「食品ロス」についてインタビュー
2022年6月14日 12時31分6年生の国語科では「具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう」をめあてとして、環境問題について調べています。「食品ロス」について提案する班は、本日棚倉町給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき、社川小学校の食品ロスなどについてインタビューを行いました。本校給食の食品ロスは少ない方であること、家庭や日本全体で食品ロスの削減に向けた取り組みを行う必要があること等について学びました。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
6年生の国語科では「具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう」をめあてとして、環境問題について調べています。「食品ロス」について提案する班は、本日棚倉町給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき、社川小学校の食品ロスなどについてインタビューを行いました。本校給食の食品ロスは少ない方であること、家庭や日本全体で食品ロスの削減に向けた取り組みを行う必要があること等について学びました。