今日は避難訓練でした
今回は子どもたちが遊んでいるときに、地震が発生したという想定で行いました。お部屋や遊戯室、戸外遊びなどいろいろな場所で遊んでいた子どもたちでしたが、放送が鳴ると近くにいる先生の話をよく聞いて、上手に避難することができました

棚倉消防署から3名の消防士さんが来てくれましたよとても上手に避難できたということを褒めてもらいました

消防士さんへの質問コーナーでは、年長さんが「どうして消防車は赤いんですか?」「どうしてはしごやホースは消防車の外についてるんですか?」など興味津々に聞いていました

先生たちの水消火器訓練も行いました!


そして消防車の中を見学しました!消防士さんが出動しているときに着ている服も近くで見ることができましたよ



これからも命を守ることの大切さを伝えていきたいと思います!
今日はお店屋さんごっこ!この日のために年中さんと年長さんが一生懸命品物を作りましたたくさんのお店が遊戯室に並びましたよ~!


年長さんのお店は、ピアノ教室・もも組クリニック・ももぐみ製麵・コスメ屋さん・もももショップ・やきいも屋さんがありました!





年中さんのお店は、美容室・動物ふれあいコーナー・八百屋さん・たこ焼き屋さん・スイーツ屋さんがありました!





まずは年少さんがお客さんになって買い物体験をしましたよ
初めてのお店屋さんごっこに興味津々で、上手にお買い物ができました!








続いて年中さんと年長さんが半分ずつに分かれてお店屋さんごっこをしました










みんないろいろな品物を買えて嬉しそうでした!
今日買った品物は、通園バックに入れて持ち帰りましたので、品物を見ながらお子さんに今日のお話を聞いてみてください!
今日は、10、11月生まれのお友だちの誕生会でした
年長さんと年中さんで作ったトンネルを7人のお友だちが元気に入場しました

園長先生のお話を聞いた後は、自己紹介です!
年長さんは、生まれた日にち、大きくなったら何になりたいか
とても上手に発表していましたよ

年少さんはドキドキ緊張した様子でしたが元気いっぱいに
クラスと名前、何歳になったのかを発表しました

園長先生からプレゼントをもらいみんなとても嬉しそうでした




みんなでお誕生日の歌を歌って楽しく過ごしました
\10、11月生まれのお友だちお誕生日おめでとう/

誕生会後のお楽しみ会では
あわてんぼうのサンタクロースのパネルシアター

一足先にサンタさんの登場にみんな大盛り上がり!!

元気に歌って踊って楽しいお楽しみ会になりました



次回は12、1月生まれの誕生会ですお楽しみに
今日は食育教室でした!町の栄養士さんが、様々な食べ物の働きについてお話をしてくれましたよ!


まず始めに、食べ物は赤色レンジャー、黄色レンジャー、緑色レンジャーに分かれていることを教えてもらいました!


今度は食べ物を持って、教えてもらった場所にそれぞれ貼っていきました!




教えてもらった通りに食べ物を分けて貼ることができました!

最後に、栄養士さんと「苦手な食べ物でも一口は食べられるように頑張る!」というお約束をしました!

給食の時間では、「にんじん頑張って食べてみる!」、「しいたけ苦手だけど全部食べられた!」など、苦手な食べ物でも頑張って食べようとする子どもたちの姿がありました!





好き嫌いをせず、丈夫な体が作れるよう今後も幼稚園で食事の大切さを伝えていきたいと思います!お家でも「苦手な食べ物でも一口は食べられるように頑張る!」を実践してみてください!
年中はと組の食育教室でした!


食事のマナーで正しいものと間違っているものをみんなで考えましたよお話をしながら食べないことや、ご飯粒を残さないで食べることなどたくさん教えてもらいました




正しいお椀の持ち方、スプーンの持ち方を教えていただきました


今日の給食ではお椀の持ち方を意識して食べることができました



いつも給食を楽しみにしている子どもたちです!これからも正しい姿勢や食事のマナーを守って、給食をもりもり食べて大きくなろうね
今日は年長もも組の親子歯みがき教室でした!講師の先生のお話をよく聞いて、歯の健康を守ることの大切さを学びましたよ!


