交付式に行ってきました ('◇')ゞ
2018年11月29日 16時52分6年生の代表のお友達が棚倉警察署で行われたなりすまし詐欺被害防止のはがきの交付式に出席してきました。
わる
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
6年生の代表のお友達が棚倉警察署で行われたなりすまし詐欺被害防止のはがきの交付式に出席してきました。
わる
3年生は国語の授業「姿を変える大豆」の一環で豆腐作りを行いました。
豆乳ができる様子や豆腐が固まっていく様を感心してみていました。
帰りにはおからとドーナツを頂きました。
3年生は図工の学習でノコギリを使いました。
はじめは力みすぎでうまく切れませんでしたが、だんだん上手に挽くことができるようになりました。
今日の給食には福島産のものがたくさん使われていました。
特にハッシュドビーフには大きな牛肉がゴロゴロ入っていて感動しました( ;∀;)
昼休みの全校集会でたくさんのお友達が盾や賞状を頂きました。
校長先生のおはなしでは学習発表会が素晴らしかったこと、生徒指導の先生のおはなしではお金の使いみちやゲーム・カードについての注意。また最近は怪我をする人が多いので指導がありました。
郷土史クラブが石川先生のお宅で茶道教室を行なってきました。
本当の茶室の中でごく緊張した面持ちで お茶をいただいてきました。ゴックン(~_~;)
6年生がミシンを使って縫い物をしていました。
指を縫ってしまった子はいなかったようです。(´▽`) ホッ
今日は業間の休み時間に予告なしの避難訓練を行いました。
突然の出来事にも慌てずに行動する姿が立派でした。6年生は低学年の子に指示をだしてリーダーの顔を見せていました。
お さない
か けない
し ゃべらない
も どらない
きょうは 2年生が1年生を招待してお祭をおこないました。
招待された1年生はとても楽しそうに過ごしていました。
6年生は水溶液の判別の学習をしました。
リトマス紙の変化に声を上げていました。