年中・年長さんたちの初めての給食
2018年4月26日 16時45分4月25日(水) 平成30年度初めての給食でした。年中組さんのほとんどのお友達は、幼稚園の給食は初めてです。年長組さんたちは久しぶりの給食、給食当番もとても上手にできました。今日の給食は、ポテトサラダに厚焼き玉子など子どもたちの好きなメニューが多く、おいしく楽しくいただきました。年中組さんも、自分たちでお片づけができました。
棚倉町立 高野幼稚園
たかのようちえん
4月25日(水) 平成30年度初めての給食でした。年中組さんのほとんどのお友達は、幼稚園の給食は初めてです。年長組さんたちは久しぶりの給食、給食当番もとても上手にできました。今日の給食は、ポテトサラダに厚焼き玉子など子どもたちの好きなメニューが多く、おいしく楽しくいただきました。年中組さんも、自分たちでお片づけができました。
高野幼稚園では、毎朝園長先生と運動をする「エンジョイタイム」を行っています。4月23日(月)から、年少組3歳児のお友達10人も、一緒に「ぼくらはふくしまキッズマン」ともう一つのダンスをしました。年少さんたちも、とっても元気に楽しく踊ることができました。
食育教室が行われました。講師は藤田真理子先生です。はじめに、机の上にお菓子が置いてありました。子どもたちの大好きなお菓子はむし歯きんも大好き。お菓子はときどきはいいのですが、毎日食べたり、たくさん食べたりしないようにしましょう。おやつにおすすめするのは、りんご、バナナ、食パン、お茶、お野菜をよく噛んで食べること。さらに、むし歯予防に大切のことは、歯磨きです。食べた後は歯磨きをしましょう。夜寝る前におうちの人に仕上げ磨きをしてしてもらいましょう。
最後に父兄の方へ、食育教室が行われました。
6歳児の虫歯が多いワースト1は福島県で、特に多いのはこの県南地域です。乳歯が虫歯になると、お口の中も虫歯になりやすいので整えて、虫歯にならないように気をつけましょう。
4月14日(土)棚倉城祭りの鼓笛パレードに出る小学生を応援しにいきました。3歳のお友達も一緒になっての応援は今年が始めて。みんなお利口に座って、小学生のパレードに拍手を送ったり手を振ったり、楽しく応援することができました。一緒に応援をして、お迎えに来てくださった保護者の皆様、応援する場所の設置をしてくださった父母と教師の会役員の皆様、ありがとうございました。
今日はバスに乗って、みんなで赤館公園へお花見に行きました。
赤館公園に近づくにつれて、桜の花がたくさん、とてもキレイに咲いています。
到着してから、年長組さんが「ぼくらはふくしまキッズマン」の踊りを披露しました。
とても上手に踊っていました。次は桜の木の下で写真撮影です。写真撮影の後は、赤館公園にあるブランコやすべり台などで遊びました。
みんな仲良く遊べて、楽しいお出かけができました。
4月10日(火)前期始業式とはじめましての会を行いました。昨日(4月9日)の入園式で、3歳児年少組10名と4歳児年中組5名の新しいお友達を迎えました。今日は、5歳児年長組さんたちの今年度初登園日。高野幼稚園のすべての学年のお友達がそろいました。
始業式では、園長先生がプーさんと一緒に3つのお約束を確かめました。
1朝ごはんを食べてきましょう 2お着替えや準備を自分でできるようにしましょう 3挨拶を元気にしましょう
はじめましての会では、年長組のみんなが「ぼくらはふくしまキッズマン」の踊りを披露しました。
お名前紹介では、3歳のみんなも自分の名前をしっかりと上手に言うことができました。
最後に、年長組さんたちが3月から準備をしてくれたメダルのプレゼントがあり「一緒に楽しくあそぼうね!」と元気に伝えていました。
4月2日(月)平成30年度が始まりました。先生方が幼稚園に来て、子どもたちを迎える様々な準備を進めています。
ぽかぽかと暖かな陽気で、しだれ桜が咲きはじめ、花壇のチューリップもたくさん咲いていました。
今年も子どもたちのたくさんの笑顔のために頑張ります。よろしくお願いします。
今日は年少組さんの修業式が行われました。 年少組さんは、園長先生から一人一人、修了証書が手渡されました。名前を呼ばれると、みんなは嬉しそうに「ハイ!」と返事をしていました。 園長先生から「年少さんは、入園したときより大きくなりました。4月からも頑張ってくださいね。明日から春休み、ずっとおうちで過ごすことになりますね。おうちの人の言うことを聞いて、規則正しい生活をしてください」とお話をいただきました。 園歌を歌い♪ 続いて、年少組さん皆勤賞の表彰です。皆勤賞は、一年間幼稚園をお休みしなかった人に贈られます。皆勤賞は、1名でした。恥ずかしそうに前に出て、賞状をもらいました。 最後に、年少さん年長さんお互いに「がんばってください」とエールの交換を行いました。年長さんから年少さんへ年少さんは、4月から年長さんになります。今の年長組さんのように、思いやりのある優しいお兄さん・お姉さんになってください。4月から小さい子に色々教えてあげてくださいね。
年長すみれ組さんたちは、茶道教室のおしるしをいただきました。
幼稚園で2年間、計4回の茶道教室を体験したおしるしです。清い心で大きくなってね。
がんばりましたね
3月9日(金)は【おわかれ会】・・・
毎日一緒にあそんでくれたり、助けてくれたり色んな事を、教えてくれた年長組さんとも今日でお別れです。
進行は年少さん「これから、おわかれ会をします 」
園長先生からは「去年の今頃は年少さんは、幼稚園はどんなところかな?とドキドキワクワクしてたことと思います。年長さんは年少さんとたくさん遊んでくれました。あと少しで年長さんともお別れです。楽しく元気に過ごして思い出をたくさん作ってください。みんなとても大きくなって立派になりましたね。年長さんは4月から一年生。年少さんは年長さんになります。これからも頑張ってください」
とお話がありました。
年少組さんから年長組さんへプレゼントをつくりました。
年少組の子どもたちが一生懸命作った、写真や絵を挟むプレートです。
年長組さんも年少組さんへプレゼントのお礼に本の読み聞かせと、歌のプレゼントをしました。本は「おべんとくん」という題名です。精一杯、読みました。年少組さんもとても喜んでくれました。
年長組さんが感想を言いました「年少さんと遊んで良かった 」
年少組さんからも・・・・・・・・・・・「一年生になっても頑張ってください。今までありがとうございました」
おいしいケーキを会食しました。
この2年間、友達や先生と喜び、悲しみを共有して出来ることが、たくさん増えて自信につながり、心も体も大きく成長したと思います。
1年生になっても、頑張ってください。
年長組さん、ありがとう。これからも、仲良くしてね。