セカンドスクール【5年生】㉒ 5日目 朝の様子
2025年10月24日 08時48分いよいよ5日目の朝になりました。最終日となりますが、子ども達は皆元気に過ごしています。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
いよいよ5日目の朝になりました。最終日となりますが、子ども達は皆元気に過ごしています。
セカンドスクール最後の夜は、キャンプファイヤーを楽しみました。社川小学校の5年生と一緒に、歌やダンスを行い、盛り上がりました。
今日は、那須甲子で食べる最後の夕ご飯です。
みんな、元気です。
今日は、夕べのつどいの様子もお知らせします。
一緒に宿泊している学校と毎日集会を行っています。
今日は、本校の代表児童が学校紹介と今日の感想を発表しました。
立派にできました。いいぞ😊
キャンプファイヤーの出し物の最終練習の様子もお知らせします。
上手に演奏できますように。
今日の夜は、キャンプファイアーがあります。それに向けての練習風景です。
楽しい夜になりますように😊
10月23日。6年生が、国語の学習で日本の文化について調べていました。
漆について調べている人
和食について調べている人
空手について調べている人(空手は琉球が発祥の地のようです)
日本らしいものっていろいろありますね。
その中でも、調べているもので一番多かったものは…
日本刀でした。
タブレットや本など、自分のペースで調べ、自分の形でまとめています。
自分で学習する主体的な学びができる6年生です。
5年生のトレッキング後半です。
大自然、満喫😊
みんなで無事ゴール。
お昼ご飯、いただきます。
セカンドスクール4日目の最初は、なすかしの森トレッキングです。
天気に恵まれ、那須の自然を満喫しています。
10月23日。4年生が理科の授業で『空気と水』のまとめをしていました。
先生と一緒に、今まで学習したことを確認していました。
空気でっぽう、楽しく勉強できましたね。
最後は、振り返り。学習したことを自分の言葉でまとめます。
みんな、自分の言葉でまとめられていました。いいね😊
10月23日。3年生が外国語活動をしていました。
ローマ字は日本語!?
3年生は、びっくり。
今日は、アルファベットを学習する中で、ローマ字との違いも学習していました。
発音も練習してみました。
外国語の先生に全集中。
真剣に勉強する3年生でした。