ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

5年生の調理実習

2023年5月29日 16時20分

家庭科の学習で、

5年生が「ゆでる」調理に挑戦しました。

包丁を使って野菜を食べやすい大きさに

切ったり、ドレッシングを作ったりしました。

また、ゆで加減を調整しながら、ゆで卵を作りました。

片付けも協力してできました。

ぜひ、ご家庭でもいかがですか。

教育実習が終わりました

2023年5月26日 19時25分

3週間の教育実習期間が終わりました。

この期間、本校の養護教諭の指導のもと様々な体験をしたと思います。

今回の実習をもとに、

ぜひ養護教諭を目指して頑張ってください。

 

町探検にでかけました

2023年5月26日 19時15分

2年生の生活科の授業で、学校周辺の様子を調べるために

町探検に行きました。

駅や店舗、表示やポストなど見つけたものを

地図のプリントに書き込んでいきました。

きっと、今回の町探検について振り返ることで、

さらに課題が生まれてきます。疑問点やもっと知りたいことを

解決するために、次への学習とつながっていきます。

バケツ稲づくり

2023年5月26日 18時18分

JA東西しらかわの職員の方々、青年連盟の方々においでいただき

5年生はバケツに苗を植えました。

まずは、バケツの中に土づくりをしました。

よく話を聞いて、苗を植えていきました。

これからどのように生長していくのでしょうか。

バケツ稲は、校長室前に並んでいます。

 

人権の花を植えました

2023年5月25日 20時00分

火曜日に人権の花の花苗をいただきましたが、あいにくの天気で植えることができませんでした。

今日は、全校生で花壇やプランターに植えることにしました。

生活委員会委員長の6年生から

「みんなで協力して花を育てることで、

命の大切さ 協力すること 感謝することを学ぶことができます。」

と説明しました。

その後、苗を全員で植えました。

早速、説明にあったような素晴らしい姿が見られました。

円い花壇はデザインも考えました。

 近津小学校の子ども達の心を映し出したようなきれいな花が

皆さんをお迎えしますので、ぜひ、学校においでの際はご覧になってください。

プール清掃

2023年5月24日 20時15分

今日は、全校生がそれぞれ分担して

プール清掃を実施しました。

6月8日はプール開きです。

全員で、自分たちが使うプールをきれいにしました。

きれいになってとても嬉しくなります。

とても細かいところまで丁寧に磨いています。

決して、やらされているような様子はなく、自分たちから

進んで掃除に取り組む姿は素晴らしいです。

これから時間をかけて、ゆっくりと注水していきます。

自分たちで掃除をしたプールに入ったときは

とても気持ちがいいでしょうね。

そして、今年もプールで素晴らしい子ども達の姿、笑顔が

見られることでしょう。

教育実習生の授業

2023年5月23日 19時00分

教育実習が最終週となりました。

養護教諭を目指している、本校の卒業生が5年担任と一緒に授業を行いました。

電子たばこや加熱式たばこ、ノンアルコール飲料がどのようなものか知り、

もし、勧められたらどうするか自分で考え、判断することができるようにするという内容でした。

あたたかい雰囲気の中で授業は進み、最後は子ども達の拍手で終わりました。

5年生のみなさんと二人の先生が作り上げた授業はとても素晴らしかったです。

初めての授業お疲れさまでした。

ふれあいタイム

2023年5月18日 18時30分

ふれあいタイムに、チューリップの球根掘りをしました。

空いた花壇には、各学年の計画によってサツマイモやホウセンカ、季節の花々の苗などを

植えていきます。

6年生は、同じ時間にプール開きに向けてプールサイドや側溝の清掃をしました。

来週は、全校生で分担して、プールをきれいにします。

幼小合同避難訓練

2023年5月17日 18時05分

地震後、近隣住宅より火災が発生し、延焼の恐れがある

という設定で、避難訓練を実施しました。

まずは、一次避難場所の校庭へ避難しました。

その後、2次避難場所の「みりょく満点物語」の駐車場へ移動しました。

上学年生が幼稚園生と手をつないで歩きました。

その後、全体会で棚倉消防署の方からお話をいただきました。

また、下学年生は車両見学をしました。

説明を熱心に聞き、疑問点について積極的に質問する姿が見られました。

普段から、万が一に備えておくことが大切ですね。

150周年記念大運動会開催

2023年5月13日 17時00分

天気が心配されましたが、皆様のご協力のおかげで

無事、運動会を実施することができました。

ありがとうございました。

何より、子ども達にとって実りある時間になったことが

とても良かったと思います。

 

鼓笛の演奏でスタートです。

全員で作り上げた演奏は、今までの練習以上にまとまっていて

素敵でした。

開会式では、代表児童が堂々と自分の役割を果たしました。

エール交換は、紅白それぞれ気持ちが込められ、迫力がありました。

各学年の徒競走です。

自分の目標に向かって頑張っていましたし、走っている姿は

どこか楽しそうでもあります。

徒競走の順位によっても総合点に加算されました。

さすが、高学年の走るフォームはきれいで、ダイナミックです。

チャンス走では、運も試されますが、たとえ遅くなっても

最後までやり遂げてゴールする姿が素晴らしかったです。

白熱した団体戦です。チームのために力の限り頑張りました。

この後、全校生でリレーも行われました。

閉会式は、

紅白それぞれ何点だったのか発表となり、

緊張が高まります。

接戦でした。紅白それぞれ精いっぱい自分の力を発揮したからでは

ないでしょうか。

本日おいでいただいた家族の方々、地域の方々

そして、本日までご協力いただいた皆様に

 ありがとうございました。

今後も、大切な近津小の子ども達の成長を

家庭・地域・学校が三位一体となって見守っていけますよう

ご協力をお願いいたします。