ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

 

〇御礼〇

令和6年度棚倉小学校研究公開には、

全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、

ありがとうございました。

おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!

 

 

こんなことがありました!

運動会3 晴天☆

2015年5月17日 06時40分

昨日とはうって変わって、澄みわたる青空に万国旗がはためいています。
ベストコンディションで運動会ができそうです☆

運動会2 今年の福男?

2015年5月17日 06時35分

うち上がった花火の玉をゲットできたひとは幸福になれる、と言われています。

今年ゲットしたのは、、、教頭先生でした♪

準備整いました♪

2015年5月15日 17時05分

6年生、PTA役員の皆様や先生たちの迅速な動きのお陰で、予定よりも早く運動会の準備が整いました!安全祈願もして、あとはお天気が良くなることを願うのみです☆



運動会当日は今年もリアルタイム更新をする予定です!


お楽しみに!


あしたてんきになーれ!!

2015年5月15日 07時10分

棚倉小学校運動会、どれも楽しい種目ですが、全校児童が一気に参加する注目の種目があります。
大玉送り
です。

1年生から6年生まで、400名近くの子どもたちが競技する様子はとても迫力があります。どうぞお楽しみに!




写真からも分かるように、とってもいい天気の中、大玉送りの練習ができました。

いよいよ明日は運動会。
でも天気が少し心配です。
放課後教室に行くとこんなものが窓に張ってありました。


子ども達が運動会当日、いい天気になるように願って作ってくれたようです。
どうか、いい天気になりますように!!

気力も体力もみなぎってまいりました!

2015年5月12日 17時21分

棚倉小学校、最大のイベントは何かと問われれば、
運動会
と答える人が多いと思います。

運動会は子どもたちが大きく成長する、棚倉小学校最大のイベントです。
当日に向けての練習や準備を通して、
子ども達は集団行動の大切さや美しさを学びます。
その成長した姿を保護者の方や地域の方に広く見ていただくのも運動会の目的であります。

今日は、運動会の「ミニ予行」をしました。
運動会では、高学年の児童が様々な「係り」を担当し、運動会の運営にかかわります。
その係りの動きを確認するためのミニ予行です。

てきぱきとした動きをしてくれた子ども達。
時間通り45分でミニ予行を終え、校長先生からは100点をいただくことができました!
本番がますます、楽しみです!











運動会は
5月16日(土)
です。

青空に響く鼓笛の音

2015年4月18日 15時57分

今年の鼓笛パレードは快晴に恵まれました。

パレードコースは、棚倉小学校にとってホームグラウンド。
保護者の皆様、親せきの皆様、地域の皆様、1~4年生までの後輩たち、
たくさんの方々の声援が送られる中、子どもたちは堂々とパレードをしました。








多数のご参観ありがとうございました!

2015年4月17日 17時50分

4月の授業参観は数ある授業参観のなかでも特別。

保護者の皆様に、学級を見ていただく最初の機会ですので、
先生たちの気合いの入りようも大きいです。

どのクラスでも、先生たちのとっておきの授業が繰り広げられ、
とても盛り上がっていました。





授業参観の後の学年懇談会では、学年委員さんや専門委員さんが次々に決まり、
とても和やかに会が進みました。
保護者の皆様の協力的な姿勢に頭が下がります。

雨雲をとばす僕らの鼓笛の音

2015年4月16日 09時56分

念願の青空。

ここ最近、高学年の先生たちはやきもきしていました。

18日(土)十万石棚倉城まつり
に5・6年生が鼓笛隊として参加します。

ですが、学校が始まってから、なかなか天気に恵まれず、
今まで一度も、外で鼓笛練習ができなかったのです。

昨日も雹が降るほどの荒天。
今朝も雨こそ降っていなかったものの曇天。

朝から男の先生方が校庭の水たまりを砂で埋めて、
なんとか、今日初めて外で鼓笛練習ができました。

子ども達はとても真剣に練習に取り組んでいました。
初めてとは思えないほど、そろった演奏。
そんな演奏に空が答えてくれたのか、
演奏が進むたび、雲がなくなっていき、
演奏が終わるころには、青空が広がっていました。





天気予報によると、18日の天気も良くなりそうです。
ぜひ、十万石棚倉城まつりに足をお運びください。

鼓笛パレードは11時 棚倉駅出発の予定です。

今年も元気いっぱい頑張ります!

2015年4月13日 18時45分

職員全体写真を撮影しました。
このスタッフで一年間全力で取り組んでまいります。


撮影中も笑いが絶えない、先生方でした!!