4月18日(月)6年生が、棚倉警察署本田様より「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付されました。これから、子どもたちが家族の皆様に交通安全を呼びかけていきます。みんなで事故0を目指していきましょう。

新年度がスタートして3週目に入ろうとしていますが、遅ればせながら本校の初日の様子を振り返りましょう。
年度末に8名の先生方とお別れをして寂しい思いをしていましたが、今回7名の先生方をお迎えして着任式が行われました。
6年生児童代表から心温まる歓迎の言葉を受けた7名の先生方は、やる気に満ちあふれた表情をしていました。よろしくお願いします。

引き続いて行われた前期の始業式では、6年生児童代表が最上級生として頑張りたいことを力強く発表してくれました。
本日最後の式は、入学式でした。今年度は70名の可愛い新入生が式に臨みました。多くのお客様に囲まれていても、動じず話の聞き方がとても上手な子ども達でした。
このホームページ上でも何度も紹介した全校集会。
いよいよ、本年度最後の全校集会となりました。
最後の全校集会も、最後にふさわしく、たくさんの表彰がありました。


1回ではならびきらず、2回に分けての表彰となりました。
1 青少年赤十字東白川地区奉仕活動表彰
エコ・ボランティア委員会「ペットボトル回収」
2 棚倉町体育協会表彰
優秀選手賞 6年 2名
3 平成27年度福島県小学生陸上競技
10傑章 6年 2名
4 平成27年度税に関する絵はがきコンクール
白河法人会会長賞 6年 1名
女性部会長賞 6年 1名
金賞 6年 3名
銀賞 6年 2名
5 第60回記念福島県書きぞめ展席書大会
特選 5年 1名
6 第39回子どもの災害事故防止習字展
最優秀賞 6年 1名
優秀賞 5年 1名
優良賞 3年 4年 各1名
佳作 1年 5年 各1名
7 ふれあいボランティア活動感想文
小学生賞 3年 1名
8 漢字検定表彰
最優秀賞 6年 1名
優秀賞 6年 2名 5年 1名
努力賞 4年 1名 3年 2名 2年 2名
満点賞 1年 1名 2年 2名 3年 2名
来年度も大活躍の1年となること間違いなしです!
東日本大震災から今日で5年。
6年生は1年生でした。
5年生より下の学年の子は小学校入学前でした。
1年生は1歳か2歳でした。
今日は、それぞれの学級で、東日本大震災に関連した話が、担任の先生からされました。
5年生では、社会科でちょうど、自然災害からの身の守り方について学習しています。
その学習と関連させて、社会科の時間に東日本大震災について取り上げました。

まずは、今朝の「小学生新聞の記事」から、あの日の出来事や、現在までの復興の様子について学習しました。
「大変だったことを忘れず次世代に伝えていくことが大切」
「つらい被害にあった方のことを考えると、安易に「忘れないようにする」とも言えない。慎重に考えることが必要。」
などの意見が子どもたちから出されました。
次に取り上げたのは、
「2011年3月11日以降、ツイッターに投稿された心に残るつぶやき」です。

大変の状況だからこそ、日本人は団結し、助け合っていたことが分かる投稿の数々を読んで、
子どもたちは、口々に「日本人で良かった!」と感想を述べていました。
子どもたちにとって、今日は、
日本のすばらしさ、
日本人としての誇り
を振り返ることのできる日となりました。