甘いものを食べすぎたり飲みすぎたりすると・・・虫歯のばい菌が増えてしまいます!




ばい菌をやっつけるためには、甘いものを食べすぎないことと正しい歯ブラシの使い方で歯みがきをすること!先生に教えてもらいながら一生懸命歯みがきをしていました!



みがき残しがないか赤染でチェックしました!歯が赤くなって、たくさんみがき残しがあることにビックリ!




最後にお父さん、お母さんの仕上げみがきでピカピカの歯に変身しました



近津幼稚園では「虫歯0本」を目指しています!幼稚園でも丁寧な歯みがきができるよう子どもたちに伝えていきたいと思います!お家でも仕上げみがきのご協力よろしくお願いします!
今日は年中組、年長組の初めての茶道教室でした

お菓子の名前は「宮の鈴」です!とても可愛らしいお菓子でした!

まずは年中さんから行いました!初めての茶道教室であり、座り方や手の置き方など作法を一生懸命覚えようとしていました



「おさきに」「どうぞ」と上手に言えました




次は年長さん!講師の先生に作法を教えて頂きながら年長児らしく上手にできました!


お菓子もお茶もおいしくいただきました




次回は今年度最後の茶道教室で年長児は「おしるし授与」となります!年長組保護者の方々も参加となりますので、どうぞお楽しみに
11/10(水)
福島トヨペットさんの交通教室でキッズマンが近津幼稚園にきてくれました
幕が開けると「わーーー!キッズマンだー!!」と
迫力の生演奏に歓声と拍手で大盛り上がり



キッズマンのわかなお姉さんと福島トヨペットのみさお姉さんが
交通ルールを守ることの大切さを絵本やダンスで
とても分かりやすく教えてくれました

みんな真剣にお話を聞いていましたよ

キッズマンのみんなとしっかり交通ルールのお約束をした後は、
みんなの大好きなキッズマン体操を踊って楽しい時間を過ごしました

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい
最後は、みんなで写真を撮ってキッズマンとお別れしました



また来てくれることをみんなで心待ちにしています
今日は保護者の方による絵本の読み聞かせがありました
ひよこ組は、しゅう君のお母さん


はと組は、みくちゃんのおばあちゃん

もも組は、ゆいと君のお母さん


お忙しい中、絵本を読んでくださりありがとうございました
~今日読んでいただいた絵本~
ひよこ組「プチトマトのぷーちゃんどーこかな?」

はと組「わらってよ カバのはいしゃさん」

もも組「のせてのせて 100かいだてのバス」

11月6日(土)生活発表会が行われました!
毎日の練習の成果を発表することができました
オープニングでは、全学年で「せかいじゅうのこどもたちが」を元気に歌いました

年長もも組さんの劇「ミュージックももたろう~鬼退治に心を燃やせ!~」
では、迫力の演技にとても感動しましたね


年長さんは劇のほかに
合唱奏・運動遊び・夢発表と出番がたくさんでした
どの演目も、素晴らしい発表になりました

そして、年中はと組さんは
オペレッタ劇「うんとこしょ!どっこいしょ!おおきなかぶ」を
楽しく最後まで演じきることができました
ドキドキ緊張した様子でしたが、みんな「楽しかった」
と、終わった後はとてもいい表情の年中さんでした

そして、年少ひよこ組さんは2チームに分かれての遊戯です
「ジャンボリミッキー」チームは、ミッキーミニーになりきって
元気いっぱいに踊りましたよ
「ディズニーダンス」チームは、ドナルド、デイジーになりきって
ディズニーダンスを踊りました

2チームみんなが元気いっぱいにノリノリで踊り
とても楽しい時間を過ごしました
発表会のエンディングは全学年で「にじ」を歌いました
最後まで一生懸命に歌いとても感動しました
コロナ禍ということもあり、保護者の皆様には
ご不便をかけたところもありましたが
お子様の成長を見ていただけたこと、とても嬉しく思います。
ありがとうございました!!