サマーショートボランティア(その3)
2025年8月6日 10時43分8月5日、6日には、2名の高校生(県立石川高校、学法石川高校各1名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩
午後の時間は、壁面の飾りを作っていただきました。
子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄 ありがとうございました。💛
8月5日、6日には、2名の高校生(県立石川高校、学法石川高校各1名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩
午後の時間は、壁面の飾りを作っていただきました。
子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄 ありがとうございました。💛
7月30日、31日には、2名の高校生(修明高校2名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩
午後の時間は、壁面の飾りを作っていただきました。
子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄 ありがとうございました。💛
7月28日、29日に3名の高校生(修明高校1名、学法石川高校2名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩👩
お昼寝の時間は、壁面の飾りづくりを行っていただきました。✂
子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄😆 ありがとうございました。💗
7月18日(金)に夏休みに入る前の「みんなの集会」が行われました。⛵
進行は、全て年長の園児が行いました。👩🏼🤝👩🏻
どの学年の園児も園長先生の話をしっかり聞いていました。👨
「うみ」の歌を元気に歌いました。🎵
楽しかったこと(年少・年中各クラス2名)、できるようになったこと(年長各クラス2名)を発表する代表の子たちがステージ上に並びました。👨👨👧👧
まずは、年長組の「できるようになったこと」の発表です。🤸♂️
続いて、年中組の「楽しかったこと」の発表です。😁
最後に年少組の「楽しかったこと」の発表です。😊
みんな上手に発表することができました。😉
次に「わくわくタイム」です。今日の先生方の出し物は何でしょうか?😯
コッシー(マッシー)とサボさん(ミボさん)が登場してきました。何が始まるのでしょうか?👀
最初の姿と次の姿で違うところを探すクイズです。😍
みんな違うところがよく分かって答えていました。😀
年長さん代表によるおわりの言葉です。👫
年長さんの進行と代表の言葉をしっかりと行うことができました。さすが年長さんです。💗
年少さん、年中さんも落ち着いてしっかりと話を聞くことができました。夏休みを楽しく元気にすごし、8月26日に元気に登園してほしいです。🍉
預かり保育では、暑い日には水遊びを行っています。💦
年少の預かり保育💗
年中の預かり保育💛
年長の預かり保育💜
わーわーキャーキャーいいながら水の感触を楽しんでいます。(❁´◡`❁)
7月18日(金)に、子ども達がとても楽しみにしていた夕涼み会が行われました。😀
次々と来場する親子👨👦
開会を待つ人たち👩👩👧👧
副会長さんによる開会宣言👨
大人気のかき氷🍧
水ヨーヨーつり🎈
魚つり💦
ワニワニパニック🔨
輪投げ🍩
射的😍
だるま落とし😆
棚幼マルシェ💛
お食事タイム🍴
ダンス「ぼくらはふくしまキッズマン」🙆♂️
フィナーレの花火👀
父母と教師の会役員の皆様、大変おつかれさまでした。(❁´◡`❁)
スマイルの会の皆様、退職校長会ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。(●'◡'●)
おかげさまで、園児達は大いに楽しむことができました。😄
ありがとうございました。☜(゚ヮ゚☜)
7月17日に誕生会を行いました💡
今回はゆり組の司会・進行で会がスタート☆彡
司会・進行や発表の経験が増えてきて
自信をもって言えるお友だちが増えてきました🤗💯
園長先生やみんなから「おめでとう」の言葉と歌のプレゼントをもらって
お誕生日のお友だちは「ありがとう」と嬉しそうに言っていました😊
今回も暖かい雰囲気の中で
誕生会をすることができました👏
そして今回のお楽しみは・・・
すいか割り🍉です!!!!
年中での経験もあり、1つ大きくなったので
今年は、レベルアップして割る前に10回ぐるぐる回ってから挑戦しました!!
よろよろしながらも先生の指示をよく聞いて
少しずつすいかに向かっていきます🍉
すいかが割れると大盛り上がり😆
順番を持っているお友だちも自然と友だちを応援する姿が見られました💛
終わると子どもたちから「すいか食べたくなってきた~」との声が。
夏休みはぜひ、本物のスイカでやってみてください😊
楽しい夏休みを過ごして、また元気に幼稚園に来てね🎶💕
今日は6・7月生まれの誕生会をしました😊みんなの拍手で誕生日のお友達が入場しました💕
園長先生からお話をいただき、誕生日のお友達が自己紹介しました✨自分の名前、年齢、好きな遊びを発表しました😌
園長先生からプレゼントをいただき、みんなからは「ハッピーバースデー」の歌のプレゼントがあり、嬉しそうな子どもたちでした💖
今日のお楽しみは「へんしんトンネル」です!言葉を繰り返して言うと、違う言葉に変身しました!みんなで楽しく見ることができました😊
6・7月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!これからもすくすく大きくなってください💕
7月16日(水)に、6.7月生まれのお友達の誕生会を行いました🎂🎵
大きな拍手の中、ニコニコ笑顔で入場です😊
園長先生のお話も、みんなしっかり聞いていました✨お祝いの言葉に嬉しそうな様子でした💕
自己紹介では、クラス・名前・好きな食べ物を発表してくれました😊大勢のお友達の前での発表に、ドキドキしながらも上手に言うことができました🎶
園長先生からは冠とカードのプレゼント、お友達からは歌のプレゼントがありました😄⭐
先生からのおたのしみは、マジックショーをやりました❤️
ステッキからお花が出てくるマジック、色が変わるハンカチ、帽子の中から鳩が出てくるマジックや空っぽのはずのポケットからお花やキラキラが出てくるマジックなど、すごーい!!と驚きながらも最後まで楽しんで見てくれていました🌈💕
笑顔あふれる、楽しい誕生会になりました✨誕生児のお友達、おめでとうございます🎂😊
これからもみんなで、楽しい思い出を作っていきたいと思います🎶✨
7月11日(金)に防犯教室を行いました❗
棚倉警察署の方が2名来てくださり、不審者から自分の身を守るために大事なことを教えてくださいました。
お話を聞いたり、「いかのおすし」の紙芝居やDVDを見たりして、自分の身の守り方について教わりました。
みんな真剣にお話を聞いていました☆
実際に不審者に声を掛けられたときにどのように逃げたらよいのか、警察の方のお手本を見た後にクラスの代表のお友だちが実演をしてくれました☆学んだことを生かして、大きな声で助けを呼びながら上手に逃げることができました✨
最後に、大切なことを教えてくださった警察官の方に、年長組の代表のお友だちがお礼の言葉を言ってくれました😊上手に言うことができました✨
「いかのおすし」
・知らない人についていかない
・知らない人の車にのらない
・危ないときはおおきな声で叫ぶ
・その場からすぐ逃げる
・大人の人にしらせる
防犯教室が終わったあとに、さすまたとネットランチャーの使い方について指導していただきました。
今回学んだことを忘れずに、園でも安全に気を付けて過ごしていきます。