ようこそ! 高野幼稚園のホームページへ!!


このページは棚倉町立高野幼稚園のホームページです。
子どもたちの様子や、幼稚園行事などをお伝えします。 

こんなことがありました!

H29年度 冬休み始めの会と夢発表

2017年12月22日 17時20分

12月22日(金)明日からの冬休みを前に【冬休み始まりの会】と【夢発表】がありました。
  
    

園長先生から、夏休みが終わってからの出来事を写真で振り返りながら・・・
「みんなとてもよく頑張り、おりこうさんになりました。冬休み中も風邪を引いたり、体調を崩したり、事故に遭わないように。楽しい冬休みを過ごしてください。(^^)
そして来年の1月15日には全員揃って元気に幼稚園に来てください」とお話がありました。
   

  

ひき続き【夢発表】をしました。一人一人全員が発表できて、とても立派でした。
「大工さんになりたいです」
「救急隊になりたいです」
「警察官になりたいです」
「キラキラプリキュアになりたいです♪」
「アイスクリーム屋さんになりたいです。(^o^)」・・・


とても素敵な夢ですね◇
みんなの夢が叶いますように・・・☆
来年もよいお年をお迎えください。

H29年度 おたのしみ会(サンタさんが来た)

2017年12月20日 14時30分

「お楽しみ会」
昨日みんなで、クリスマスツリーを飾りました。園長先生からのお話のなかで
「みんなが、おりこうさんにしているとサンタさんが来るんだね(^o^)」と言っていました。
♪あわてんぼうのサンタクロース♪をみんなで歌いました。サンタさんに届きますように★

   
すると???
・・・・・・シャン♪シャン♪シャン♪シャン♪鈴の音が聞こえてきました・・・・・・

「サンタさんだ!」
サンタさんがきてくれました。
「みんなが書いたお手紙が届きました」と先生がサンタさんの変わりに伝えてくれました。

そして、せっかく来てくれたサンタさんに質問もしました。
「どこに住んでいるんですか?」
やさしいサンタさんは、雪の国に住んでいるそうです。
  
サンタさんから高野幼稚園のおりこうさんのみんなにプレゼントがありました。
「サンタさんありがとう!また来てね」
そして、先生達がぺープサート「サンタさんの子守歌」を話してくれました。
  
子どもたちの心に残る素敵な一日になりました。
サンタさんありがとう(^o^)

 

  

  

2年生が音読発表

2017年12月19日 14時49分

2年生が「すみれ組さんとひばり組さんにもお話を聞いてほしいと思い、来ました」音読を発表してくれました。
[「1月、2月、3月」・・・谷川俊太郎]
「12月はじゆうです。自分でやれる自由です」
  
[「月火水木金土日のうた」・・・谷川俊太郎]
「月曜日、ゲラゲラ笑ってる(^o^)」
「日曜日、ニコニコあそんじゃう♪」

[「かえるのぴょん」・・・谷川俊太郎]
「かえるのぴょん、とぶのが大好き(^_^;)」
  
感想を発表しました。「かえるのぴょんが楽しかったです(*^_^*)」
そして、2年生から紙で作ったボールをみんなにプレゼントしてくれました。♪

みんなでハイタッチをしました。
「1月2月3月」や「月火水木金土日」など幼稚園でも身近にやっていることを、発表してくれたので、興味津々にみんなも聞いていました。(^o^)2年生のみなさん、テンポの良い楽しい音読を聞かせてくれてありがとうございました。

H29年度 チャレンジ今から幼稚園②

2017年12月15日 17時00分

今日はチャレンジ今から幼稚園!
8人のお友だちが遊びに来てくれました。
幼稚園のみんなと積み木や折り紙やブロックで一緒に遊んだり、すみれ組のみんなとサンタさんを色画用紙で作りました。
   
  
みんなで楽しく作りました。(^o^)
保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
次は1月にあるので、また遊びに来てください。

H29年度 一年生とたなちゃんタイム第3回

2017年12月11日 08時10分

12月7日に1年生から招待状をいただきました。
~年長さんへ~
あきのおもちゃで、一緒にあそびましょう。
おまちしています。
とき・・12月8日(金曜日)
ところ・1年生教室。1年生より・・・

1年生のお兄さんお姉さんが、すみれ組のみんなを「秋のおもちゃであそぼう」に招待してくれました。
   
「よろしくお願いします」
「あそびかたの説明をします」
【マラカス作り】・・・カプセルの中にどんぐりを入れて作りました。
【さかな釣り】・・・・魚を釣る竿の先に「おなもみ」という木の実がついていて、魚に付いている毛糸にくっつきます。
  
【けん玉】・・・紙コップと松ぼっくりで作ったけん玉です。
【まと入れ】・・・的となる色んなカップをねらって、松ぼっくりを入れます。
 
さあ、スタートです。みんなはカードをもらいました。
「それぞれのゲームをした後は点数を書いてもらってください」
「すきなゲームから始めてください」
「さかなつりしてみたい~(^o^)」          「カプセルの中にどんぐり7粒入れてね~」
 
