今日は、湯座町長さんによる、「絵本の読み聞かせの日」でした!
ユーモラスな読み聞かせに子どもたちはお腹を抱えて大爆笑! 町長さんの読み聞かせはうまかった!!
☆年少ひよこ組☆


☆年中はと組☆



☆年長もも組☆



年長さんは町長さんに質問タイム!「なんで町長になろうと思ったんですか?」という質問には、「棚倉町が大好きだから。そして、みんなを幸せにしたいから!」と答えてくださいました。子どもたちも納得!

湯座町長さん、お忙しいなかお世話になりました。町長さんとの読み聞かせの時間は子どもたちの心にしっかりと刻まれました。町長さんの仕事にも関心を持ったようです本当にありがとうございました。感謝
幼稚園での豆まき会が終わった後、山本不動尊明王寺さんから毎年ご招待して頂いている豆まきに行ってきました!到着後、住職さんにお話を頂き、裃を羽織りました!





いざ豆まき体験です!まずは年中さんが豆をまきました!山本不動尊には鬼がいないため「鬼はそとー‼」の掛け声はありません!みんなで声を合わせて「福はうちー‼」



次に年少さん!初めての経験に少し緊張していました!



最後に年長さんが豆をまきました!「福はうちー‼」



豆まきが終わった後に、ホカホカの大根をふるまって頂きました!甘くて美味しかったね



今日は寒い中、子どもたちを応援に来て頂いた保護者のみなさん!ありがとうございました!そしてご招待して頂いた山本不動尊明王寺さん!子どもたちのために毎年このような機会を頂き、本当にありがとうございました!
☆年少ひよこ組☆

☆年中はと組☆

☆年長もも組☆

今日は豆まき会!みんなかっこいい鬼のお面をつけて参加しました!



はじめに園長先生から節分の由来を聞いて、豆まきの歌をうたいました!


すると、どこからか大きな足音が……
赤鬼が幼稚園にやってきました!年少さん、年中さん、年長さんの順番で鬼に豆をぶつけます!「鬼は外ー‼」





みんなで悪い鬼をやっつけました!

そして園長先生がまいた豆を拾いました!





最後に優しい鬼さんと記念撮影!みんな豆まき頑張ったね
お忙しい中、鬼を演じて下さった菊池会長さん!本当にありがとうございました!
☆年少ひよこ組☆

☆年中はと組☆

☆年長もも組☆

今日は12月と1月生まれのお友だちのお誕生日会!年少さん4名、年長さん4名のお友だちがトンネルをくぐって入場しました!



園長先生のチョキチョキタイムでは雪の結晶のプレゼント!

自己紹介も上手にできました!はと組さんには12月、1月生まれのお友だちはいないんだなー…とみんな思っていましたが、なんとユミ子教頭先生も1月生まれでしたー!



みんなでハッピーバースデイを歌ったり、園長先生からプレゼントをもらったりしてお祝いしました!


続いてお楽しみのカルタ取り大会です!まずは年少さんが4グループ分かれて勝負しました!





年中さんと年長さんは混合チームで勝負です!どのグループも気合十分!白熱していました!




お誕生日おめでとう!これからも元気にすくすく育っていってね!

気付けばもう2月を迎えます!2、3月生まれのお友だちもお誕生日会が楽しみですね!
今日も保護者の方々が絵本の読み聞かせに来てくれました!
☆はと組 しょうのすけ君のお母さん☆


☆もも組 れお君のお母さん☆


お忙しい中、いつもご協力ありがとうございます!
~今日読んで頂いた絵本たち~
☆はと組☆

☆もも組☆

今日は年長さん幼稚園最後の茶道教室でした!最後ということで保護者の方々も来てくれましたよ~!



ついに今までの集大成を見せる時です!落ち着いた雰囲気で床の間拝見をしました!




今日のお菓子は「紅梅」!綺麗なピンク色のお菓子でした!

お母さんたちに配ってもらってお菓子を頂きます!上手に切って食べていました!




続いてお茶を頂きました!今日は、自分のお父さんお母さんおばあちゃんが立ててくれたスペシャルバージョンです!





