ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和6年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
<令和7年度新入園児 
       入園時考査のご案内>
下記別添の通り、ご案内申し上げます。
    
R7年度入園予定児 入園時考査のご案内.pdf               
 
 
 

こんなことがありました!

修了、おめでとうございます。

2017年3月17日 17時26分

幼稚園生活最後の日。
春を感じさせる暖かい日差しの中、子どもたちは最後の登園です。
一番かっこいい姿を見せるため、ドキドキ…
寂しさ、緊張…複雑な表情を見せる子どもたちに、先生たちも少し緊張していました。


ピリッとした空気の中で始まりました。

園長先生から修了証書を一人一人受け取り、お家の人の元へ…。
 
今まで育ててくれてありがとう…


いろいろなことが最後の今日。
最後の園長先生との握手…。


先生の話を聞くのも最後。
先生たちも寂しさと成長した子どもたちの姿を見ることができた嬉しさと、複雑な思いがありました。
子どもたち一人一人の顔を見ながら最後の話をし、キラキラした子どもたちの目を見ていると、涙を我慢することはできませんでした絵文字:泣く
 


元気いっぱい、とってもにぎやかだった子どもたちは、いろいろなことに挑戦し、喜んだり、努力したり、時には悔しい思いもしたかもしれません。
頑張るパワーをたくさん育んだ子どもたちの小学校での活躍を期待しています絵文字:重要

無事この日を迎えられたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。
本当にありがとうございました

年少お店屋さんごっこ!

2017年2月16日 15時02分

今日は年少組のお店屋さんごっこがありました
ついに、みんなで協力して作ってきた品物を並べてお店を開きます




最初はみんな少し緊張していたようです絵文字:笑顔




しかし、いざ始まると「いらっしゃいませー!」という元気な声があり、売れるとみんな嬉しそうにしていました絵文字:笑顔



自分たちもお買い物をして大満足絵文字:笑顔
「楽しかった!」「またやりたい!」という声があり、とても楽しむことができました

12月1月生まれの誕生会!

2017年1月31日 17時24分

12月1月生まれの誕生会が開かれました!
今回は12名のお友達が誕生会を迎えました。



さすが年長さん。自分紹介もしっかり行っていました。
大きくなったら?の質問では、サッカー選手、アイドル、ケーキ屋さん・・・中には運送屋さん!と答える子もいました。絵文字:良くできました OK
それぞれの夢に向かって、これからもがんばってほしいですね


プレゼントをもらって、きれいに輝いたあとは、クラス対抗カルタ大会です。
何枚取れるかな?


初めはみんな慎重に探し、少しずつ枚数が少なくなってくると・・・
みんなにも勢いがつき、同時に見つけることも。




接戦のカルタ大会でした。
「もう一回やりたい!」という声も上がりました。
楽しみながらまた、みんなで遊びたいと思います

12月1月生まれのお友達、おめでとうございます

たこあげ大会に向けて

2017年1月19日 09時09分

 1月22日(日)に行われる「親子たこあげ大会」の恒例行事、PTA役員会作成の
「連だこ」つくりが行われました。

今年の干支にちなんで、デザインは鶏です。
下絵を描いて、色を付け、竹ひごの骨をつけます。

すべての凧に糸を通して、つなげます。

冬晴れのきれいな空に保護者協力のシンボルとして連だこが
華麗に舞い上がりますように!

みんなの集会&初わらい

2017年1月17日 08時58分

楽しかった冬休みの思い出を胸に、元気な子どもたちが顔をそろえ、
前期後半が始まりました。
みんなの集会では、教育実習の2人のお姉さんが紹介されました。
1週間ですがよろしくお願いします。

各クラスの代表が冬休みの楽しかった思い出をじょうずに発表しました。

お楽しみの「わくわくタイム」では、福笑いを楽しみました。

できばえは・・・?

そして、次に出てきたのは「空気砲」!見えない力で紙を吹き飛ばす様子に
子どもたちは大喜び!

