早苗饗
2019年5月16日 17時14分八十八の手間のかかるお米づくりですが、本日の田植えができるように、種まき、耕うん、代かき等を講師の先生が準備してくれました。ありがとうございます。
天気にも恵まれ、5年生を中心に4年、6年生が協力して田植えをすることができました。昔は田植えが終わると「早苗饗(さなぶり)」といってお祝いをしたそうです。ごくろうさまでした。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
八十八の手間のかかるお米づくりですが、本日の田植えができるように、種まき、耕うん、代かき等を講師の先生が準備してくれました。ありがとうございます。
天気にも恵まれ、5年生を中心に4年、6年生が協力して田植えをすることができました。昔は田植えが終わると「早苗饗(さなぶり)」といってお祝いをしたそうです。ごくろうさまでした。