今年も始まりました 「読み聞かせ」
2016年6月10日 07時24分本校では、保護者の方々からボランティアを募り、
月に1回程度、朝の読み聞かせを行っています。
どの学級の子どもたちも、真剣に、時には笑いながら、
読み聞かせを楽しんでいます。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます!!
6年生の様子 どの子も真剣です。
4年生の様子
こびと図鑑に笑いが
3年生
温かみのある 訛りことばに 笑みがこぼれます
令和7年度スタート
本校では、保護者の方々からボランティアを募り、
月に1回程度、朝の読み聞かせを行っています。
どの学級の子どもたちも、真剣に、時には笑いながら、
読み聞かせを楽しんでいます。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます!!
6年生の様子 どの子も真剣です。
4年生の様子
こびと図鑑に笑いが
3年生
温かみのある 訛りことばに 笑みがこぼれます
訓練の写真です!
男性の先生方が、
不審者役の警察官の方を
取り押さえているところです。
6月9日
防犯教室が開かれました。
子どもたちは整然と体育館に避難することができました。
警察署から二人の方にお越しいただき、
「いかのおすし」など
不審者に遭遇してしまったとき、どうすればいいか
具体的に教えていただきました。
先ほどの不審者役が子どもたちの前にも登場!
どのぐらいの距離があれば、すぐに逃げることができるか、
実際に確かめることができました。
6月6日と聞くと、「雨ざーざー、降ってきて…」と連想してしまいますが、
この日は、雨も降ることなく、時折、太陽が雲の切れ間から顔を出すいい天気!
プール開きにはもってこいの日和でした。
プール開きでは、代表の児童が、
「安全に注意し、一人一人が自分の目標を達成できるように、最後まであきらめず、努力することを誓います。」と、高らかに宣誓しました。
校長先生と体育主任の先生で、安全祈願もしました。
天候に恵まれて、たくさんプールでの学習ができることを願っています!
6月5日(日)
特設陸上部が、
小学生陸上競技交流大会(日清カップ)県南地区予選会
に参加しました。
男子4×100Mリレー
6年女子 100m走
で、それぞれ、県大会出場が決まりました!!
陸上部の皆さん、これからも頑張ってください!
棚倉小学校には、たくさんの特設部があります。
今回はその特設部の一つ
学習部
を紹介します。
2~6年生「できるようになりたい!」「分かるようになりたい!」という気持ちがいっぱいの
57名が所属しています。
放課後の時間に、
自分で課題を決めて学習しています。
おたすけマンは、
学習部担当8名の先生方と
外部の学習ボランティアの方々です。
学習ボランティアは退職校長会の先生方です。
とても優しく、わかりやすく、ていねいに教えてくれます。
みんな楽しく、時に真剣に学習に取り組んでいます。
汚れでいっぱいだったプールが、
5・6年生の子どもたちが一生懸命磨いて
なんということでしょう
こんなに
うつくしくなりました!
6月からのプールでの学習に備え、準備万端です!
万歳三唱で元気に締めくくりました!
みんなが精一杯頑張った素晴らしい運動会となりました!
閉会式の途中で雨が降ってきましたが、
雨を吹き飛ばすぐらい元気に校歌を歌いました!
今年は白組が優勝です☆おめでとうございました!
上学年リレー
最後は全員で応援歌を歌って盛り上がりました♪