こんなことがありました!

保育参観 & PTA研修会

2017年7月1日 17時12分

 
今日は、保育参観PTA研修会が行われました。

 梅雨のぐずついた天気となりましたが、親子で一緒に七夕の短冊を作り、PTA研修会では、親も子も大盛り上がり。
 体を使ってい~っぱい遊びました! そして、お父さんお母さんはい~っぱい学びました!

【保育参観】親子で短冊づくり
   年長もも組


  年少はと組


【PTA研修会】 講師 玉木尚子先生 
親子ふれあい体操」「体を使って遊ぶ大切さ」(保護者のみ講話)
 親子でふれあい体操


 「体を使って遊ぶ大切さ」の講話

 

防犯教室

2017年6月27日 17時53分

 もし、怪しい人が幼稚園にやてきたら(+o+)
子どもたちは真剣に参加
自分の命を守るために職員と一緒にホールへ逃げ息をひそめ、次の行動を待つことができました(少年警察補導員の小野さんに大変褒められました)
訓練終了後に、遊戯室でご指導をいただきました。

 
 少年警察補導員の小野さんと、警察官の佐藤さんご指導ありがとうございました。
 
 

 「いかのおすし」覚えましたよ!

 
 誰かに連れて行かれそうになったら「助けてー」と大声をだす練習を代表の園児がしました。どんな洋服を着ていたか?どんな髪型をしていたか?覚えていればもっといい! お巡りさんに、不審者について聞かれ、話ができました!

 
 真剣に、幼稚園児のできる不審者対応を学びました。

 
 職員も、大切な命を守るために真剣です!!

スマイルタイム 第2弾

2017年6月26日 19時06分

 ミチ先生のスマイルタイム
ワクワクドキドキ!!
 興味関心を高め学びのきっかけづくりを!
 パネルシアターで食べ物について考えました。

   
   赤と黄と緑の食べ物列車が登場!!

   
  赤色列車=体をつくる(タンパク質)
  黄色列車=ちからの素(炭水化物)
  緑色列車=体調子をよくする(ビタミン)
  

 なるほど、なるほど・・・。
  
 自分の食べたものは、体の中で何に変わるのか考えてみました絵文字:キラキラ

絵本読み聞かせ PART1

2017年6月26日 18時54分

 今年度も保護者の皆様による絵本の読み聞かせが始まりました。
 【年少 はと組】
  いろはちゃんのお母さん
 『へんしん れっしゃ』『さわってあそぼう ふわふわあひる』
 
さわって遊べる絵本に大喜び!!

 【年長 もも組】
  あみるちゃんのお母さん
 『しりとりのだいすきな おうさま』『うえきばちです』
 
 

 今日の絵本
 

園外保育 IN八槻都々別神社

2017年6月23日 17時58分

今日は園外保育にお出かけです。
春の遠足が雨となり行くことができなかった『八槻都々別神社』へGO

 
八槻都々別神社の心落ち着く雰囲気に、子どもたちは “ひたり” ました。


 八槻宮司さんが鯉のエサを準備してくださり、ひょうたん池の鯉にエサをあげました。


 

 凛とした空気の漂う八槻都々別神社で過ごした時間。幼い子どもたちですが、なにかを感じ、心なしか背筋がピンと伸びたよう・・・。

八槻宮司さん、優しさいっぱいの受け入れに感謝いたします。ありがとうございました。

プラネタリウム

2017年6月22日 16時12分

 今日は、文化センターの「プラネタリウム」で『七夕の話』鑑賞と、星の勉強をしてきました。

 子どもたちはとっても楽しみにしていたので、暗さに怖がる事もなく、太陽の大きさ・地球の美しさにに歓声を上げ、七夕の話』に登場した織姫様に「きれい」とうっとり。
プラネタリウムでの学びを満喫していました。


終了後は、文化センター周辺を散策し、ルネサンスたなぐらの遊具で遊んできました。
 ※お馬さんは今日はお休みでした 残念(T_T)



 みんなで、ハイ ポーズ絵文字:キラキラ
      また、来ようね(^_^)/

近津小一年生との交流

2017年6月21日 18時42分

 小学一年生の図工授業に

     年長もも組が参加交流”


「去年の年長組のお友達が、一年生になっている(*_*)すごい かこいい」と、憧れの眼差しで年長もも組の子どもたちは、一年生との交流・授業を楽しみました。
 
 はさみを使って七夕の飾りつくりを、一年生に教えてもらったり、手遊びをしたりと、あっという間の初授業でした。
また、自信を持って幼稚園児に教える姿は、さすが小学生


年長もも組の子どもたちも来年はこの教室で、幼稚園児を迎えてくれるのかと思うと、ほっこりした気持ちになりました。
帰りには、一年生と校長先生にハイタッチ

 可愛い先輩さん達 今日はありがとう 

いらっしゃいませ! 後篇

2017年6月17日 20時14分

いよいよ、開店です。
お客さんがいっぱい。 みんなドキドキ、わくわく!
大きな声で「いらっしゃいませ~。」


保護者の皆さんのご協力のお蔭で、無事に完売となりました。

最後におれいのことばを代表園児が伝えました。
そして、なんと! 店長さんよりソフトクリームのご褒美があり、みんなでいただきました。
仕事をやり遂げた後のソフトクリームの味は格別ずっと忘れられない味となることでしょう。




 みりょく満点物語の熊田店長さんはじめスタッフの皆様、そして保護者の皆様本当にご協力ありがとうございました。
こうして、いろいろな人に支えられながら、子どもたちは育つのだとあらためて感じたいちにちでした。
みんなみんな、
  おおきくな~れ!!

いらっしゃいませ! 前篇

2017年6月17日 18時09分

今日は、待ちに待った『みりょく満点物語』での野菜の販売体験の日でした。
お天気のも恵まれ、子どもたちは張り切って担当の野菜を売りました。

ウキウキしながら野菜販売に向かいます。到着して熊田店長さんのお話を聞き、園児代表が頑張る気持ちを伝えました。


販売する野菜を自分たちで並べ、スタンバイOK絵文字:重要


 後篇につづく絵文字:笑顔

親子歯磨き教室

2017年6月14日 11時13分

  歯って大事!!
 6月12・13日実施の保育参加「一日先生」において、町保健福祉課の事業として歯科衛生士さんによる歯磨き教室が行われました。
歯の役割を知り、噛むこと、歯磨き特に仕上げみがきの大切さを学びました。
飲み物に含まれる砂糖の量に驚き、日頃忙しくて、よく噛まずに食事をしている姿は子も自然と真似をするであろう…等々沢山の反省と学びの時間となりました。



歯は健康の源! 
幼いうちからの歯磨きが大事!!
  皆で歯を大切にしましょう。