自然教室12 夕食2
2015年7月10日 21時07分那須甲子自然の家の食事は本当に美味しい!!
登山の疲れは吹っ飛び、
笑顔が自然と出ます。
令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ
今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。
日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00
場所 棚倉町立棚倉小学校
研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~
講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生
実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生
公開授業
5年 国語科 やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年 総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物
那須甲子自然の家の食事は本当に美味しい!!
登山の疲れは吹っ飛び、
笑顔が自然と出ます。
自然の家の食事はバイキング
好きなものばっかりとるのではなく、みんなそれぞれ
バランスを考えてとることができていました。
それにしても楽しそう☆
夕べのつどいには当日、自然の家を利用する全団体が集まります。
400人以上が集まりました。
その中で、学校紹介がありました。
棚倉小学校代表の2名はとても堂々と、棚倉小学校と、棚倉町の素晴らしいところを紹介してくれました。
発表がとてもよかった!!と校長先生からたくさんほめていただけました!
ずらーーっと並ぶ子ども達見えますか?
奇跡的な天気
子ども達が歩くところの雲が晴れていく
そんな凄い体験ができた登山になりました♪
雲海も見られて、大興奮でした♪
弁当食べて元気一杯!
頂上の天気は風もなく最高!
お弁当も食べられました♪
ロープウェイを降りたら
雨はなく、頂上では、青空も。
霧で視界は悪いですが、ロープウェイに大興奮の子ども達
登山ができることになって、子ども達のテンションは上がりっぱなし♪
カラオケ大会が始まりました。
ずっと歌い続けています☆