明日から冬休み!

2016年12月22日 16時55分

冬休みを前に、今日はみんなの集会がありました。

いちご組の子どもたちも並び方と姿勢がよくなってきました。
大きな成長です。

園長先生のお話を聞いたあとに、各クラスの代表園児が、「楽しかったこと」や
「できるようになったこと」などをしっかりと発表しました。
いちご組と年少組の代表です。

年少組は、しっかりとして姿勢で堂々と発表できました。


引き続き「わくわくタイム」先生のバッグから出てきたのは、いろんな動物のお面です。


十二支の動物たちが勢揃い!


そして、力を合わせて引っ張り出したのは・・・


来年の干支、「とり」でした。

楽しい冬休みを過ごして、また元気な顔に会えることを楽しみにしています。

お楽しみ会(サンタとおじぞうさん)

2016年12月16日 18時56分

 今年も残すところわずかになりました。幼稚園では、恒例のお楽しみ会が行われました。
今年も、子どもたちの前にサンタさんがきてくれました。大きな袋の中にはプレゼントがどっさり!?

きちんと並んで、しっかりと話を聞いています。

代表の子どもたちがサンタさんに質問です。

サンタさんのあとは、先生たちからのプレゼント!
ちょっと変わったコスチュームですが、「笠地蔵」のお話を劇で見せてもらいました。

先生たちの迷?演技に子どもたちは大喜び!

☆ねんちょうマーケット☆第2弾!

2016年12月14日 17時32分

昨日に引き続き、「ねんちょうマーケット」のオープンです!
待ちに待ったお買いものです♪
しかし!今日の値段は昨日とは違って細かい値段です!
3円、15円、20円、50円・・・!?
上手にやり取りできるかな??


「10円一つと、5円一つで買えますよ!」

「5円お釣りです」
みんな間違えないように、お財布の中をよく確認しながら買い物をしていました。

キャッチ&リリースの魚釣り屋さん。
プリン、ケーキ、お寿司、メダル・・・いろいろなお店が出店されました。
たくさん買い物した後はみんなで見せあいっこ♪


どのお店も大繁盛で、すべて売り切れました☆
部屋に戻った子どもたちは売れた喜びと、買った達成感を味わい、とてもいい笑顔でした!

☆ねんちょうマーケット☆オープン!

2016年12月13日 15時29分




いちご組、年少組のみんなにリクエストを聞きながら、始まった品物作り。
喜んでくれるかな?買ってもらえるかな?
とドキドキしながら今日を迎えました。
さあ、いよいよ「ねんちょうマーケット」のオープンです絵文字:星


大きな声で「いらっしゃいませ~!」と声をかけると、少し緊張気味のいちご組さん、年少組さんが来店してきました。
それぞれがお薦めする品物を売り込むと、どのお店も大盛況!

「おすし、おいしいですよ!」  「ひとつください!」

「いくらですか?」  「1つ100えんです」
など、お店屋さんになりきってやり取りをしていました。
いちごさん、年少さんはいいお買い物ができたかな?

明日は、自分たちが交代でお買いものをします。
少し難しいお金の計算に挑戦!
代金やおつりは間違えずに払えるかな??
いいお買いものができることを楽しみにしています☆

仕上げのお稽古(茶道教室)

2016年11月30日 11時57分

年長組の子どもたちが今年最後(3回目)の茶道教室を行いました。

これまでの練習をもとに、今日は一人一人が亭主と客になってそれぞれの役割を体験しました。お茶をこぼしたら大変、と引き締まった表情です。

お点前はいかが?

感謝の心も学びました。

今日のお菓子は、季節の花にちなみ「サザンカ」でした。

「おかしをどうぞ」


お茶をいただく作法も身についてきました。

緊張する体験、正しい姿勢や挨拶などをお茶の作法を通して学ぶことができた貴重な茶道教室でした。