第3回学校運営協議会を開きました (^_^)
2020年2月13日 18時31分今日は 学校の様子を運営協議会の方々に見ていただきました。
みなさん 子どもたちの笑顔が多いことに喜んでいました。
緊張していたのは先生の方ですね きっと (*´ω`*)
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日は 学校の様子を運営協議会の方々に見ていただきました。
みなさん 子どもたちの笑顔が多いことに喜んでいました。
緊張していたのは先生の方ですね きっと (*´ω`*)
今日は東北電力さんに来ていただいて電気についてお話をしていただきました。
もしかすると 松山ケンイチさんより詳しくなったかもしれません(^_-)
マーク先生の最後の授業です(ノД`)・゜・。
でも 来年も来てくれます(^▽^)/
4月からも よろしく お願いしますm(__)m
今日もいろいろなお話を読んでいただきました。
今度3年生が幼稚園で読み聞かせをしてくるそうです。
ボランティアさんようにできるといいですね。
虫歯がもう少しでなくなります。
でも、なおした人も油断しないでね。
最近 私はモン〇〇ンでくちゅくちゅしています。
ついでと言っては何ですが 体のゆがみもチェックしてみてください
3年生はマット運動に一生懸命です。
しっかりとおへそを見ながらくるくる回ります。
今日の題名はわんわんとふうかちゃんが歌っていた「ぐるぐるどっか~ん」です
今日は吉岡先生に来ていただき 命について素敵な授業をしていただきました。
「私 助産師さんになる(^o^)丿」というお友達もいたようです(^▽^)/ ☆キャリア教育です!!
今日は3 5 6年生でしたが 日を替えて1 2 4年生も行います。
ちなみに今日の題名は 竹内まりあさんの「いのちの歌」でした。難しかったかな?
外はかなりさくかったですが、子どもたちは元気よく登校してくれました。
毎日 笑顔にあえるのがうれしいですね。
今日の一校時の様子です。6年生教室は卒業の匂いがプンプンしてきました。
今日は来年度の新入生の一日入学でした。
1年生の先輩? 達と 楽しい時間をすごしました。
春になったらまたおいでね。待ってます(^▽^)/
5年生は電磁石の授業でモーターを手作りしました。
自分のまいたコイルがうまく回った時はうれしそうな顔をしていました。
お手本が回って先生もうれしそうです。