望者を対象に、1年生の授業体験を行いました。
 小学校の先生が朝の会、授業、帰りの会をしてくれました。子どもたちは、ドキドキしながらも、小学校の先生の楽しいお話をよく聞いたり、楽しく授業に参加したりすることができました。26日には、福島大学の岡田先生の「サイエンス教室」にも混ぜてもらって、岡田先生の楽しい科学の授業にびっくりしたり磁石のおもちゃを作ったりと楽しく活動することができました。

  

  

  

12月22日(金)大掃除

2017年12月27日 16時30分

明日からは冬休み、しばらく保育室は使いません。「今まで楽しく生活してきたお部屋をきれいにしよう!」子どもたちは、はりきって一生懸命お部屋をおそうじ。床拭きが終わると、遊具やドアなど細かいところも気づいておそうじすることができました。すっかりきれいになりました。新しい年を気持ちよく迎えられそうですね。