ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

 

〇御礼〇

令和6年度棚倉小学校研究公開には、

全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、

ありがとうございました。

おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!

 

 

こんなことがありました!

運動会5

2016年5月21日 08時25分

優勝旗返還

昨年は紅組の優勝でした。

今年はどちらが勝つかワクワクです!

運動会4

2016年5月21日 08時20分

国旗と校旗が掲揚されました!

最高のお天気です♪

運動会3

2016年5月21日 08時20分

開会の言葉
一年生の元気な挨拶で始まりました♪

運動会2

2016年5月21日 08時15分

いよいよ始まりました!
入場行進です!
一年生も堂々と行進できました!

運動会1

2016年5月21日 06時00分

運動会開催を知らせる花火があがりました♪

晴天です!

運動会0

2016年5月20日 18時20分

いよいよ明日は、運動会
6年生児童と職員、PTA役員さんで、会場準備をしました♪
安全祈願もして、準備万端です!

当日は例年通り、このホームページ上で沢山、運動会の様子をお伝えする予定です!
どうぞお楽しみに!

運動会予行練習☆1年生

2016年5月16日 19時20分


いよいよ今週末は大運動会です。
運動会予行練習を3時間目、全校児童で行いました。


1年生にとって初めての棚倉小学校での運動会です。
予行練習も初めてでした。おもいいすを教室から校庭まで運びました。

1年生は50m走を練習しました。


全校生に見守られ、スタートはいつもより緊張気味の1年生でした。
ゴールにむかって、本番も力いっぱい走りましょう。

たくさん学んだ!消防署見学 4年生

2016年5月12日 20時20分


 5月11日(水)に,4年生56名で棚倉消防署へ見学学習に行きました。社会科「くらしを守る」の学習で,火事からくらしを守る消防の仕事について学習した後の見学です。子どもたちはバスに乗った瞬間からそわそわ。楽しみで仕方がない様子です。
 消防署に到着し,外に停車しているポンプ車や救急車を見て,目が輝いていました。


 消防署では,1組と2組に分かれてDVD鑑賞と消防自動車の見学を行いました。また,消防署に連絡が届くまでの説明や,自動車の中にある備品の説明もしていただきました。









 最後には,実際に使用する防火服を着せていただきました。空気のボンベも合わせると,全部で20kgもの重さがあることに驚いていました。





 学校では決してできない学びをすることができました。

学校探検

2016年5月6日 18時31分

1年生と2年生で学校探検を行いました。
2年生は、1年生に優しく案内しようとはりきっていました。
1年生は、2年生に手を引かれいろいろな教室を見てまわり大喜びでした。次は、1年生だけで学校探検をする予定です。

毎年やるから見えてくること 【避難訓練】

2016年5月6日 13時00分


「今までは、同じところを通って避難していましたが、
今年は、教室が変わったことで、
避難ルートが今までと違いました。
避難訓練は、『毎年同じ』と思っていたけれど、
違うことも出てくることに気付きました。
だから、毎年やることが大切だと思いました。」

避難訓練の最後に6年生の児童が述べた感想です。
避難訓練は、毎年この時期に行われています。
毎年やっているので、「またか」なんて思っていしまいがちですが、
この6年生児童の感想からも分かるように、棚倉小学校の児童は、
毎年の避難訓練に課題意識を持って取り組んでいます。
避難の様子も、「迅速ですばらしい」と消防署の方にほめていただけました。


先生方や代表児童による、消火器訓練も行われました。
消火のまえに
「火事だ!」
と知らせる場面では、
「もっと大きな声で!」
と、消防署の方から指示がありました。
いざという時に、とっさに行動するためにも、
毎年の訓練が大切だと学ぶことができた避難訓練となりました。