今まで教えてもらったことを思い出しながら美味しく頂きました!





今度は保護者の方々が茶道を体験します!子どもたちがお菓子やお茶を運んでおもてなし!






子どもたちも喜んでいたようでした!


最後に、今まで頑張ったご褒美におしるしを頂きました!

親子で触れ合いながら茶道を学ぶ、とても良い機会となりました!お忙しい中、参加して頂いた保護者の方々!茶道を教えて頂いた安部先生、佐川先生!そして最後まで近津幼稚園のために、お菓子を作って頂いた久桁屋入野堂さん、本当にありがとうございました!
今日は年長組が近津小学校に行って、授業体験をしてきました!みんなワクワクドキドキです!

初めに佐々木教頭先生の国語の授業です!

動物の絵がたくさん出てきて、その動物の名前になるように文字を探します!



あれあれ!?動物が全員出たのに文字が余ってしまいましたよ…?

余った文字を並べ替えるとー…なんと!「やさしいきょうとうせんせい」になりましたー!子どもたちに大ウケでした!

続いて丹治先生の算数の授業です!


まずは、図形を仲間分けしたり数えたりしました!
その次に図形迷路を行ったり、数をかぞえながら進む迷路を行ったりしました!

丹治先生にお花のはなまるや、ライオンのはなまるをもらえてとても嬉しそうでした!





もうすぐ1年生!かっこいい1年生になるためのとても良い充実した時間でした!これからも幼小連携を意識した活動を取り入れていきたいと思います!
お忙しい中、模擬授業をして頂いた佐々木教頭先生、丹治先生ありがとうございました!
今日は令和2年になって初めての登園日です!久しぶりの幼稚園!みんなでお集まり会をしました!

はじめに園長先生から、干支についてお話がありました!続いてチョキチョキタイム!立派な鏡餅ができあがりました!鏡餅を飾る理由も真剣に聞いていましたよ~!

冬休みの思い出発表では、お年玉をもらったことやお寿司を食べたこと、ハワイアンズに行ったことなど、とても楽しいことばかりだったようです!


今年度もあと3ヶ月となりました!子どもたちと保護者の方々と、最後までたくさん楽しい思い出を作っていきたい思いますので今後ともよろしくお願い致します
今日は「雪あそび体験」に年長もも組20名が行ってきました
お手伝いの保護者の皆さんにご協力頂いて、楽しい一日を過ごしてきました

昨晩の雪で、きれいでサラサラな雪天候は快晴で青空の下での
そりすべりは最高です子どもも大人もびゅんびゅん滑りました!!





雪はつめたいけれど、とってもきもちいいよ
みんなで雪の上にごろ~ん!



♪ゆきだるまつくろう~♪


遊んだ後は美味しいランチバイキング

たくさん遊んで、もうお腹はペコペコです
チャーハンときつねうどんをどちらもおかわりしました





みんなでかるた大会もしました大人も子どもも真剣勝負で、かるたを楽しみました

今日は大自然の素晴らしさを心と体で感じることができ、
子どもたちにとって貴重な体験となったと思います。
服装等のご協力を頂きました保護者の皆様、そして一緒にお手伝いを
頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました
お家でも今日のことをたくさん聞いてみてください

今日は今年最後の登園日なので、遊戯室でお集まり会!園長先生からのお話では、冬休み中に「守ること」と「がんばること」のお話を聞きました!お家で子どもたちに、どんなお約束をしたか聞いてみてください!

次に思い出発表です!各クラス3名ずつ発表しました!発表会の思い出やもちつき大会の思い出、縄跳びができるようになったことなど、嬉しそうにお話してくれました!年少さんも自分でマイクを持って頑張って発表することができました!


スマイルタイムでは「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサート見ました!歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごしました!



来年もみんなでたくさん楽しい時間を過ごしていこうね!
保護者の皆様、令和元年も大変お世話になりました!来年も子どもたちが元気に登園してくることを楽しみにしています!それではまた令和2年にお会いしましょ~‼(^^)/