「的当て、いらっしゃい、いらっしゃい(^^;)」  「松ぼっくり入ったよ」
 
それぞれのゲームを終えると、
みんなは整列をします。今度は〈クイズタイム〉です。…
Q.秋にトゲトゲをかぶった木の実はなあに?
  「ハイ!どんぐりですか?」「ん・・・ちがいます」・・・
A.「ハイ!くり!」「正解です」(*^_^*)
  「正解をした人には、1年生が作ったしおりがプレゼントされます」(^_^)

クイズの次は、みんなで作ったマラカスを持って、ダンスをします。♪
  
終わりに感想を1年生から先に発表しました。
「今日、幼稚園生が楽しんでくれて、よかったです」(^o^)
幼稚園のみんなも感想を発表します。
「さかなつりが楽しかった(^^)」など、とても充実している様子でした。
  
1年生のみなさん、木の実を使って色んな遊びを考えて作ってくれてありがとうございました。
(^o^)

H29年度 ショップ高野へようこそ

2017年12月7日 14時14分

今日は待ちに待った日☆
何日も前から準備をして、みんなが楽しみにしていた
「ショップ高野へようこそ!」です。みんなで商品を考えて頑張って作りました。
マラカス・花たば・金魚すくい・くるま・ドーナツ・しゅうまい・たこやき・ゼリー・焼きトウモロコシ・お寿司・・・ラムネもありますよ!
本物そっくりのおもちゃのお金を財布に入れました。
まずは、招待した1年生から買い物が始まりました。
  
「ケーキをください」「100円です」1年生もたくさん買い物をしていました。
次はひばり組とすみれ組のお友だちが交代で買い物をしました。
1年生のみんなも売り子さんになり販売してくれたり、ひばり組の買い物の面倒をみてくれたりしていました。一年生が「どれを買おうか?」「チョコバナナがいい(^o^)」とお世話をしてくれます。
  
「ジュースは100円です」「500円しかない(>_<)」「400円おつりあげるから大丈夫だよ」
 
「いらっしゃいませー(^^)/」
       
商品を作ったり、売ったり、買ったりすることがとても楽しかったようです。お店屋さんをやってみて、どうやったら売れるのか工夫して買い物を楽しんでいるようでした。

H29年度 リース作り

2017年12月5日 15時02分

今日は保育参観。親子でリースを作りました。
 
「ここに星を付けたいな」「かわいい(^o^)」
 
「きれいなリースができたね」
 
さつまいもの蔓で作ったリースの土台に、親子で飾りを付けてこんなに素敵なリースが出来上がりました。おうちに飾って素敵なクリスマスを過ごしてください。(*^_^*)

H29年度 10・11月誕生会

2017年12月5日 14時45分

11月30日に11月・12月生まれの誕生会をしました。
誕生日が過ぎた園児は「早くお誕生会をしたいな~」と心待ちにしていました。
 
 
園長先生からプレゼントをもらいました。「ありがとうございます」
 
実習に来ている本郷有紗先生が手遊びや野菜当てクイズをしました。
「この断面は何の野菜かな?・・・」みんなは「かぼちゃ!」と答えて大正解。(*^_^*)
 
 
おめでとう
元気にすくすく大きくなあれ

H29年度フルーツツアー(りんご狩り)

2017年11月28日 14時36分

11月28日みんなが待ちに待った、りんご狩りに行って来ました。
りんごの木のトンネルをくぐり抜けました。
たわわに実ったリンゴの木を眺めながら歩きます。「わぁ、きれい(^o^)」
歓声があがっていました。
 
東の北條果樹園さんにお世話になりました。
「よろしくお願いします」とあいさつした後、取り方を教えてもらいました。
「りんごを持って、横にポキッととってくださいね」
みんなは「ハイ」と返事をしました。1人2個ずつ取ります。
 
「リンゴが取れたよ(^o^)」「このりんご重い(^^)/」
 
リンゴ狩りをした後は、北條さんのはからいでリンゴを、ご馳走させてもらいました。
「おいしい~!」「甘酸っぱい」とみんなは大喜びでした。
 
 
 
最後に北條さんにお礼を言って帰りました。

北條さん、お世話になりました。
ありがとうございました。(*^_^*)

H29年度避難訓練

2017年11月27日 15時10分

11月27日月曜日、小学校と合同で避難訓練を行いました。
教室では避難訓練の大切さを先生から教えてもらいました。
「お・か・し・も・を守ってください」
「お…お さない」
「か…か けない」
「し…し ゃべらない」
「も…も どらない」
みんなも「お・か・し・も・をきちんと答えることができました(^_^;)」

始めの放送で「地震が発生しました。机の下に避難してください」と言われ、みんなはすみやかに机の下に隠れました。次の放送で「3階から火災が発生しました。校庭へ避難してください。」
みんなはハンカチで口を押さえて、しゃべりませんでした。一斉に先生の誘導のもと、急いで校庭へ避難しました。(>_<)
 

校庭に全員で集合し、園長先生から「いつ、火事や地震になるのかわからないのですが、今日のみなさんはきちんと避難ができていました」とお話がありました。
みんな真剣に取り組みました。